昨年に引き続き、新線開業が一つもなかった今年、主たる乗り歩き対象は普段は旅客列車が走らない引込線や連絡線などであった。線路の戸籍上は完乗しているのだが、旅客列車が走るとなれば乗ってみたい。ところが、こうした路線は情報に注意していないと、見落としてしまう。鉄道会社や旅行社が稀に主催するものなので、チャンスをうかがっていないと乗り損ねる。幸いなことに同好の志はおられるもので、この趣旨のホームページまで立ち上がっており大いに参考にさせていただいた。
今年はオオモノ−近鉄八木西口連絡線をはじめ、あおなみ線、相鉄貨物線、鶴見緑地線、幕張電車区などを走破できた。また、路面電車の交差点分岐にこだわり、広島、高知、鹿児島などへ出かけてきた。鹿児島おはら祭の際の臨時運行と同時に数十年ぶりに花電車を見た。福岡市内線以来のことと思う。路面電車が元気なところは、街自体も繁栄している。
今年は瀬戸内海の離島、
周防大島、
大崎下島などを訪問した。味わい深い島々だった。また、大牟田荒尾の近代化産業遺産が世界遺産へ登録されるかどうかのリストに掲載されたので、半世紀ぶりに
三井三池三川坑を訪れた。三池鉄道の廃線跡ウオークにも参加して来た。大牟田・荒尾の町では、NPO法人が立ち上がっていて、保存活動を熱心に行なっている。
航空機は、ANAの
B747ジャンボ機の退役が迫ってきたので、葬式鉄ならぬ葬式空になる前に札幌往復を利用して2回乗った。2階席は味わい深い。機長の搭乗証明書なるものも頂戴した。また、成田出発のCTツアーではスカイマーク沖縄便に乗ってきた。その他、全日空とのコードシェア便でスターフライヤー関西便、JALなのにJEXの機材に3回乗るなどの体験があった。
旅行社の添乗員が付いたパックツアーでは、CTで4回(札幌、吉野、沖縄、出雲)、JTB旅物語で三陸へ出かけてきた。また、鉄道ファン向けツアーにも8回参加してきた。
来年も新規開業の鉄道はないので、せっせと貨物線や連絡線の旅を続けてゆきたい。
常磐貨物線、
川越線〜高崎線連絡線などが目白押しである。また、年初めは福岡へ行く予定で、既に「
JALツアーズ」を用意している。
最後に、中学時代からお互い鉄道ファンとして活躍してきたS君がなくなった。大の東武鉄道ファンであった。まだ早すぎる旅立ちである。奥様から喪中ハガキを頂戴したときには信じられない思いであった。謹んで冥福を祈りたい。
<番外・乗車区間>
・JR貨物名古屋港線、小本〜名古屋貨物ターミナル
・近鉄八木西口連絡線、真管〜八木西口
・近鉄橿原神宮駅、狭軌8番線
・小田急新百合ヶ丘駅、多摩線分岐線
・東武鉄道、七光台支所引込線
・相模鉄道、相模国分〜厚木操車場貨物線
・広島電鉄、八丁堀〜白島線連絡線
・大阪市交通局、鶴見緑地〜今里筋線連絡線
・九州新幹線、熊本〜熊本総合車両所連絡線
・JR両毛線、桐生〜下新田車両基地連絡線
・土佐電鉄、はりまや橋交差点ダイヤモンドクロッシング
・鹿児島市交通局、高見馬場交差点デルタ線
・鹿児島市交通局、郡元交差点デルタ線
・JR幕張車両センター、構内連絡線
<航空機利用>
・2/7 羽田→函館(JAL1165便)、B767-300
・2/10 札幌→羽田(JAL514便)、B777-300
・3/17 中部→成田(JAL3086便)、B737-800 *JEXで運航
・3/23 羽田→岩国(ANA631便)、B737-800
・3/24 福岡→羽田(ANA264便)、B777-200
・3/30 羽田→伊丹(ANA38便)、B777-200
・3/31 関西→羽田(ANA3826便)、A320 *スターフライヤーで運航
・6/20 成田→那覇(BC853便)、B737-800
・6/22 那覇→成田(BC858便)、B737-800
・8/31 羽田→札幌(ANA53便)、B747-400D
・9/1 札幌→羽田(ANA82便)、B747-400D
・9/7 羽田→福岡(ANA253便)、B787-800
・9/8 福岡→羽田(ANA268便)、B777-200
・10/18羽田→高松(JAL1403便)、B767-300
・10/19高知→羽田(JAL1490便)、B737-800 *JEXで運航
・11/1 羽田→鹿児島(ANA627便)、B787-800
・11/3 福岡→羽田(ANA272便)、B777-200
・11/9 羽田→岡山(JAL1683便)、B737-800 *JEXで運航
・11/11伊丹→羽田(JAL134便)、B777-200
<新線開業>
・なし
<路線廃止>
・なし
*詳しくは<鉄道のページ>で

0