2005/10/16
今週は雨やら運動会でミニジーラはお部屋でグルグル走らせておしまい。(^^)
以前の記事でも書きましたが、我が家では今レゴスターウォーズに夢中でして・・・(遅!(^_^;)
いろいろ探して何点かGETしてきました。(^_^;)
この3点で軽く10,000円オーバー・・・レゴ恐るべし。(ToT)
右に写っているのがPS2用のレゴゲームでして、これが大人でも十分楽しめます。(笑)
このゲームをすると余計にいろんなレゴが欲しくなる麻薬性を秘めた恐ろしいゲームですね。(^_^;)今までスターウォーズに興味の無かった私でもダースベイダーかっちょいい〜!とか言いながら子供達と一緒に遊んでます。そして遊び終わった後にはレゴ作りまくりです。(笑)
最近の私はラジコンやブロック遊びにハマリすっかりお子ちゃま状態を満喫しております。(笑)
そしてiTunes用のMusicCardとiPod nanoの車載用スタンドがヨドバシにあったので買ってみました。
MusicCardはとても便利で欲しい曲がワンクリックで入手できます。これでCDショップに足を運ぶ手間が省けて便利な世の中になりました。
車載スタンドはパワーサポート製をGET。
ダッシュボードにガッチリ固定できるので運転中に余計な心配をしなくて済むようになりました。
今週はラジコンとは全く関係無い話題でしたがミニジーラに変化がありましたらまたご紹介します。
MINI−LSTが発売されるまでは、こんな感じでマターリ進めてまいります。m(__)m

0
2005/5/2
昨日に続いて、ヘッドホンの感想です。
まず、マニアご用達のERシリーズ4S・6iですが、これは価格がありえないくらい高額なカナルタイプのイヤホンです。
イヤーパッドの形状が水泳用の耳栓とまったく同じで、耳の奥(それも恐怖を感じるくらい奥まで挿入します)まで入れて、本来の機能を発揮するらしいのですが、私はこれを奥まで入れたまま平気で街中を歩きたくはないです。(笑)
奥まで入れると外の音がまったく聞こえなくなります。
外すときは耳垢がごっそり取れそうな感じで、スッッポン!って抜きます。(実際にかなり掃除が出来ましたw)
音質は、奥まで入れないと、音量が非常に小さく、スカスカな音質になってしまい、気軽に使うことは難しいです。
高級オーディオに繋いで自宅で落ち着いて聴くにはいいようですが、自宅で聴くならばカナルタイプでなくてもいいような気もします。(笑)
つぎに、SHURE E3Cですが、これはイヤーパッドの装着感がERシリーズとは全く違い、とっても付けやすいです。
音質も、さすが2万近い価格だけはある!と思わせるクリアな音質で重低音も効いていい感じです。ソニーの4千円くらいのカナルとは別物でね。
これなら長時間聴いても耳が痛くなることもないでしょう。
しかし、デザインは微妙です。これらの海外ブランドのコードは、なぜかゴツくて、色もおしゃれ感がないです。イヤホン部分が白ならば、パッドもコードも白にすればいいのに・・・と思うのは私だけですかね?(笑)
つぎは、AKG K26Pという折り畳み式のヘッドホンです。
これは、いかにも音が良さそうな形をしてます。
実際に聴いてみたところ、なかなかいいです。
SHURE E3Cに負けない音質です。
7千円くらいで購入できるので、カナルタイプが苦手な人にはお勧めかもしれません。
しかし、難点もありました。長時間聴いていると両耳への押さえ付けが強くめちゃめちゃ痛くなりますのでご注意ください。
そして最後に、MX450です。
これ・・・2千円もしないで購入できるんですが、そこらで売ってる2千円のイヤホンと同じだろ?って思っていると痛い目にあいます!
マジですごいです、これ・・・はっきり言ってE3Cにまったく負けてません。クリア感・重低音全てにおいて・・・これほんとに1,980円?
って思いますよ。ソニーのカナルなんて比じゃないです。
はっきり言って、デザインはどこでもある感じだし、長時間使用していると痛くなるタイプですが、安くて良い音が聴いてみたい!って方には本当にお勧めです。
私も、そせんiPodや携帯電話で音楽を聴くならば、ソニーのカナルで十分だと思います。デザインもいいし、多少音質が悪くても、街中の雑音の中で聴くんですから・・・
でも、今回言いたかったことは、価格が安くてもMX450のように誰でも気軽に良い音が聴けて幸せになれるヘッドホンもあったと言うことです。
雑に扱ったって、壊れたっていいじゃん、1,980円なんだし。(笑)

0