我が家の移動別荘 オルビス
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カレンダー
2009年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の投稿画像
1/18 5人未満のミニミニ…
1/6 デッキの外流しバッ…
12/30 2020親族忘年会
12/27 十数年ぶりの奥塩原…
12/24 薪がいっぱいになり…
記事カテゴリ
我が家の移動別荘 (118)
紫水ファーム (117)
トレーラーハウス&木工事関連 (68)
キャンピングカーショウ (16)
カヤック・ダッキー・パックラフト (166)
ドローン (13)
キャンカー オフ会 (18)
くるま旅 (16)
北海道 (158)
青森 (42)
岩手 (9)
秋田 (23)
山形 (9)
宮城 (8)
福島 (24)
栃木 (17)
栃木・福島・新潟 (1)
茨城 (51)
千葉 (25)
埼玉 (2)
神奈川 (3)
静岡 (16)
愛知 (2)
山梨 (6)
群馬 (6)
長野 (35)
新潟 (4)
富山 (4)
福井 (1)
岐阜 (1)
滋賀 (3)
京都 (3)
三重 (18)
奈良 (6)
和歌山 (16)
兵庫 (4)
岡山 (2)
鳥取 (4)
島根 (4)
広島 (3)
山口 (12)
山口・広島・四国 (1)
徳島 (10)
高知 (18)
香川 (1)
愛媛 (5)
福岡 (2)
大分 (5)
熊本 (5)
佐賀 (0)
長崎 (3)
宮崎 (3)
鹿児島 (3)
静岡 単身赴任 (117)
お仕事 (122)
ノンジャンル (5)
その他 (24)
最近の記事
1/18
5人未満のミニミニオフ
1/6
デッキの外流しバックガード失敗でした。
12/30
2020親族忘年会
12/27
十数年ぶりの奥塩原元湯で雪見風呂
12/24
薪がいっぱいになりました他
12/23
木製ポスト作ってみました。他
12/22
燻製がいい季節になって来ました。
12/17
キャン仲間がチェーンソーで遊んでる森に行って来ました。
12/16
タイヤ交換の時期がやってきました
12/9
久しぶりにちょっと大きな工作物他
12/7
紫水ファームに12月のお客様
12/2
EFデルタのAC100V充電が出来なくなりました。
11/24
11月のお客様 他
11/16
ちょっと仙台まで・・。
10/28
2トンの綺麗な山砂を貰って、土工事他
最近のコメント
1/18
ナミオさんへ まだ…
on
5人未満のミニミニオフ
1/18
北の大地サバイバル…
on
5人未満のミニミニオフ
1/15
やっくんさんへ 随…
on
2月の北の大地で過ごす男の独り旅キャンカー実態
1/15
快適そうですね。 …
on
2月の北の大地で過ごす男の独り旅キャンカー実態
12/30
Sora さんへ 4WDと2…
on
十数年ぶりの奥塩原元湯で雪見風呂
12/29
冬の出動がいよいよ…
on
十数年ぶりの奥塩原元湯で雪見風呂
12/28
今季、初めての雪見…
on
十数年ぶりの奥塩原元湯で雪見風呂
12/27
今年最初の雪見風呂…
on
十数年ぶりの奥塩原元湯で雪見風呂
12/9
ナミオさんへ 嫁さ…
on
久しぶりにちょっと大きな工作物他
12/9
ウド。ナイスアイデ…
on
久しぶりにちょっと大きな工作物他
12/9
フクロウさんへ こ…
on
久しぶりにちょっと大きな工作物他
12/9
このぶどう棚って全…
on
久しぶりにちょっと大きな工作物他
11/24
高山さんへ お褒め…
on
11月のお客様 他
11/24
お世話になりました…
on
11月のお客様 他
11/19
Soraさんへ 我が家…
on
ちょっと仙台まで・・。
リンク集
青い空とわたし
烟霞淡白
海の細道 30,000キロ
めっちゃおもろい温泉ぷらす
ジルノーブル日記
キャンピングカー・レガードで何して遊ぼうかな
60歳からの人生ブログ
JIJI旅録
なごフォト
道の駅塗りつぶし同好会
→
リンク集のページへ
過去ログ
2021年1月 (2)
2020年12月 (10)
2020年11月 (2)
2020年10月 (4)
2020年9月 (3)
2020年8月 (3)
2020年7月 (7)
2020年6月 (4)
2020年5月 (5)
2020年4月 (2)
2020年3月 (4)
2020年2月 (12)
2020年1月 (2)
2019年12月 (1)
2019年11月 (2)
2019年10月 (5)
2019年9月 (5)
2019年8月 (5)
2019年7月 (4)
2019年6月 (5)
2019年5月 (28)
2019年4月 (14)
2019年3月 (3)
2019年2月 (2)
2019年1月 (6)
2018年12月 (5)
2018年11月 (5)
2018年10月 (8)
2018年9月 (5)
