我が家の移動別荘 オルビス
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カレンダー
2009年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近の投稿画像
1/21 13年目18万キロのキ…
1/18 5人未満のミニミニ…
1/6 デッキの外流しバッ…
12/30 2020親族忘年会
12/27 十数年ぶりの奥塩原…
記事カテゴリ
我が家の移動別荘 (119)
紫水ファーム (117)
トレーラーハウス&木工事関連 (68)
キャンピングカーショウ (16)
カヤック・ダッキー・パックラフト (166)
ドローン (13)
キャンカー オフ会 (18)
くるま旅 (16)
北海道 (158)
青森 (42)
岩手 (9)
秋田 (23)
山形 (9)
宮城 (8)
福島 (24)
栃木 (17)
栃木・福島・新潟 (1)
茨城 (51)
千葉 (25)
埼玉 (2)
神奈川 (3)
静岡 (16)
愛知 (2)
山梨 (6)
群馬 (6)
長野 (35)
新潟 (4)
富山 (4)
福井 (1)
岐阜 (1)
滋賀 (3)
京都 (3)
三重 (18)
奈良 (6)
和歌山 (16)
兵庫 (4)
岡山 (2)
鳥取 (4)
島根 (4)
広島 (3)
山口 (12)
山口・広島・四国 (1)
徳島 (10)
高知 (18)
香川 (1)
愛媛 (5)
福岡 (2)
大分 (5)
熊本 (5)
佐賀 (0)
長崎 (3)
宮崎 (3)
鹿児島 (3)
静岡 単身赴任 (117)
お仕事 (122)
ノンジャンル (5)
その他 (24)
最近の記事
1/21
13年目18万キロのキャンカー磨いてみました。
1/18
5人未満のミニミニオフ
1/6
デッキの外流しバックガード失敗でした。
12/30
2020親族忘年会
12/27
十数年ぶりの奥塩原元湯で雪見風呂
12/24
薪がいっぱいになりました他
12/23
木製ポスト作ってみました。他
12/22
燻製がいい季節になって来ました。
12/17
キャン仲間がチェーンソーで遊んでる森に行って来ました。
12/16
タイヤ交換の時期がやってきました
12/9
久しぶりにちょっと大きな工作物他
12/7
紫水ファームに12月のお客様
12/2
EFデルタのAC100V充電が出来なくなりました。
11/24
11月のお客様 他
11/16
ちょっと仙台まで・・。
最近のコメント
1/18
ナミオさんへ まだ…
on
5人未満のミニミニオフ
1/18
北の大地サバイバル…
on
5人未満のミニミニオフ
1/15
やっくんさんへ 随…
on
2月の北の大地で過ごす男の独り旅キャンカー実態
1/15
快適そうですね。 …
on
2月の北の大地で過ごす男の独り旅キャンカー実態
12/30
Sora さんへ 4WDと2…
on
十数年ぶりの奥塩原元湯で雪見風呂
12/29
冬の出動がいよいよ…
on
十数年ぶりの奥塩原元湯で雪見風呂
12/28
今季、初めての雪見…
on
十数年ぶりの奥塩原元湯で雪見風呂
12/27
今年最初の雪見風呂…
on
十数年ぶりの奥塩原元湯で雪見風呂
12/9
ナミオさんへ 嫁さ…
on
久しぶりにちょっと大きな工作物他
12/9
ウド。ナイスアイデ…
on
久しぶりにちょっと大きな工作物他
12/9
フクロウさんへ こ…
on
久しぶりにちょっと大きな工作物他
12/9
このぶどう棚って全…
on
久しぶりにちょっと大きな工作物他
11/24
高山さんへ お褒め…
on
11月のお客様 他
11/24
お世話になりました…
on
11月のお客様 他
11/19
Soraさんへ 我が家…
on
ちょっと仙台まで・・。
リンク集
青い空とわたし
烟霞淡白
海の細道 30,000キロ
めっちゃおもろい温泉ぷらす
ジルノーブル日記
キャンピングカー・レガードで何して遊ぼうかな
60歳からの人生ブログ
JIJI旅録
なごフォト
道の駅塗りつぶし同好会
→
リンク集のページへ
過去ログ
2021年1月 (3)
2020年12月 (10)
2020年11月 (2)
2020年10月 (4)
2020年9月 (3)
2020年8月 (3)
2020年7月 (7)
2020年6月 (4)
2020年5月 (5)
2020年4月 (2)
2020年3月 (4)
2020年2月 (12)
2020年1月 (2)
2019年12月 (1)
2019年11月 (2)
2019年10月 (5)
2019年9月 (5)
2019年8月 (5)
2019年7月 (4)
2019年6月 (5)
2019年5月 (28)
2019年4月 (14)
2019年3月 (3)
2019年2月 (2)
2019年1月 (6)
2018年12月 (5)
2018年11月 (5)
2018年10月 (8)
2018年9月 (5)
2018年8月 (6)
2018年7月 (4)
2018年6月 (7)
2018年5月 (6)
2018年4月 (9)
2018年3月 (5)
2018年2月 (4)
2018年1月 (3)
