我が家の移動別荘 オルビス
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カレンダー
2008年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の投稿画像
4/11 なめこの原木栽培準…
4/10 住宅街で電動草刈機…
4/7 草むしりをやらない…
4/4 2021幕張キャンピン…
4/2 鳥の巣箱 作ってみ…
記事カテゴリ
我が家の移動別荘 (120)
紫水ファーム (126)
トレーラーハウス&木工事関連 (69)
キャンピングカーショウ (17)
カヤック・ダッキー・パックラフト (166)
ドローン (13)
キャンカー オフ会 (18)
くるま旅 (16)
北海道 (184)
青森 (42)
岩手 (9)
秋田 (23)
山形 (9)
宮城 (8)
福島 (24)
栃木 (17)
栃木・福島・新潟 (1)
茨城 (51)
千葉 (25)
埼玉 (2)
神奈川 (3)
静岡 (16)
愛知 (2)
山梨 (6)
群馬 (6)
長野 (35)
新潟 (4)
富山 (4)
福井 (1)
岐阜 (1)
滋賀 (3)
京都 (3)
三重 (18)
奈良 (6)
和歌山 (16)
兵庫 (4)
岡山 (2)
鳥取 (4)
島根 (4)
広島 (3)
山口 (12)
山口・広島・四国 (1)
徳島 (10)
高知 (18)
香川 (1)
愛媛 (5)
福岡 (2)
大分 (5)
熊本 (5)
佐賀 (0)
長崎 (3)
宮崎 (3)
鹿児島 (3)
静岡 単身赴任 (117)
お仕事 (122)
ノンジャンル (5)
その他 (24)
最近の記事
4/11
なめこの原木栽培準備ほか
4/10
住宅街で電動草刈機を使う
4/7
草むしりをやらない為にグランドカバー
4/4
2021幕張キャンピングカーショウ
4/2
鳥の巣箱 作ってみました。他
3/29
本宅の山菜畑で蕗収穫して、キャラブキ他
3/25
久しぶりの木工細工他
3/23
本宅からレモンの木をファームに移植
3/22
紫水ファームでミニミニオフ
3/12
発電所のオイルを10W-30に戻しましたほか
3/5
2月の北の大地29日、30日目 帰りつきました。
3/3
2月の北の大地 28日目 大雪注意報で三笠でのんびりでした。
3/2
2月の北の大地27日目 道の駅三笠までやってきました。
3/1
2月の北の大地26日目 帰路につきました。
2/28
2月の北の大地25日目 8年ぶりの2月の稚内ほか
最近のコメント
4/2
東京の田舎に住んで…
on
鳥の巣箱 作ってみました。他
4/2
私も以前巣箱を作っ…
on
鳥の巣箱 作ってみました。他
3/15
エルショコパパさん…
on
発電所のオイルを10W-30に戻しましたほか
3/15
シイタケの原木ご自…
on
発電所のオイルを10W-30に戻しましたほか
3/8
エルショコパパ さ…
on
2月の北の大地29日、30日目 帰りつきました。
3/7
長旅ご苦労様でした…
on
2月の北の大地29日、30日目 帰りつきました。
3/5
Soraさんへ 有難う…
on
2月の北の大地29日、30日目 帰りつきました。
3/5
ナミオさんへ 有難…
on
2月の北の大地29日、30日目 帰りつきました。
3/5
お疲れ様でした。 …
on
2月の北の大地29日、30日目 帰りつきました。
3/5
お疲れ様です。 無…
on
2月の北の大地29日、30日目 帰りつきました。
3/3
エルショコパパさん…
on
2月の北の大地27日目 道の駅三笠までやってきました。
3/2
早速2014年のブログ…
on
2月の北の大地27日目 道の駅三笠までやってきました。
3/2
エルショコパパさん…
on
2月の北の大地27日目 道の駅三笠までやってきました。
3/2
無事に北海道の旅を…
on
2月の北の大地27日目 道の駅三笠までやってきました。
3/1
Soraさんへ 基本、…
on
2月の北の大地26日目 帰路につきました。
リンク集
青い空とわたし
烟霞淡白
ジルノーブル日記
キャンピングカー・レガードで何して遊ぼうかな
60歳からの人生ブログ
5ワンとキャンピングカーで行こうの旅♪
空飛ぶわんこ
自適そして至福の時
COMTECHのひとりごと
ボーダーコリーとログハウスに暮らす
→
リンク集のページへ
過去ログ
2021年4月 (5)
2021年3月 (9)
2021年2月 (22)
2021年1月 (5)
2020年12月 (10)
2020年11月 (2)
2020年10月 (4)
2020年9月 (3)
2020年8月 (3)
2020年7月 (7)
2020年6月 (4)
2020年5月 (5)
2020年4月 (2)
2020年3月 (4)
2020年2月 (12)
2020年1月 (2)
2019年12月 (1)
2019年11月 (2)
2019年10月 (5)
2019年9月 (5)
2019年8月 (5)
2019年7月 (4)
2019年6月 (5)
2019年5月 (28)
2019年4月 (14)
2019年3月 (3)
2019年2月 (2)
2019年1月 (6)
2018年12月 (5)
2018年11月 (5)
2018年10月 (8)
2018年9月 (5)
2018年8月 (6)
2018年7月 (4)
2018年6月 (7)
2018年5月 (6)
2018年4月 (9)
2018年3月 (5)
2018年2月 (4)
2018年1月 (3)
2017年12月 (9)
2017年11月 (29)
2017年10月 (10)