2018年8月 (6)
2018年7月 (4)
2018年6月 (7)
2018年5月 (6)
2018年4月 (9)
2018年3月 (5)
2018年2月 (4)
2018年1月 (3)
2017年12月 (9)
2017年11月 (29)
2017年10月 (10)
2017年9月 (1)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (1)
2017年5月 (4)
2017年4月 (4)
2017年3月 (13)
2017年2月 (24)
2017年1月 (10)
2016年12月 (1)
2016年11月 (20)
2016年10月 (16)
2016年9月 (3)
2016年8月 (2)
2016年7月 (5)
2016年6月 (24)
2016年5月 (24)
2016年4月 (7)
2016年3月 (8)
2016年2月 (3)
2016年1月 (3)
2015年12月 (2)
2015年11月 (2)
2015年10月 (29)
2015年9月 (9)
2015年8月 (9)
2015年7月 (15)
2015年6月 (4)
2015年5月 (4)
2015年4月 (3)
2015年3月 (6)
2015年2月 (14)
2015年1月 (8)
2014年12月 (10)
2014年11月 (6)
2014年10月 (7)
2014年9月 (13)
2014年8月 (7)
2014年7月 (10)
2014年6月 (6)
2014年5月 (34)
2014年4月 (12)
2014年3月 (6)
2014年2月 (6)
2014年1月 (11)
2013年12月 (12)
2013年11月 (10)
2013年10月 (32)
2013年9月 (7)
2013年8月 (8)
2013年7月 (8)
2013年6月 (7)
2013年5月 (7)
2013年4月 (6)
2013年3月 (19)
2013年2月 (34)
2013年1月 (5)
2012年12月 (6)
2012年11月 (10)
2012年10月 (5)
2012年9月 (28)
2012年8月 (9)
2012年7月 (11)
2012年6月 (25)
2012年5月 (14)
2012年4月 (10)
2012年3月 (7)
2012年2月 (3)
2012年1月 (3)
2011年12月 (5)
2011年11月 (6)
2011年10月 (4)
2011年9月 (3)
2011年8月 (8)
2011年7月 (11)
2011年6月 (2)
2011年5月 (5)
2011年4月 (9)
2011年3月 (4)
2011年2月 (8)
2011年1月 (9)
2010年12月 (8)
2010年11月 (10)
2010年10月 (8)
2010年9月 (6)
2010年8月 (14)
2010年7月 (8)
2010年6月 (3)
2010年5月 (7)
2010年4月 (5)
2010年3月 (3)
2010年2月 (2)
2010年1月 (4)
2009年12月 (1)
2009年11月 (8)
2009年10月 (9)
2009年9月 (6)
2009年8月 (6)
2009年7月 (10)
2009年6月 (8)
2009年5月 (8)
2009年4月 (11)
2009年3月 (7)
2009年2月 (9)
2009年1月 (11)
2008年12月 (9)
2008年11月 (8)
2008年10月 (13)
2008年9月 (9)
2008年8月 (7)
2008年7月 (12)
2008年6月 (13)
2008年5月 (9)
2008年4月 (5)
2008年3月 (8)
2008年2月 (15)
2008年1月 (9)
2007年12月 (21)
2007年11月 (19)
2007年10月 (12)
2007年9月 (8)
拍手ランキング
1位
5人未満のミニミニオフ
10拍手
2位
2月の北の大地 7日目 しかりべつ湖コタン(氷上露天風呂)
2拍手
3位
2月の北の大地で過ごす男の独り旅キャンカー実態
1拍手
4位
四国で川遊びの旅 22日目 沖ノ島2日目
1拍手
5位
デッキの外流しバックガード失敗でした。
1拍手
1/12〜1/19までのランキング結果です。
2009/5/29
「2009「春季コンペ」 」
その他
大成温調梶@東関東支店 協力会 春季ゴルフコンペ
去る5月17日に総勢29名で春季コンペが行われました。
スタート前の集合写真です。
志村事業部長に参加していただきました。
朝のうちは、あいにくの雨でしたが、スタートしてからは、ほとんど気にならずプレーできました。
優勝は蟹NO空調 猪瀬氏です。
1
投稿者: T.A
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/5/29
「090529現場進捗」
静岡 単身赴任
