我が家の移動別荘 オルビス
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カレンダー
2021年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の投稿画像
4/11 なめこの原木栽培準…
4/10 住宅街で電動草刈機…
4/7 草むしりをやらない…
4/4 2021幕張キャンピン…
4/2 鳥の巣箱 作ってみ…
記事カテゴリ
我が家の移動別荘 (120)
紫水ファーム (126)
トレーラーハウス&木工事関連 (69)
キャンピングカーショウ (17)
カヤック・ダッキー・パックラフト (166)
ドローン (13)
キャンカー オフ会 (18)
くるま旅 (16)
北海道 (184)
青森 (42)
岩手 (9)
秋田 (23)
山形 (9)
宮城 (8)
福島 (24)
栃木 (17)
栃木・福島・新潟 (1)
茨城 (51)
千葉 (25)
埼玉 (2)
神奈川 (3)
静岡 (16)
愛知 (2)
山梨 (6)
群馬 (6)
長野 (35)
新潟 (4)
富山 (4)
福井 (1)
岐阜 (1)
滋賀 (3)
京都 (3)
三重 (18)
奈良 (6)
和歌山 (16)
兵庫 (4)
岡山 (2)
鳥取 (4)
島根 (4)
広島 (3)
山口 (12)
山口・広島・四国 (1)
徳島 (10)
高知 (18)
香川 (1)
愛媛 (5)
福岡 (2)
大分 (5)
熊本 (5)
佐賀 (0)
長崎 (3)
宮崎 (3)
鹿児島 (3)
静岡 単身赴任 (117)
お仕事 (122)
ノンジャンル (5)
その他 (24)
最近の記事
4/11
なめこの原木栽培準備ほか
4/10
住宅街で電動草刈機を使う
4/7
草むしりをやらない為にグランドカバー
4/4
2021幕張キャンピングカーショウ
4/2
鳥の巣箱 作ってみました。他
3/29
本宅の山菜畑で蕗収穫して、キャラブキ他
3/25
久しぶりの木工細工他
3/23
本宅からレモンの木をファームに移植
3/22
紫水ファームでミニミニオフ
3/12
発電所のオイルを10W-30に戻しましたほか
3/5
2月の北の大地29日、30日目 帰りつきました。
3/3
2月の北の大地 28日目 大雪注意報で三笠でのんびりでした。
3/2
2月の北の大地27日目 道の駅三笠までやってきました。
3/1
2月の北の大地26日目 帰路につきました。
2/28
2月の北の大地25日目 8年ぶりの2月の稚内ほか
最近のコメント
4/2
東京の田舎に住んで…
on
鳥の巣箱 作ってみました。他
4/2
私も以前巣箱を作っ…
on
鳥の巣箱 作ってみました。他
3/15
エルショコパパさん…
on
発電所のオイルを10W-30に戻しましたほか
3/15
シイタケの原木ご自…
on
発電所のオイルを10W-30に戻しましたほか
3/8
エルショコパパ さ…
on
2月の北の大地29日、30日目 帰りつきました。
3/7
長旅ご苦労様でした…
on
2月の北の大地29日、30日目 帰りつきました。
3/5
Soraさんへ 有難う…
on
2月の北の大地29日、30日目 帰りつきました。
3/5
ナミオさんへ 有難…
on
2月の北の大地29日、30日目 帰りつきました。
3/5
お疲れ様でした。 …
on
2月の北の大地29日、30日目 帰りつきました。
3/5
お疲れ様です。 無…
on
2月の北の大地29日、30日目 帰りつきました。
3/3
エルショコパパさん…
on
2月の北の大地27日目 道の駅三笠までやってきました。
3/2
早速2014年のブログ…
on
2月の北の大地27日目 道の駅三笠までやってきました。
3/2
エルショコパパさん…
on
2月の北の大地27日目 道の駅三笠までやってきました。
3/2
無事に北海道の旅を…
on
2月の北の大地27日目 道の駅三笠までやってきました。
3/1
Soraさんへ 基本、…
on
2月の北の大地26日目 帰路につきました。
リンク集
青い空とわたし
烟霞淡白
ジルノーブル日記
キャンピングカー・レガードで何して遊ぼうかな
60歳からの人生ブログ
5ワンとキャンピングカーで行こうの旅♪
空飛ぶわんこ
自適そして至福の時
COMTECHのひとりごと
ボーダーコリーとログハウスに暮らす
→
リンク集のページへ
過去ログ
2021年4月 (5)
2021年3月 (9)
2021年2月 (22)
2021年1月 (5)
2020年12月 (10)
2020年11月 (2)
2020年10月 (4)
2020年9月 (3)
2020年8月 (3)
2020年7月 (7)
2020年6月 (4)
2020年5月 (5)
2020年4月 (2)
2020年3月 (4)
2020年2月 (12)
2020年1月 (2)
2019年12月 (1)
2019年11月 (2)
2019年10月 (5)
2019年9月 (5)
2019年8月 (5)
2019年7月 (4)
2019年6月 (5)
2019年5月 (28)
2019年4月 (14)
2019年3月 (3)
2019年2月 (2)
2019年1月 (6)
2018年12月 (5)
2018年11月 (5)
2018年10月 (8)
2018年9月 (5)
2018年8月 (6)
2018年7月 (4)
2018年6月 (7)
2018年5月 (6)
2018年4月 (9)
2018年3月 (5)
2018年2月 (4)
2018年1月 (3)
2017年12月 (9)
2017年11月 (29)
2017年10月 (10)
2017年9月 (1)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (1)
