前車の時には、その当時はまだブラウン管で定番のオリオンの
10インチのテレビデオを積んでました。
アンテナは、バーアンテナで山なんか行くとほとんど
写りません。
まして、我が家は山の中に入って行くので、そのうち
アンテナが、木の枝でむしられてなくなってしまいました。
1週間もクルマ旅をしてて、ニュースを見てないと帰ってきて、
え〜 そんな事があったのか〜と 驚く事が、たまに有るのです。
でも、ほとんど見れる所が、ないので最後の3年ぐらいはTVを
下ろしてしまいました。
新たなクルマ購入時には、ニュースが何処でも見れるように
BS自動追尾アンテナ、地デジ用デジハット 取付
・BSアンテナは東日本版パナソニック製(生産中止)
(全国版は20万オーバー とても付けられません)
・屋根に上がってお釜を外して中のプレートの傾きを
ねじを外して変えれば全国どこでもOK
(岡山まではOK 四国では駄目でした)
・雨、雪 だと、非常に見ずらい
・走行中は、ほとんど消える事はない
・山影でも駄目、大きな木の下も?
・デジハットは我が家の使いがってには合わない為撤去
・停泊場所、人の少ないところ(山間部)、電波が弱すぎて駄目
・大きな駐車場では、場所によっては映る為、映る場所を
探してウロウロ
・停泊場所で、毎回映る放送局を探しても結局映らない
デジハットを撤去して、評判の良いパナソニックの4×4の
車載用地デジチュウナーに変更 (昨年の年末)
今まで、デジハットで映らなかった所でも映りました。
(青森の雪だらけで、BSは駄目っだたが地デジは
映りましたね)
最悪 ワンセグで何とか見れます。
( デジハットは家庭用アンテナの為、ワンセグ対応が
なくて、単純に映らないのです)
走行中も、あまり消える事は有りません。
でも、電波が全然拾えない場所も有りますね。
我が家の2台目のTV アクオスの20インチです。
1台目は、最初のドライブで嫁様が孫を抱いて立ち上がり
ふらついて、肘鉄を液晶画面に食らわしてゴミとなりました。
(まだ、30分しか見てませんでした)
皆さん、走行中は車内でウロウロしないように!!
毎回の選局作業がなくなった事は、良いのですが電波を自動で
拾うのに 時間が掛かる事が、有ります。
後は、地デジの電波がより強くなれば改善するかもですね。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓
にほんブログ村

3