2017年12月 (9)
2017年11月 (29)
2017年10月 (10)
2017年9月 (1)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (1)
2017年5月 (4)
2017年4月 (4)
2017年3月 (13)
2017年2月 (24)
2017年1月 (10)
2016年12月 (1)
2016年11月 (20)
2016年10月 (16)
2016年9月 (3)
2016年8月 (2)
2016年7月 (5)
2016年6月 (24)
2016年5月 (24)
2016年4月 (7)
2016年3月 (8)
2016年2月 (3)
2016年1月 (3)
2015年12月 (2)
2015年11月 (2)
2015年10月 (29)
2015年9月 (9)
2015年8月 (9)
2015年7月 (15)
2015年6月 (4)
2015年5月 (4)
2015年4月 (3)
2015年3月 (6)
2015年2月 (14)
2015年1月 (8)
2014年12月 (10)
2014年11月 (6)
2014年10月 (7)
2014年9月 (13)
2014年8月 (7)
2014年7月 (10)
2014年6月 (6)
2014年5月 (34)
2014年4月 (12)
2014年3月 (6)
2014年2月 (6)
2014年1月 (11)
2013年12月 (12)
2013年11月 (10)
2013年10月 (32)
2013年9月 (7)
2013年8月 (8)
2013年7月 (8)
2013年6月 (7)
2013年5月 (7)
2013年4月 (6)
2013年3月 (19)
2013年2月 (34)
2013年1月 (5)
2012年12月 (6)
2012年11月 (10)
2012年10月 (5)
2012年9月 (28)
2012年8月 (9)
2012年7月 (11)
2012年6月 (25)
2012年5月 (14)
2012年4月 (10)
2012年3月 (7)
2012年2月 (3)
2012年1月 (3)
2011年12月 (5)
2011年11月 (6)
2011年10月 (4)
2011年9月 (3)
2011年8月 (8)
2011年7月 (11)
2011年6月 (2)
2011年5月 (5)
2011年4月 (9)
2011年3月 (4)
2011年2月 (8)
2011年1月 (9)
2010年12月 (8)
2010年11月 (10)
2010年10月 (8)
2010年9月 (6)
2010年8月 (14)
2010年7月 (8)
2010年6月 (3)
2010年5月 (7)
2010年4月 (5)
2010年3月 (3)
2010年2月 (2)
2010年1月 (4)
2009年12月 (1)
2009年11月 (8)
2009年10月 (9)
2009年9月 (6)
2009年8月 (6)
2009年7月 (10)
2009年6月 (8)
2009年5月 (8)
2009年4月 (11)
2009年3月 (7)
2009年2月 (9)
2009年1月 (11)
2008年12月 (9)
2008年11月 (8)
2008年10月 (13)
2008年9月 (9)
2008年8月 (7)
2008年7月 (12)
2008年6月 (13)
2008年5月 (9)
2008年4月 (5)
2008年3月 (8)
2008年2月 (15)
2008年1月 (9)
2007年12月 (21)
2007年11月 (19)
2007年10月 (12)
2007年9月 (8)
拍手ランキング
1位
13年目18万キロのキャンカー磨いてみました。
15拍手
2位
5人未満のミニミニオフ
11拍手
3位
2月の北の大地 7日目 しかりべつ湖コタン(氷上露天風呂)
3拍手
4位
2月の北の大地 8日目 全面氷結の糠平湖の上を歩いてタウシュベツ川橋梁
2拍手
5位
四国で川遊びの旅 22日目 沖ノ島2日目
1拍手
1/15〜1/22までのランキング結果です。
2009/2/28
「090227災害防止協議会」
静岡 単身赴任
第一回災害防止協議会を協力会社13社の参加で
開催しました。
その後顔合わせをかねて、親睦会を行いました。
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/2/26
「090226現場進捗」
静岡 単身赴任
本日は外構工事が非常に賑やかで大変でした。
狭い敷地に3台もユンボがいました。
当社は排水管その前方では電気屋さん
その前に建築がアスファルトをはがして
その下に150mmのCONが出てきて
なかなか撤去がはかどらなく前が渋滞したような
感じになってしまいました。
排水管施工中
その前で電気屋さん施工中
またその前で、建築が地中障害撤去
埋蔵文化財調査の為に、教育委員会が立会い
月例が重なった為、最高裁も同席
明日は、ガス工事にて同じような路線で電気屋さんを
追っかけて掘削工事を行います。
電気屋さんに追いつきそうですが・・・・。