2017年9月 (1)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (1)
2017年5月 (4)
2017年4月 (4)
2017年3月 (13)
2017年2月 (24)
2017年1月 (10)
2016年12月 (1)
2016年11月 (20)
2016年10月 (16)
2016年9月 (3)
2016年8月 (2)
2016年7月 (5)
2016年6月 (24)
2016年5月 (24)
2016年4月 (7)
2016年3月 (8)
2016年2月 (3)
2016年1月 (3)
2015年12月 (2)
2015年11月 (2)
2015年10月 (29)
2015年9月 (9)
2015年8月 (9)
2015年7月 (15)
2015年6月 (4)
2015年5月 (4)
2015年4月 (3)
2015年3月 (6)
2015年2月 (14)
2015年1月 (8)
2014年12月 (10)
2014年11月 (6)
2014年10月 (7)
2014年9月 (13)
2014年8月 (7)
2014年7月 (10)
2014年6月 (6)
2014年5月 (34)
2014年4月 (12)
2014年3月 (6)
2014年2月 (6)
2014年1月 (11)
2013年12月 (12)
2013年11月 (10)
2013年10月 (32)
2013年9月 (7)
2013年8月 (8)
2013年7月 (8)
2013年6月 (7)
2013年5月 (7)
2013年4月 (6)
2013年3月 (19)
2013年2月 (34)
2013年1月 (5)
2012年12月 (6)
2012年11月 (10)
2012年10月 (5)
2012年9月 (28)
2012年8月 (9)
2012年7月 (11)
2012年6月 (25)
2012年5月 (14)
2012年4月 (10)
2012年3月 (7)
2012年2月 (3)
2012年1月 (3)
2011年12月 (5)
2011年11月 (6)
2011年10月 (4)
2011年9月 (3)
2011年8月 (8)
2011年7月 (11)
2011年6月 (2)
2011年5月 (5)
2011年4月 (9)
2011年3月 (4)
2011年2月 (8)
2011年1月 (9)
2010年12月 (8)
2010年11月 (10)
2010年10月 (8)
2010年9月 (6)
2010年8月 (14)
2010年7月 (8)
2010年6月 (3)
2010年5月 (7)
2010年4月 (5)
2010年3月 (3)
2010年2月 (2)
2010年1月 (4)
2009年12月 (1)
2009年11月 (8)
2009年10月 (9)
2009年9月 (6)
2009年8月 (6)
2009年7月 (10)
2009年6月 (8)
2009年5月 (8)
2009年4月 (11)
2009年3月 (7)
2009年2月 (9)
2009年1月 (11)
2008年12月 (9)
2008年11月 (8)
2008年10月 (13)
2008年9月 (9)
2008年8月 (7)
2008年7月 (12)
2008年6月 (13)
2008年5月 (9)
2008年4月 (5)
2008年3月 (8)
2008年2月 (15)
2008年1月 (9)
2007年12月 (21)
2007年11月 (19)
2007年10月 (12)
2007年9月 (8)
拍手ランキング
1位
草むしりをやらない為にグランドカバー
8拍手
2位
2021幕張キャンピングカーショウ
3拍手
3位
住宅街で電動草刈機を使う
3拍手
4位
なめこの原木栽培準備ほか
3拍手
4/5〜4/12までのランキング結果です。
2008/12/26
「081226現場進捗」
お仕事
本日で、機械設備は社内規定により作業を
終わりとします。
建築は30日までやって、鉄骨を5F床まで
完了させます。
上では鉄骨を建てながら、建物廻りでは埋め戻しを
行っています。
事務所前も、広くなりました。
埋め戻し前、明日中には終わるそうです。
年明けより、埋め戻し完了部分 外構配管工事
スタートします。
建築の足場工事前に、施工を行わないと、試運転に
間に合いません。
建築は、外構工事がないので、足場がばれるのが
遅いのです。
ただ、土が落ち着いていないので下がる不安が
ある為、排水管はベースCONを打つ予定です。
私は今から茨城へ帰宅し、車を乗り換えて、
親父の14回忌の法要の為、山口へ向かって
1100キロ 走ります。
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/12/24
「081224現場進捗」
お仕事
今日は、クリスマスイブですね。
でも、単身赴任者は、帰れません。
現場遠景
3節(3〜4F)鉄骨建て方中
年内、3節まで完了予定。
A工区 (3F〜4F)
かなり、高くなってきました。
事務所と建物の距離が近いので現場状況が
よく確認出来ます。
そのうち、目の前が壁と言う状況に
なりますけどね。
2Fから、型枠に絡まない、内側部分は
デッキプレート工事開始
1Fを先行して、CON打設を行っている為、
資材置き場が、確保出来ます。
当社も、来年よりピット工事を施工する為、
資材置き場を、確保します。
(パイプ台車、棚足場 直置き禁止とします)
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/12/20
