我が家の移動別荘 オルビス
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カレンダー
2008年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
最近の投稿画像
4/11 なめこの原木栽培準…
4/10 住宅街で電動草刈機…
4/7 草むしりをやらない…
4/4 2021幕張キャンピン…
4/2 鳥の巣箱 作ってみ…
記事カテゴリ
我が家の移動別荘 (120)
紫水ファーム (126)
トレーラーハウス&木工事関連 (69)
キャンピングカーショウ (17)
カヤック・ダッキー・パックラフト (166)
ドローン (13)
キャンカー オフ会 (18)
くるま旅 (16)
北海道 (184)
青森 (42)
岩手 (9)
秋田 (23)
山形 (9)
宮城 (8)
福島 (24)
栃木 (17)
栃木・福島・新潟 (1)
茨城 (51)
千葉 (25)
埼玉 (2)
神奈川 (3)
静岡 (16)
愛知 (2)
山梨 (6)
群馬 (6)
長野 (35)
新潟 (4)
富山 (4)
福井 (1)
岐阜 (1)
滋賀 (3)
京都 (3)
三重 (18)
奈良 (6)
和歌山 (16)
兵庫 (4)
岡山 (2)
鳥取 (4)
島根 (4)
広島 (3)
山口 (12)
山口・広島・四国 (1)
徳島 (10)
高知 (18)
香川 (1)
愛媛 (5)
福岡 (2)
大分 (5)
熊本 (5)
佐賀 (0)
長崎 (3)
宮崎 (3)
鹿児島 (3)
静岡 単身赴任 (117)
お仕事 (122)
ノンジャンル (5)
その他 (24)
最近の記事
4/11
なめこの原木栽培準備ほか
4/10
住宅街で電動草刈機を使う
4/7
草むしりをやらない為にグランドカバー
4/4
2021幕張キャンピングカーショウ
4/2
鳥の巣箱 作ってみました。他
3/29
本宅の山菜畑で蕗収穫して、キャラブキ他
3/25
久しぶりの木工細工他
3/23
本宅からレモンの木をファームに移植
3/22
紫水ファームでミニミニオフ
3/12
発電所のオイルを10W-30に戻しましたほか
3/5
2月の北の大地29日、30日目 帰りつきました。
3/3
2月の北の大地 28日目 大雪注意報で三笠でのんびりでした。
3/2
2月の北の大地27日目 道の駅三笠までやってきました。
3/1
2月の北の大地26日目 帰路につきました。
2/28
2月の北の大地25日目 8年ぶりの2月の稚内ほか
最近のコメント
4/2
東京の田舎に住んで…
on
鳥の巣箱 作ってみました。他
4/2
私も以前巣箱を作っ…
on
鳥の巣箱 作ってみました。他
3/15
エルショコパパさん…
on
発電所のオイルを10W-30に戻しましたほか
3/15
シイタケの原木ご自…
on
発電所のオイルを10W-30に戻しましたほか
3/8
エルショコパパ さ…
on
2月の北の大地29日、30日目 帰りつきました。
3/7
長旅ご苦労様でした…
on
2月の北の大地29日、30日目 帰りつきました。
3/5
Soraさんへ 有難う…
on
2月の北の大地29日、30日目 帰りつきました。
3/5
ナミオさんへ 有難…
on
2月の北の大地29日、30日目 帰りつきました。
3/5
お疲れ様でした。 …
on
2月の北の大地29日、30日目 帰りつきました。
3/5
お疲れ様です。 無…
on
2月の北の大地29日、30日目 帰りつきました。
3/3
エルショコパパさん…
on
2月の北の大地27日目 道の駅三笠までやってきました。
3/2
早速2014年のブログ…
on
2月の北の大地27日目 道の駅三笠までやってきました。
3/2
エルショコパパさん…
on
2月の北の大地27日目 道の駅三笠までやってきました。
3/2
無事に北海道の旅を…
on
2月の北の大地27日目 道の駅三笠までやってきました。
3/1
Soraさんへ 基本、…
on
2月の北の大地26日目 帰路につきました。
リンク集
青い空とわたし
烟霞淡白
ジルノーブル日記
キャンピングカー・レガードで何して遊ぼうかな
60歳からの人生ブログ
5ワンとキャンピングカーで行こうの旅♪
空飛ぶわんこ
自適そして至福の時
COMTECHのひとりごと
ボーダーコリーとログハウスに暮らす
→
リンク集のページへ
過去ログ
2021年4月 (5)
2021年3月 (9)
2021年2月 (22)
2021年1月 (5)
2020年12月 (10)
2020年11月 (2)
2020年10月 (4)
2020年9月 (3)
2020年8月 (3)
2020年7月 (7)
2020年6月 (4)
2020年5月 (5)
2020年4月 (2)
2020年3月 (4)
2020年2月 (12)
2020年1月 (2)
2019年12月 (1)
2019年11月 (2)
2019年10月 (5)
2019年9月 (5)
2019年8月 (5)
2019年7月 (4)
2019年6月 (5)
2019年5月 (28)
2019年4月 (14)
2019年3月 (3)
2019年2月 (2)
2019年1月 (6)
2018年12月 (5)
2018年11月 (5)