作業は1Fから2Fへ移行してきています。
1Fが完全には終わっていませんが、同時進行をして
行きます。
B1F主機械室ダクト搬入
ドライエリアには、まだ主機械室の配管材料が
多数あります。
2Fへ空調Pグループ・衛生Pグループ 合同で15人が
協力して管材を搬入
一部3Fへも搬入
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/5/26
「090526現場進捗」
静岡 単身赴任
現場の工程が、だんだんと厳しくなる兆候が見えて
きました。
目標として、天井内作業を8月中旬完了予定
当初からわかっては、いたのですが、非常にきつい。
B1F 主機械室
配管部隊は専属です。
高所の冷凍機上部の作業はほぼ完了して、保温工事を
終わらせて足場解体
当現場は冷温水配管、ダクト等については、防振の提案を
認められての受注となっていますが、通常の
角型ハンガーを使用しないで、タンパックル一体型の
ものを探して きました。(1工程短縮の為)
M産業とSコーポレーションしか、こういうものは、
ありませんでした。
ロッケットの下ににも、防振ゴム 取り付け
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/5/21
「090521現場進捗」
静岡 単身赴任
1:2F空調機搬入完了
フォークリフトを使用しての搬入
2Fへの搬入は外壁からの搬入がサイズ的に
不可能な為、5mまで持ち上げれるフォークにて
吹き抜け部分より取り込み
据付完了
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/5/19
「090519現場進捗」
静岡 単身赴任
1Fに作業が移動して来ました。
2Fグループのダクト工事が待ち状態になりそうです。
B1F 女子便所
大便器排水が梁上の為、器具変更で壁掛け
大便器に変更(架台が、ごついですね)
3連の為、継手はTOTOのユニット用のものを使用
B1F 男子便所
梁上ではないのですが、女子と便器を合わしました。
昨日、連結散水ヘッド確認の為の消防中間検査が
ありました。
1Fファンコイル吊り込み中
1Fの廊下も狭くて大変です。
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/5/15
「090515現場進捗」
静岡 単身赴任
3Fから上の外壁のモックアップです。
大成温調専属の休憩所です。
護送車車庫の為、特に内装工事はありません。
36名まで、収容OKです。
最近は、25名前後ですね。
まだ1社施工参加していない、業者がいますが
通常は30名前後で、進んでいくのですかね。
大成温調専用の喫煙コーナー
大成温調専用の産廃処理BOX
機械室(2)のロケット施工状況
6F状況
RF状況
こんな状態ですから、エレベーター・階段・煙突廻りは
雨が落ちてくるので、ボード工事が出来ません。
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/5/12
「090512現場進捗」
静岡 単身赴任
B1Fも、機械室を残して、天井内作業は終わりに
近づいてきました。
1F現況
ダクト工事 別部隊が入ってきました。
さすがに、角ダクトは台車には載せれないので、数量を
限定して搬入
配管材も棚足場利用
1F機械室 最下階固定のロケット取付完了
(小口径は不要ですが、見た目を気にしてつけました)
当社の作業が早く出来るように、天井内だけでも、
先行して、ボードを張ってもらっています。
建築さん、有難う御座います。
2F状況
軽鉄間仕切りが先行しています。
衛生部隊は、先行して縦管をあげています。
機械室状況
GWも、今週中には完了予定
来週5/20(水)には1,2Fの空調機搬入予定
ですので、関係者の方はよろしくお願い致します。
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/5/6
「会津」
カヤック・ダッキー・パックラフト
新しい遊び道具を手に入れたので早速
会津猪苗代湖にて進水式
猪苗代は透明度も高く、ナギのときは湖面が
鏡のようになって最高に綺麗ですね。
猪苗代湖を横断するつもりでしたが、無理でした。
でも、5時間ぐらいは、カヌーをこいでました。
相棒は、前で気持ちよさそうにいつの間にか
寝てるし・・・・。
郡山市の風力発電設備
36機 あるそうです。(日本最大級)
雪山を見ながら、朝飯を食べる。
いいですねー。
( 土湯温泉 道の駅にて)
喜多方の道の駅です。
キャンピングカーが、たくさんいます。
3時過ぎだと、言うのに人気のラーメン屋さんの前は
行列です。
白虎隊の鶴ヶ城にも行きました。
飯盛山にて、変わった建物に入ってみました。
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”