10/7(金)の夜、9時頃から、八幡平の紅葉を目指して
走り出しました。福島国見SAでお泊りし、翌朝八幡平ふもとの
松ちゃん市場に500キロ走って9時頃到着。
最近、野菜が高いらしく、嫁様大満足。
買い物が終わって、八幡平に向かいましたが、途中で”山賊祭り”
と、言う祭りがやってて、少しのぞいて行きました。
御在所温泉まで登って行くと、綺麗な黄色が現れてきましたね。
1000mぐらいの、高所です。
源太岩まで、登って来ると、雲行きが怪しくなってきました。
このまま、最高点まで登って行くと、雲の中で何にも見えません。
駐車場では、地デジも見れないし、BSを見ながら、ビールを
飲みながら、くつろいでいたのですが、寒くなってきて、
FFヒーターを付けて、いつのまにかお昼寝。
1日目は、あきらめてのんびりしてました。
翌日は、朝日を目指して、早起き
朝日の見学が終わると、20年ぐらい前にも歩いた覚えも
あるのだが、記憶がほとんどない。
1時間半ぐらいのコースを2時間以上かかってのんびり
トレッキンッグ・・・・。
8時前ぐらいに、歩き始めた時は、ほとんど人はいなかったのが
9時半頃に、帰ってくるとかなりの人数が・・・・。
八幡沼、すご〜く綺麗でしたね
典型的な高層湿原ですね。
高い所から、駐車場を眺めると、いつの間にかクルマがいっぱい
寒いと言いながらも、少し疲れたかなと言う事で
温泉博士利用で、蒸けの湯へ
ふけの湯 露天風呂エリア
男子露天風呂
ふけの湯 本館
本館内 男子露天風呂
温泉も入って人も増えてきたので、再度八幡平頂上へUターン
駐車場へ入る為の、クルマの為に渋滞中
八幡平の紅葉って、関東のように山全体って、言うのが少ないですね。
特に、頂上付近は、紅葉する木が少ないみたいです。
部分的に、すご〜く綺麗な部分があるのですね。
源太岩付近〜御在所温泉ぐらいが、最高だと思えます。
2往復ぐらいしました。
頂上からまた下ってみました。
クマ沼
クマ沼付近で上を見上げると、青空と岩と紅葉が・・・
更に下って行くと、登って来る時には、気が付かなかった
ものが、見えてきます。
松尾鉱山 廃墟が遠くに見えます。ピーク時15000人
近くの人が、生活していたみたいです。
雲上の世界です。
松尾鉱山の廃墟を探して砂利道を入って行くと
すばらしい紅葉が・・・・、ほとんど人はいませんでした。
赤がこんなに強いのは、ここだけでしたね。
最後の松尾鉱山跡は、自己責任において行動願います。
バリケードが、あれば入らなかったのですが何にも
なかったので・・・・。
でも、すごい紅葉でしたね。
これで、八幡平は終りにして、日曜の夜には高速に
乗りましたが、それなりに渋滞らしきものはありましたね。
福島国見SAでお泊りして、10/10(月)の朝9時には
我が家に、到着でした。
1100キロの、紅葉ツアーでした。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓
にほんブログ村

11