2005/6/28
最近私のblogから姿を消していたミニモンハマーなんですが、じつは売っちゃってたんです。(笑)
我が家には2台ミニモンがありまして、ハマーボディの方はいろんなパーツを付けまくっていたら・・・恐れていた病にかかってしまったんです。。。
病名:傷付くの怖い病です(笑)
もうこうなってしまうと最悪なんです。
ここまで改造したんだから、このハマー走らせて〜!・・・でも傷付くの怖い・・・でも走らせてー!・・・怖い・・・
もう、最悪ですね。(笑)
これ以上ミニモンハマーをお飾りにしていても、ハマーが可愛そうだし、我が家には傷だらけのタフなミニモンが1台あるので、必要として頂ける方にお譲りしちゃいました。(笑)
今回の事を切っ掛けに、私はお飾りラジコンは絶対に作らないぞ!
って心に誓ったのでした まる
ラジコン飾ってたんじゃ意味ないですもんね。(笑)
でも、幸いなことに投資した額が殆んど戻ってきました。
これもあの傷付くの怖い病のお陰ですね。(笑)
よ〜し!そしたらミニインファーノいっときますか!(笑)



1
2005/5/28
久々の更新です、このところミニモンを改造するネタが無くなってきた所に、オークションでH1ボディを乗せたミニモンが沢山出品されてまして、『お〜!これはカクイイ!』と思い、是非自分も、ホワイトボディをブラックに塗装してやっちゃるぞ〜!って意気込んでました。
どうせRCショップに行くのなら、タイヤもごついタイプにして、アンテナもHPIのフレックスショートアンテナを付けよう!と思っていたのが2週間前でした・・・しかし実際は仕事が忙しく帰ることが出来るのが、夜10時過ぎの毎日で、RCショップに行く余裕がありませんでした。(T_T)
でも、寝る前に情報収集をしているうちに、ミニモンを初めて買う前から欲しかった1/18のRCの情報収集ばかりが進んでしまいました。(笑)
当時は初めてのRCだったので、室内でもガンガン遊べるミニモンに決めましたが、RCはやっぱり屋外で子供達と遊ぶのが楽しいな〜と実感しました。
ミニモンにこれ以上投資するより、新しいRCを買った方がいいと思い、数ある1/18RCの中から、以前からすごく気になっていたRCを購入することに決めました。

0
2005/4/9
今日はお花見日和でしたので、葛西臨海公園へ行ってきました。
海岸の砂浜でお昼を食べながら、ミニモンしちゃった!
海でミニモン、これ最高です(笑)
パーツが錆ちゃうなんて心配はもう置いといて、楽しければイイ!って感じです。
子供達が、お砂でジャンプ台たくさん作ってくれたんで、5連続ジャンプがメチャ楽しい(笑)
と、調子にのっていたら悲劇が…
チビッコAの操縦していたミニモンがチビッコBの縄跳びをしている所へまっしぐら!
チビッコA『およよ〜〜〜!』
チビッコB『なになに?』
チビッコA『だめ〜!』
鈍い音…グシャ!
チビッコB『チビッコAのバカー!』
チビッコA『うわーん(泣)』
って感じで、ミニモンは踏み潰されてしまいました…(^_^;)


0
2005/3/20
今日は実家に帰り、さっそく公園でミニモン走らせてきました。
地面が乾燥してて、フル充電+Vモーターでは子供の操縦では思うように直進してくれません(笑)
子供はすぐにフルスロットルさせるんで、スピンしまくりです。
草の上はよくグリップして走るんですけどね。
それで、調子にのった息子はお砂場でバリバリ走りはじめまして、ちょっとヒヤヒヤしながら見てたんですが、10分くらい砂煙を上げて大喜びで遊んでいると、なんだかギヤボックスから異音が・・・!
ヤバイ!と思い様子をみてみると、タイヤが回らなくなっていたとです・・・
なにかが引っ掛かっているとです・・・
でも、2、3回シャーシを叩いてみたら直りました〜(笑)
それで、実家にもどりクリーニングのために分解したんですが、シャーシの表面は細かい埃がうっすら乗っているだけで、すぐにお掃除完了!
たいして汚れてないや!と思って、よーし!ギヤボックスも分解しちゃうぞ〜って、空けてみたら・・・びっくり!ギヤボックスの中はお砂と埃がビッシリ!
どこからこんなに入ったの???ってくらい(笑)
もうね、怖くなってそのまま蓋しちゃおうかと思いましたよ。
ま〜結局、全部分解して綺麗にしましたが、ギヤは傷だらけになっちゃいました(笑)
今回の教訓、お外で遊ぶ場合はギヤ関係のパーツは決して高価なオプションは付けちゃいけないってことでした。(笑)


0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》