Pucca WebLog 1st
ミニジーラ・ミニッツモンスター
Link
Pucca WebLog 2nd
Pucca WebLog 3rd
Pucca WebLog 4th
Pucca WebLog 5th
Pucca WebLog 6th
→
リンク集のページへ
過去ログ
2005年11月 (1)
2005年10月 (7)
2005年9月 (10)
2005年8月 (10)
2005年7月 (15)
2005年6月 (22)
2005年5月 (12)
2005年4月 (4)
2005年3月 (17)
2005年2月 (9)
記事カテゴリ
ミニジーラ (71)
ミニッツモンスター (24)
Pucca weblog 1st (13)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
« NEWパーツ?
|
Main
|
ハマーH1 »
2005/7/5
「一休み」
ミニジーラ
私のミニジーラ&ミニモンの改造もこの辺でやっと一段落ってとこで、今週はまったり、リンク集の方々の凄い改造ラッシュを毎日楽しく拝見させていただいてます。
リンク集にいらっしゃる、いちごさんがTOPCADのアルミパーツをGETされて、シルバーのアルミがとても気に入りました。
当初はパープルで統一する予定でしたが、色の付いているアルミパーツはアスファルトに擦れるだけで傷だらけになり、塗料が剥げて見た目も凄く汚くなります。(私のミニモンは剥げ剥げで汚いっすorz)
ミニジーラも裏返すと標準のプラパーツは傷だらけなので、これがパープルのアルミだったらと思うと、ゾッとします。
ミニジーラは思い切り走らせて少しでも余計な心配はしたくないので、シルバーで統一しようと思いました。(いちごさんの写真凄く参考になりました、ありがとうございます。)
でも、ここで問題が発生します。実は私が最初に揃えてみたいパーツはギヤボックス関係のパーツなんです。
しかし、TOPCADからはギヤボックスのパーツがまだ発売されていません。(T_T)
GPMのブルー&パープルしか選択肢がないのです。
シルバーで統一すると決めたからには、先月あたりから急にTOPCADのパーツが充実してきているのでギヤボックスが発売されるまで、もう少し待ってみようと思います。
それに今は、丁度マスター&VISAのクレカ問題で香港あたりからの個人輸入をする度胸が私にはありません・・・OTL←小心者です。
だってrcMartで見積もったら$200オーバーしてたんだもん。(^_^;)送料入れたら3万弱!・・・慎重にもなります・・・(笑)
それと、先日ショップの店員さんが純正オイルダンパーが来月あたりに出るらしいと言ってましたので、出来栄えを確認してから(性能&カラー)アルミパーツの選定をしたいと思います。
0
投稿者: Pucca
詳細ページ
-
コメント(8)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
teacup.ブログ “AutoPage”