2017年5月 (4)
2017年4月 (4)
2017年3月 (13)
2017年2月 (24)
2017年1月 (10)
2016年12月 (1)
2016年11月 (20)
2016年10月 (16)
2016年9月 (3)
2016年8月 (2)
2016年7月 (5)
2016年6月 (24)
2016年5月 (24)
2016年4月 (7)
2016年3月 (8)
2016年2月 (3)
2016年1月 (3)
2015年12月 (2)
2015年11月 (2)
2015年10月 (29)
2015年9月 (9)
2015年8月 (9)
2015年7月 (15)
2015年6月 (4)
2015年5月 (4)
2015年4月 (3)
2015年3月 (6)
2015年2月 (14)
2015年1月 (8)
2014年12月 (10)
2014年11月 (6)
2014年10月 (7)
2014年9月 (13)
2014年8月 (7)
2014年7月 (10)
2014年6月 (6)
2014年5月 (34)
2014年4月 (12)
2014年3月 (6)
2014年2月 (6)
2014年1月 (11)
2013年12月 (12)
2013年11月 (10)
2013年10月 (32)
2013年9月 (7)
2013年8月 (8)
2013年7月 (8)
2013年6月 (7)
2013年5月 (7)
2013年4月 (6)
2013年3月 (19)
2013年2月 (34)
2013年1月 (5)
2012年12月 (6)
2012年11月 (10)
2012年10月 (5)
2012年9月 (28)
2012年8月 (9)
2012年7月 (11)
2012年6月 (25)
2012年5月 (14)
2012年4月 (10)
2012年3月 (7)
2012年2月 (3)
2012年1月 (3)
2011年12月 (5)
2011年11月 (6)
2011年10月 (4)
2011年9月 (3)
2011年8月 (8)
2011年7月 (11)
2011年6月 (2)
2011年5月 (5)
2011年4月 (9)
2011年3月 (4)
2011年2月 (8)
2011年1月 (9)
2010年12月 (8)
2010年11月 (10)
2010年10月 (8)
2010年9月 (6)
2010年8月 (14)
2010年7月 (8)
2010年6月 (3)
2010年5月 (7)
2010年4月 (5)
2010年3月 (3)
2010年2月 (2)
2010年1月 (4)
2009年12月 (1)
2009年11月 (8)
2009年10月 (9)
2009年9月 (6)
2009年8月 (6)
2009年7月 (10)
2009年6月 (8)
2009年5月 (8)
2009年4月 (11)
2009年3月 (7)
2009年2月 (9)
2009年1月 (11)
2008年12月 (9)
2008年11月 (8)
2008年10月 (13)
2008年9月 (9)
2008年8月 (7)
2008年7月 (12)
2008年6月 (13)
2008年5月 (9)
2008年4月 (5)
2008年3月 (8)
2008年2月 (15)
2008年1月 (9)
2007年12月 (21)
2007年11月 (19)
2007年10月 (12)
2007年9月 (8)
拍手ランキング
1位
草むしりをやらない為にグランドカバー
8拍手
2位
2021幕張キャンピングカーショウ
3拍手
3位
住宅街で電動草刈機を使う
3拍手
4位
なめこの原木栽培準備ほか
3拍手
4/5〜4/12までのランキング結果です。
2010/8/5
「静岡訪問 その3」
静岡 単身赴任
今年3度目の静岡訪問です。
既存棟・仮設棟の解体が完了して、外構工事が着工していました。
因みに、解体中に既存棟の外部足場が倒れて
隣の税務署の窓を割ってしまったそうです。
幸いケガ人はいなかったそうですが。
今回は5F天井内で水漏れです。
どうやら、ねじ込み不足が原因のようです。
去年の大地震で崩れた石垣の復旧作業が始まっていました。
完成は来年3月だそうです。
けっこうかかりますね。
極力、崩れ落ちた石をそのまま使うそうです。
せっかくなので、ガンダムに会ってきました。
週末だったせいか、すごい人でした。
思っていたより小さいかな。。
1
投稿者: SD
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/12/9
「御殿場 時之栖」
静岡 単身赴任
御殿場 時之栖(ときのすみか)
すごく綺麗でしたね。
(人もいっぱいでしたけどね)
3月まで、やってるみたいですよ
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/11/20
「091120 最終検査2日目」
静岡 単身赴任
2日目のスタートは、緩降機からスタートしました。
5Fの窓から降下です。
スモークマシンを使っての気流状態の確認。
風量の確認
専用廊下での天井内確認
天井内確認
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/11/15
「091115 寸又峡」
静岡 単身赴任
奥大井 寸又峡に男2人で紅葉を見に行きました。
昨日の雨で、水がエメラルドグリーンでなかったのが
非常に残念です。
大井川鉄道 千頭駅にて
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/11/1
「091101 静岡大道芸」
静岡 単身赴任
大道芸を覗いてきました。
すごい人ですね。
ジャグリング 世界チャンピオン 矢部 亮
矢部 亮の公式サイトです。
http://www.ryoyabe.com/
