13日、熱海まで行って来た。往路は総武快速(東京乗換)→東海道線(熱海)で。一昔前熱海といえば観光地だったが、今はSUICAで行く街である。<ホリデーG券>を改札内券売機でSUICA購入。750円である。SUICAチャージをクレジットカードから積み増ししようと、途中の東京駅丸の内中央口の係員に申し出たら、改札外のびゅー機械を案内され便宜出場した。操作してみたら「出場の記録がありませんので不可・・」の表示が出た。改札口に戻ってその旨申告すると、「そうでしたね・・」と困った表情。先を急ぐのでチャージは諦めた。東京からの東海道線(湘南電車)は新型E231系10連だった。
熱海から伊東線へ乗換へて、来宮で下車。自動改札機は設置されておらず、簡易型SUICA装置で出場した。SUICAチャージは熱海駅で行なった。
翌14日は、熱海駅から小田原駅まで伊豆箱根鉄道の定期観光バス(西熱海号)に乗車。ガラガラだろうという予想は見事に外れ、バス2台が出る盛況だった。ベテランガイドの案内だった。昨日は紅葉大混雑であちこちで渋滞がおき、3時間も遅れたとか・・。定期観光も路線バスなので、各地の駐車場などでは優先的に誘導され、本日の遅れは20分ほど。箱根園(西武系)のバス停に小田急箱根高速バスが乗り入れていたが、箱根山の東急−西武「猿蟹合戦」の時代には考えられない光景である。
新装成った小田原駅の橋上駅舎や駅ビルを見学し、東海道線の211系15連・快速アクテイに乗車。グリーン車はいささかくたびれていた。G券は小田原駅の「みどりの窓口」で購入した。平日なので950円である。車掌は新宿車掌区とのこと。湘南新宿ライン開通後、車掌の乗務範囲が広がったのだろう。大船で総武快速線に乗り換えて帰ってきた。

0