「081220現場進捗」
お仕事
今週月曜日から、鉄骨建て方始まりましたが、
もうABC工区共、事務所と同じ高さになりました。
現場事務所と建物が非常に近く、圧迫感が
出てきました。
B工区
本日建て方中、鉄骨階段もつけてます。
A工区
ボルト本締め中
あんなに数が多いのに、よく合うなあと、感心します。
昔はよく、ガスで穴をなめてたけど、今は許されない
だろうね。
事務所2Fより
デッキプレートも載ってます。
来年には、一部インサート工事が出来ると思われます。
宜しく、御願い致します。
事務所3Fより
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/12/16
「081216現場進捗」
静岡 単身赴任
昨日から鉄骨工事が再開しました。
ABC 工区を6Fまで鉄骨建て方を
行い、構台を解体しながら、残りの鉄骨を
建てます。
敷地が狭い為、大変です。
鉄骨建て方時に、型枠の絡まない部分においては
デッキプレート敷き込みをするそうなので
インサート工事が発生します。
関係者の方には連絡致しますので、協力御願い致します。
B工区
明日は鉄骨建て方を一時中断して、CON打設を
行います。
ダクトスリーブ等施工時に、後日開口を開けると
デッキが垂れ下がりませんか。
対策として、インサートを使って垂れを
防止します。
追記
外フランジでダクトの接続はどうするのですかと質問が
きましたのでお答えします。
説明不足で、申し訳御座いません。
当建物、振動、音等を非常に気を使ってまして、
遮音シート、防振吊り等を使って施工しなければ
なりません。
ダクトの実管スリーブも不可です。
昔ながらの木枠スリーブ施工をして、後で撤去するのも
嫌なので、ダクトでスリーブ施工をしています。
この中に、ダクトを貫通させ、まわりはRWで穴埋め。
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/12/12
「081212現場進捗」
お仕事
月曜日からの、鉄骨建方の為、クローラクレーンを
組み立ててます。
狭いエリアで大変そうです。
関係者各位へ
B工区 デッキプレート、完了してますので
宜しく、御願いします。
明日、午後から鉄筋材 搬入となります。
靜岡では、各職が請負範囲のなかで
スリーブ・インサート工事をやるのが普通みたいです。
今日は、衛生P、空調P、冷媒P、ダクト
すべて自分達で施工しています。
クローラクレーン完成しました。
発生機搬入時に、これがあれば横移動が
なかったのに・・・。
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/12/10
「081210現場進捗」
お仕事
関係者各位へ
B工区のCON打ちが、12(金)から17(水)へ
変更になりました。
本日はC工区CON打設の為、狭い現場に
3本も”竿”が立ってます。
B工区の本日の状況
金曜日の午後からでも、墨出しが出来るかも?
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/12/8
「081208現場進捗」
お仕事
私の転籍先のブログ1611がアップされました。
リンク集に追加しました。
http://blog.livedoor.jp/blog1611/
現場遠景
A工区
本日CON打設です。
B工区
金曜日のCON打設が土曜日?に変更になりました。
型枠工事がほとんど進んでいません。
型枠に絡まないデッキだけは完了しています。
只今資材置き場になってます。
C工区
配筋工事も終わり、明日は電気打込配管の予定です。
この現場は、仕上げ工事(ボード壁等)の進み具合に
よって、当社の工程がかなり左右されるので、
雨仕舞いが最大の問題になりそうなので建築と協議の上、
鉄板スリーブを使用し、なおかつ50mm程度床上に
立ち上げて、下階への水の落下を 防ぐと言う事で
スタートしました。
追記
遮音の為に、スラブまでのボード壁が非常に
多い為。
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/12/3
「081203現場進捗」
お仕事
現場遠景 (事務所2Fより)
A工区
1Fスラブ配筋施工中
本日中に終わりそうです。明日には打込配管
出来そうです。
B工区
地下への搬入が後日では大変なので、ブロック、砂を
先行搬入
当社も、配管材を先行搬入を検討したのですが
やめました。邪魔にされそうなので・・・。
機械室上部に、搬入用の開口を開けたため。
かなりの量のブロックです。
最初に、ブロック工事をやってもらわないと、身動き
取れません。
C工区
型枠施工中
明日にはデッキ工事が、終わるでしょう。
金曜日には、インサート工事が出来ると思いますので
関係者は準備願います。
D工区
資材置き場になってます。
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/12/1
「081201現場進捗」
お仕事
関係者各位へ
A工区(X1〜X4;Y4〜Y7)デッキプレート敷き込み
完了しました。
只今 空調Pと衛生P はインサート施工中
鉄筋工事 小梁準備中
CON打ちは来週月曜日なので、土曜日にダクトインサート
;計装工事等は施工した方が良いと思います。
追記
C工区が、絡む人は金曜日がいいかも・・・。
12月建築工事工程表 PDFにて添付してありますので
参考にして、下さい。
(下記 12zh.pdf)
12zh.pdf
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”