小田急線から東京メトロへ直通する60000型MSE車で、三線直通を走破するツアーが実施されました。メトロ千代田線綾瀬から小田急線、そのままJR東海・御殿場線へ。折り返して小田急線を唐木田、片瀬江ノ島と走破するツアーです。既に乗車済みの線区ですが、1日ロマンスカーに乗り尽くめの旅でした。車内では乗務員によるトークショーなどがあり、運転士や車掌の生の声が聞けました。ツアーの主催は、
小田急トラベルでした。

綾瀬駅から乗車できる小田急ロマンスカーは初運行。
◆集合:東京メトロ・綾瀬駅・東改札口/7:30
・綾瀬8:40(東京メトロ千代田線A846E)→9:17代々木上原9:19(小田急小田原線0881レ)→9:54相模大野(運停)9:55→9:58相武台前(運停)10:11→10:37秦野(運停)10:51→11:03(運停/JR御殿場線9013M)11:06→11:24足柄(運停)11:32→11:39御殿場
・御殿場12:17(JR御殿場線9014M)→12:22足柄(運停)12:24→12:28駿河小山(運停)→12:37山北(運停)12:43→12:48松田(運停/小田急小田原線0860レ)12:55→13:07秦野(運停)13:07→13:38相模大野(運停)13:39→13:52新百合ヶ丘(運停)
・新百合ヶ丘14:00(小田急多摩線0861レ)→14:13唐木田(運停/多摩線0862レ)14:25→14:38新百合ヶ丘(運停)
・新百合ヶ丘14:44(小田急小田原線0851レ)→14:57相模大野14:58(運停/小田急江ノ島線)→15:12長後(運停)15:17→15:29藤沢(運停)15:34→15:38片瀬江ノ島
・片瀬江ノ島16:19(小田急江ノ島線0852レ)→藤沢(運停)16:33→16:40長後(運停)17:04→17:23相模大野(運停/小田急小田原線)17:27→17:38鶴川(運停)17:59→18:35新宿

久しぶりに綾瀬駅に降り立ちました。駅前は様変わりしていました。

小田急トラベルが机を出して受付していました。

頂いた大型封筒の中には首から提げる「乗車票」、弁当やお土産の引換券などが入っていました。

その脇には弁当のダンボールが。NRE大増の調製品でした。

綾瀬駅はJR線の駅ですが、東京メトロに出改札その他の駅業務を委託しています。マルスがありますが、スイカチャージは出来ません。

団体列車なので3番線(下りホーム)から乗車しました。

撮り鉄ファンの多くはツアーに参加する乗客でした。

側面の行先表示は「MSE5周年記念団体」となっていました。MSEはどんな表示でも出来るそうです。

綾瀬を出発します。

綾瀬から代々木上原までノンストップ運転でした。但し、ノロノロ走行です。

代々木上原に到着しました。

ここで運転士と車掌が交替。列車は写っている先発の急行電車の続行運転でした。

地上に出たので、車内を一巡してみました。5周年記念ステッカーは複製品がお土産にも付いていました。

デッキをはじめ車内はシックな木目調です。

ブルーリボン賞の受賞ステッカーが貫通扉に貼ってありました。

乗車した5号車はバリアフリー席と大型トイレなどがありました。

車内販売のワゴンはMSE特製のものでした。

海老名で相鉄と出会いました。

松田駅手前から弁当の配布が始まりました。小田急もNRE大増のお弁当を採用しているのでしょうか。でも美味しい弁当でした。

1