2018年10月 (8)
2018年9月 (5)
2018年8月 (6)
2018年7月 (4)
2018年6月 (7)
2018年5月 (6)
2018年4月 (9)
2018年3月 (5)
2018年2月 (4)
2018年1月 (3)
2017年12月 (9)
2017年11月 (29)
2017年10月 (10)
2017年9月 (1)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (1)
2017年5月 (4)
2017年4月 (4)
2017年3月 (13)
2017年2月 (24)
2017年1月 (10)
2016年12月 (1)
2016年11月 (20)
2016年10月 (16)
2016年9月 (3)
2016年8月 (2)
2016年7月 (5)
2016年6月 (24)
2016年5月 (24)
2016年4月 (7)
2016年3月 (8)
2016年2月 (3)
2016年1月 (3)
2015年12月 (2)
2015年11月 (2)
2015年10月 (29)
2015年9月 (9)
2015年8月 (9)
2015年7月 (15)
2015年6月 (4)
2015年5月 (4)
2015年4月 (3)
2015年3月 (6)
2015年2月 (14)
2015年1月 (8)
2014年12月 (10)
2014年11月 (6)
2014年10月 (7)
2014年9月 (13)
2014年8月 (7)
2014年7月 (10)
2014年6月 (6)
2014年5月 (34)
2014年4月 (12)
2014年3月 (6)
2014年2月 (6)
2014年1月 (11)
2013年12月 (12)
2013年11月 (10)
2013年10月 (32)
2013年9月 (7)
2013年8月 (8)
2013年7月 (8)
2013年6月 (7)
2013年5月 (7)
2013年4月 (6)
2013年3月 (19)
2013年2月 (34)
2013年1月 (5)
2012年12月 (6)
2012年11月 (10)
2012年10月 (5)
2012年9月 (28)
2012年8月 (9)
2012年7月 (11)
2012年6月 (25)
2012年5月 (14)
2012年4月 (10)
2012年3月 (7)
2012年2月 (3)
2012年1月 (3)
2011年12月 (5)
2011年11月 (6)
2011年10月 (4)
2011年9月 (3)
2011年8月 (8)
2011年7月 (11)
2011年6月 (2)
2011年5月 (5)
2011年4月 (9)
2011年3月 (4)
2011年2月 (8)
2011年1月 (9)
2010年12月 (8)
2010年11月 (10)
2010年10月 (8)
2010年9月 (6)
2010年8月 (14)
2010年7月 (8)
2010年6月 (3)
2010年5月 (7)
2010年4月 (5)
2010年3月 (3)
2010年2月 (2)
2010年1月 (4)
2009年12月 (1)
2009年11月 (8)
2009年10月 (9)
2009年9月 (6)
2009年8月 (6)
2009年7月 (10)
2009年6月 (8)
2009年5月 (8)
2009年4月 (11)
2009年3月 (7)
2009年2月 (9)
2009年1月 (11)
2008年12月 (9)
2008年11月 (8)
2008年10月 (13)
2008年9月 (9)
2008年8月 (7)
2008年7月 (12)
2008年6月 (13)
2008年5月 (9)
2008年4月 (5)
2008年3月 (8)
2008年2月 (15)
2008年1月 (9)
2007年12月 (21)
2007年11月 (19)
2007年10月 (12)
2007年9月 (8)
拍手ランキング
1位
草むしりをやらない為にグランドカバー
8拍手
2位
2021幕張キャンピングカーショウ
3拍手
3位
住宅街で電動草刈機を使う
3拍手
4位
なめこの原木栽培準備ほか
3拍手
4/5〜4/12までのランキング結果です。
2008/2/29
「流山老健 地盤沈下排水」
お仕事
前回からの、続編です。枝管が、4箇所割れ、
抜けが見つかりました。
エルボの部分がみんな割れてます。
排水フレキを使おうと、準備したのですが、
150A 1mだと さすがに納まりません。
やり取りソケットを縦に使う事で
20cmの地盤沈下に対応できると言う事で
急遽変更しました。
給水管が、抜けてるみたいに、地下水が吹き上がって
ポンプ1台では間に合いません。
最悪の場所 枝管エルボ2箇所
桝の枝取付口 破損
その為、主管から手直しなければ、なりません。
建物内には、老人が多く、生活している為
排水を止めるわけにもならず、たまに、汚物の塊が
流れてくる状態で、施工しました。
水場とわかった時の、埋設管の施工には、特に
留意しましょう。
手直し工事、金額と手間 大変です。
静岡に私が行きましたら、皆さんクレーム対応よろしく
御願い致します。
3月になると、静岡にちょこちょこ行きます。
4月になると、常駐ですかね?
