10月中から、私もバイトに行き始めたので紫水ファームに
来れるのも少なくなりました。
以前は、連休なんかになるとよく出かけてましたが
最近はファームで過ごすのが多くなったかもです。
久しぶりの、木工事です。
以前、束石だけで置いてたようなキュウイ棚、台風で
倒れて、しっかり転倒防止の筋交いを付けました。
今まで、仮設みたいな中間棚を作っていたのだが、嫁さんが
安かったからっと言って、買ってくる鉢植えの場所を
作るために、ある程度の強度を考えて2×6を
使用して棚を作る事にしました。
棚板は、下に大きな物を植えたり光を下にも当てる為に
全体的にはビス止めしなくて受け材に置くだけにして
自由に動かせるようにしました。
棚板の材料は、残材、本宅のウッドデッキの
撤去品使用です。
前日にウッドガード塗りは終わっていたので、棚工事は、
半日で終わったので午後からはブルーベリーの
木製プランター作成です。
本宅から持ってきた、ブルーベリー早く大きくなればいいな。
サフランがいっぱい咲きました。
でも取れた雌しべはこんなもんです。
後から、植えたものがこれから同じぐらい咲くはずなんですが
乾燥したら、どれだけの量になるのでしょう。
最近、毎週のようにやってる燻製 塩麹と昆布で
1週間ぐらい寝かしたものを作ります。
今回、違うの素材は 牛タンは高いので豚タン買って来ました。
土浦の市場で見つけました。
今までは6〜7時間ぐらいやってましたが、やはり硬く
なるのと、何となくパサパサになるので4時間ぐらいで
やめる事にしました。
その後の自然乾燥を少し長めにするのが良いみたいです。
試食の為に、豚タンとイベリコ豚 持って帰って来ましたが
旨いです。
残りは、真空パックで冷凍庫保存しました。
嫁さんは、身内のお祝いの為にお気に入りの木製セイロで
赤飯作りです。
ミニ田んぼに植えてた、黒米 収穫です。
米粒にしたら、いくらになるのでしょう???
まあ私は、20歳頃からチャリで旅をはじめ全国ほとんど
遊び歩いてますが、まだ沖縄と離れ島は行ってないのですが
ファームで過ごす休日も楽しいものになって来ました。
週末には、常連の仲間がやってきます。
本宅から、クルマで6分の距離が最高でしたね。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓
にほんブログ村

9