今この作業をやってしまわないと、仕上げ工事が
いそがしくなっては、掘れないだろうと言う事で
建築も協力的です。
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/2/24
「090224現場進捗」
静岡 単身赴任
電気やさんが、足場が建つ前に、外構工事を行って
います。当社も、電気さんが終わり次第、脇を
再度掘って排水・ガス配管工事を行います。
埋蔵物が、あるかも知れないので、教育委員会が
毎回確認に来ます。
巾は1m以上は一度に掘ってはいけないとか、
制限がいろいろあるので、大変です。
2F B工区 便所スリーブ取付状況
地下の状況 サポートがなくなってかなり広く
なりました。衛生配管部隊も地下に移転しました。
でも、まだ耐火被覆とか、外周廻りの建築工事が
残っているので、本格的には作業が出来ません。
機械室も基礎工事が始まりました。
壁のGWもほとんど、工事完了です。
来月27日に、機器搬入予定です。
受水槽も入れて、組み上げます。
地上階を、やってて、先が詰まった時には
機械室に降りて作業をすると言う事で
手空きがないように出来ないかなーと
思って、早めに機器を据え付けます。
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/2/21
「090221現場進捗」
静岡 単身赴任
排水管管路確認の為、本日試掘を行います。
第1桝まで、役所工事なのですが、試掘はやって
くれません。
当社で、やるしかありません。
少しずつ高さが違う配管が出てきました。
やはり、図面高さとは違ってました。
2F床 C工区 月曜日CON打設です。
B工区 2/25(水) D工区 3/3(火)の
予定ですので、関係者は確認願います。
D工区状況
初めてRFに上がりました。
特別教育(5t未満)で作業できるクレーンが設置
されましたので、今後荷揚げで、使用しますので
日時はまだ決まっていませんが、資格を持ってない人は
講習を受けるようにして下さい。
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/2/18
「090218現場進捗」
静岡 単身赴任
外構関係者へ
建てや廻り、すべて埋め戻し完了しました。
事務所前状況(広くなりましたね)
来週から、外構工事再開です
仮法廷棟前
足場は、庇部分上から、施工しますので、1F壁工事
先行で行いますので、外構工事は、来月になってからです。
建物 4面の内2面の足場が、3Fまで完成しています。
2F A:C工区の状況です。
画面 奥の方の、A工区を木曜日、打設です。
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/2/15
「川津桜」
静岡
4年ぶりに、伊豆の川津桜を見てきました。
最近は100万人オーバーの人が
訪れるそうです。
花は染井吉野と違って、1ヶ月近く咲いています。
川津桜の原木です。
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/2/11
「090211現場進捗」
静岡 単身赴任
地下の収容室廻りのCB工事も進んできました。
ここが、最初に工事がスタートする予定です。
来月位から、工事着工できるかな。
機械室のALC工事も完了しました。
1F床最後のスリーブ工事です。
明日CON打設です。
棚が有効利用されてますね。
ピット内配管工事立ち上げ残しで完了です。
配管工事、1時中断
2F床も配筋工事が始まりました。
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/2/6
「090206現場進捗」
静岡 単身赴任
先週の土曜日で、鉄骨が箱になり、明日で
クローラクレーン解体搬出されます。
南側外部足場が建ち始めました。
地下では仕上げ工事 CB及びALC工事が
始まりました。
地下の1/3?はまだこんな感じです。
電気やさんも、電気室の機器を搬入してます。
残りの1F床のインサート工事施工中
2F床インサート工事施工中
2F床 まだこんな所もあります(型枠取り合い場所)
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/2/2
「日本平&久能山東照宮」
静岡 単身赴任
宿舎から15キロぐらいの所にある、日本平に行きました。
最高の天気で、富士山がよく見えました。
こんなに、綺麗に見えるのは珍しいとか・・・。
夏場は、ほとんど見えない時の、方が多いみたい。
靜岡に東照宮が、あるなんて知らなかったですよ。
葵の御紋が付いた、ロープウェイで隣山の
久能山東照宮へ行きました。(5分で着きます)
山本勘介が掘った井戸です。
日光と比べると、かなり小さいですね。
寒桜が、満開でした。
金ピカの建物ですが、日光の東照宮と違って
黒が多分に使ってあるので、シックですね。
有名な久能山のイチゴ海岸です。
70件ぐらいのイチゴ農園があるそうです。
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”