2005/2/28
なんかパーツについてのレビューが少ないので、バッテリーヒートシンクについて、ちょこっと紹介します。
このパーツは標準バッテリーカバーに2つのビスで固定するもので、装着するとフロントとリアとのフレームの一体感ができて見た目はいいです。
バッテリーの冷却効果もありそうなのですが、ミニモンに冷却効果が必要なのかは謎ですw
真冬にこれ以上冷やしてどうするんじゃ!って感じですね。
デザインと価格(約900円)に惹かれてgetしましたが、わからないことがありまして、バッテリーに付ける際にきついんです。
標準のパーツはプラ製なので、ちょっと力を入れれば広がって装着が簡単なのですが、これは材質がアルミのため力尽くではめると、二度と外せなくなるんです…仕方なくペンチで多少広げたんですが、今度はガバガバ…
もうね、私はプラでいいんです!プラが…
しかし、ミニモンパーツって楽しいですね(泣
気を取り直して、次回はリアモーターヒートシンクについてレビューしちゃいます!お楽しみに〜♪


0
2005/2/27
今日は子供達と公園に行ったので、ミニモンを思い切り走らせてきました。芝や砂利の上でも元気に走りますね〜やっぱ外で走らすのは気持ちがいいっすね。子供達も普段は部屋の中だとうまく操縦出来ないけど、公園なら障害物がないので大喜びで遊びまくってましたw
それと乾いた土で走らすと砂煙をまき散らしながら走るミニモンはかっくい〜
明日も天気が良ければ公園に出動します!w
今日も半日遊んでみて、シャーシの状態を確認したんですが、意外と汚れてないんです、汚れたのはタイヤだけで、ギヤボックスなんかは、うっすら誇りがのってるくらいで、ブラシでちょっと拭けば新品状態に戻ったのにはびっくりしました。多少ぬかってる土の上もバリバリ走ってたのに…
でもウイリー沢山したんで、アルミ製のウイリーバーだけは傷だらけ…ハハハ



0
2005/2/26
なんか自分の投稿した写真なんですが、めちゃくちゃ汚い…荒すぎるorz
今メインのデジカメは携帯に付いてる100万画素そこそこのヘナチョコカメラなんで、参考にならない写真ばかりですいません
今の携帯はSO505isなんで、300万画素くらいの携帯ほっし〜ぃ

0
2005/2/26
newミニモンが来て、パーツを色々取り換えてる時に思ったんです。
アルミ製のオイルダンパーなんですが、標準で付いているダンパーの方がイイ感じなんですよ。アルミ製の方はオイル漏れが激しくて、走らすとパーツのそこらじゅうにオイルが付着して埃やゴミがイパーイ!もうねカビがボーボーに生えてる感じになっちゃう…
走り専用のミニモンには標準のダンパーにすることに決めました。



0