Pucca WebLog 1st
ミニジーラ・ミニッツモンスター
Link
Pucca WebLog 2nd
Pucca WebLog 3rd
Pucca WebLog 4th
Pucca WebLog 5th
Pucca WebLog 6th
→
リンク集のページへ
過去ログ
2005年11月 (1)
2005年10月 (7)
2005年9月 (10)
2005年8月 (10)
2005年7月 (15)
2005年6月 (22)
2005年5月 (12)
2005年4月 (4)
2005年3月 (17)
2005年2月 (9)
記事カテゴリ
ミニジーラ (71)
ミニッツモンスター (24)
Pucca weblog 1st (13)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2005/11/23
「アルミ化計画I」
ミニジーラ
Pucca WebLog 1st保存領域限界による最後の更新です。(^_^;)
半年前にミニジーラを購入した時には、ここまでやれるとは正直自分でも思いませんでした。(笑)
実際はまだブラシレスなどメカの課題は残っていますが、アルミ化メインみたなblogでしたので、(^_^;)気合入れて最後の記事を完成させたいと思います。
今回GETしたパーツは、全てGPM製のバッテリーボックス、リア用ギアボックス、ステアリングサーボマウント、フロント&リアスキッドバルクです。
これがフロント&リアスキッドバルクですね。
長い方がリア用短い方がフロント用になります。
今回これを購入するのに悩んだのは、TOPCADのスキッドプレートにちゃんと付くのだろうか・・・?ってとこでした。
結果は、何の問題も無くポン付け出来ます。
ビス穴がズレるような事も一切無くピッタリ付きます。
今までこのバンバーを支えるパーツが無かったので、衝突時にバンパーが歪んでいましたが、これで多少は強度が増したと思います。
TOPCADとの相性も良かったので、見た目もそんなに違和感ないですね。(^_^;)
続きまして、前回の記事でフロントしか用意出来なかったギアボックスですが、リア用もGETしました。
ギアボックスの交換は意外と簡単で、スキッドプレートのビス4箇所を外せば、バルクヘッドからコロッって外れます。
標準のボックスからギアを抜き出して、アルミパーツに入れてあげます。
私のミニジーラはリアのグリスがタップリ入ってました。
※この画像に付いているリアスキッドバルクは向きを間違えて取り付けてありますので、参考にされる場合はご注意ください。(^_^;)
これはステアリングサーボマウントです。
ここをアルミ化するメリットはあるのか?って聞かれると微妙ですが、ここまでくるともう勢いだけです。(笑)
取り付け自体は3分で終わる簡単な作業です。
しかし、効果があるのか微妙な商品でしたが、あったんですね〜。(^^)
今まで、ステアリングを思い切り切るとサーボが左右に歪んでいたのが解消しました。
タイヤを最大まで曲げても、サーボはピクリともしなくなりました。
意外と効果があった不思議なパーツですね。(^^)
最後のパーツは今回GETした中でも一番大きなパーツのバッテリーボックスです。
このパーツを今まで見送っていた点は、インテレクトバッテリーを入れた時に、フタが閉まり難かったので、アルミ化すると絶対閉まらないと思ったからです。(^_^;)
結果は、やっぱり閉まりません!(笑)
標準やGP1100は大丈夫ですが、インテレクトはダメですね。
バッテリーをちゃんと組み直す必要がありそうです。
取り付けにはシャーシをバラバラにする必要があります。
蓋の閉まり具合はピッタリ閉まります。
ピンも問題無く刺さりますのでご安心ください。
そして、アンテナポールは台座を下からビスで固定して付けます。
径はフレックスショートアンテナにジャストフィットするサイズでして、台座自体にアンテナ線を通す穴も開けられていますので、ちゃんと考えられて作られています。
こんな感じで組み上がります。
このパーツのお陰で、リア周りはめちゃめちゃガッチリしまして、強く押さえてもピクリともしません。
しか〜し、標準バッテリーであっても、入れるのには苦労しますよ〜。
バッテリーとボックスのサイズがピッタリすぎて、キツキツです。(ToT)
この状態で砂でも挟まったら、ドライバーで押し出さないとバッテリー交換もままならない感じです。
ミテクレ以外の用途で購入されるのはヤメ・・・・・ゴニョゴニョ(笑)
ワタクシはミテクレ重視なんで大満足ですけどね。(笑)
なんだかんだ言ってもミテクレ重視派にはたまらん外観になりました!(^_^;)
最後に保存領域限界まで、完成写真一気にいきます!(笑)
うぉ〜!貼り付けるだけで死にそう・・・(ToT)/~~~
いっぱいアップしすぎましたね・・・最後なんで勘弁してください。(^_^;)
ま〜こんな感じでアルミ化は無事完了しました。
今後のミニジーラは、まだメカが空っぽなんで、新しいレイアウト&コネクターに挑戦して・・・ここまでやったんでブラシレスもいっちゃうかもしれません。(^_^;)
詳細は2ndページにてご紹介していくつもりです。
長い間こちらのページへ遊びに来て頂いた方々、本当にありがとうございました〜(^^)/~~~
0
投稿者: Pucca
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”