クレーンからロープを2本たらして・・・・
準備の良い人は、脚立持参・・・
昨日はヨ-ヨ-の世界チャンピオンもいました。
このオフィシャルサイトにて、見て下さい。
http://www.officeblack.com/
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/10/31
「091031 社内検査他」
静岡 単身赴任
昨日より、社内検査の為に、東京より4人の検査官が
来られて、2日間かけて、じっくり検査をしていただきました。
大法廷にて裁判官になったつもり・・・・
お昼は用宗漁港のどんぶりハウスにて生しらす丼
http://r.tabelog.com/shizuoka/A2201/A220101/22003146/
最後はは現場の目の前の駿府公園にて
”ワールドカップ大道芸”を見学
ヨーヨーの世界チャンピオン
見てるとすごいですね
http://www.daidogei.com/
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/10/29
「091029 現場進捗他」
静岡 単身赴任
明後日から始まる 大道芸の準備が駿府公園で
進んでいます。テントも随分増えてきました。
駿府公園内のコキア(ほうき草)気持ち赤くなって
きました。(写真ではよくわかりませんが・・
日立海浜公園は、もう終わっているのに
静岡はあったかいのですね。
御堀の石垣 ”夏の地震の爪あと”まだ復旧されていません
現場の状況
建物内はほぼ完了、只今建物廻り 犬走り工事施工中
全体の外構工事は別途
*リンク追加しました。マイキャンパーのホームページです。
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/10/24
「 大道芸 ワールドカップ 静岡2009」
静岡 単身赴任
駿府公園で 10/31から始まるワールドカップ
大道芸静岡2009の準備が 始まりました。
http://www.daidogei.com/
去年も見たなあー。
1年半も静岡にいます。
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/10/22
「091022 現場進捗」
静岡 単身赴任
RF 配管・ダクト等の根巻きCONが150ヶ所程度
有ったので、残材降ろしと、CON打ちを関連業者
配管3社・ダクト・計装で合同作業を行いました。
外壁に垂らすと大変な事になるので、しっかりと対策をして
生CONの荷揚げ
本日で屋上作業完了
椅子等が配置されてきて、法廷らしくなってきました。
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/10/18
「現場解散式」
静岡 単身赴任
工事もほとんど終わり、後はほとんど試運転作業に
なります。
長い間、有難う御座いました。
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/10/16
「091016 現場進捗」
静岡 単身赴任
正面廻り外構廻り状況
B1F主機械室 保温工事が最盛期です
屋外型発生機養生撤去完了・本日試運転
受水槽室状況
消火ポンプ・濾過機械室
室内の案内表示がつきはじめました
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/10/10
「091010 現場進捗」
静岡 単身赴任
主機械室、配管工事完了
保温工事最盛期です。
冷却水 フラッシング 思ったほど汚くありませんね。
汚水槽 着脱装置付き水中ポンプ
もう少しで、工事完了
今から、本格的に試運転開始です。
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/10/3
「091003 現場進捗」
静岡 単身赴任
昨日 月例があり、最高裁と一緒に現場巡回を行いました。
水槽を使用開始するので、ピット内の最終確認を行って
もらいました。
9/30に受電が完了し、当社の水出しも10/5(月)を
予定しています。
汚水槽確認
小雨の中 RF確認
6F
2F ELVホール床 石貼り工事施工中
1F 玄関ホール
ノン結露塗装のノズル
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/9/26
「090926現場進捗」
静岡 単身赴任
本日はS統括が、見えて現場案内をし、静岡B級グルメ
生シラス丼を食べに久しぶりに用宗漁港に、行きました。
S統括は、もう居酒屋等では、食べれないなーと感激
してました。
最後の配管 屋上冷却塔廻り配管 あとわずか
室外機廻り
電気工事のソーラーパネル
各階の機械室は保温工事を残してほぼ完了
工事中は、非常に狭いと思っていた機械室が、資材が
無くなると、異様に広い
1F玄関廻り、杉板型枠使用の打ち放しCON
何度も試し打ちをして、苦労してました。
(木目がよく出ています。初めて見ました)
外構工事も、始まってきました。
先行配管をしているので、少し気が楽です。
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/9/17
「090917 現場進捗」
静岡 単身赴任
地下から衛生器具の取付が始まりました。
ブース工事より先行です。
排水が梁上の為、設計変更で壁掛け大便器
最後の大型機器搬入が終了しました。
地下部分の空調機用室外機
建築は最後の面の足場解体中
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/8
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”