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/2/23
「080221 水戸マンション」
お仕事
最後になって、急激に建築工事が、進捗し、ついて行くのに、大変です。
配管の職人さんが今日は13人いました。器具付けは、この勢いで行くと何とかなりそうですが、その他が、若干遅れ気味ですね。
工期は3月末、引渡しです。
キッチン下納まり状況
エコキュート設置(当社工事では、有りません)
メーターボックス内、湯沸器、ガスメータがない為、広いです。
給水配管、水戸市ではFJ配管は、不可だそうです。
受水槽廻り、施工途中です
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/2/21
「杭打ち終了」
お仕事
杭打ちも終了しスッキリした現場です。
現在のB棟は基礎配筋も終了し型枠工事中です。
基礎Con打設は2/28予定です。
千葉NT各棟配置図です。
千葉NT近辺です。
イオンモールの中には映画館などがありアフター5の方が楽しいかも?
0
投稿者: M-H
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/2/19
「施工情報」
お仕事
外調機一次側ダクト保温状況。
竣工現場(老健:暖房ガンガン使用状態)で
外調機一次側ダクト結露のクレームがあったそうですが・・・。
特に最上階などは環境悪いですよね。中間階はOKですか?
フィルターチャンバー蓋部分の処理はどうすれば良いでしょうか?
空調ドレンを断熱ホースで接続しました。
簡単ですが・・・多少金額が上がります。
簡単ですが・・・「ドレンアップの上げ過ぎ」注意です。
0
投稿者: k-k
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2008/2/15
「牛歩のごとく」
お仕事
3F:やっと3Fスラブ打設完了です。次はやっとRFです。
2F:2/20〜 一部解体が始まります。
2F:強引にデッキ開口始めました。
1F:衛生班以外はそろそろ手空きです・・・。
0
投稿者: k-k
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/2/14
「0214 牛久研究所」
お仕事
昨年の12/20以来、成田より開放されたので、久々に
牛久研究所へ2月末の竣工に向けて、社内検査に
行きました。まだ、機能的なものは、見れませんが、
外観の確認です。
(機器移設工事等は、2月末から3月末にかけて、行いますが)
小さなファンは、基礎工事を省略する為、ハト小屋の
上に設置されています。
湯沸し器ユニット配管施工中
以降、機器据付工事にて、ドラフトチャンバー取付
冷蔵庫パネル組立て中
外溝工事、最盛期で 受水槽廻りも配管施工中です。
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/2/12
「八幡宿マンション」
お仕事
八幡宿マンション 社内検査に行ってきました。
南棟は来月 躯体上棟だそうです。
設備工事は7階が施工中です。
屋外SK配管 貫通処理 バンド支持が無いと、共廻りする
場合がありますよね。
ジャパンで、作らせたそうです。
キッチン排水 立てバンド支持 背中でダクターバンド
どちらが いいのでしょう。
納まりは、こちらが楽かも・・・。耳がない分?
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2008/2/11
「わかってはいましたが...」
お仕事
当たり前ですが、管内の水が凍結すると円柱の氷なんですよね。
0
投稿者: M-H
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/2/8
「給水管の管種」
お仕事
給水配管 管種:HIVPです。
継手をセキスイ透明ブルー継手を使用しています。
差込管理が目視で出来ます。
セキスイ総合カタログより。
接着強度も4倍以上だそうです。
価格は通常のHI継手の約10%増です。
(例 20A-90°L HI継手\109→透明継手\125)
1
投稿者: k-k
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/2/5
「成田マンション 0204」
お仕事
消防:下水道:開発検査完了
本日 建築検査
明日、明後日 DE棟施主検査
棟内 水出し99% やっと完了しました。(器具付完了?)
まだ、指摘工事はそれなりにありますが・・・・。
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/2/5
「今朝の現場」
お仕事
雪化粧の写真と同時刻です。
視界不良です。
0
投稿者: M-H
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/2/4
「着工前」
お仕事
事務所3階よりの現場です。
着工前の写真で何もありません。
工事はT期(A・B・C棟)、U期(D・E棟)と分かれ、全棟セットバック無しの建物になります。写真左の奥より手前に向かってB棟・A棟・自走駐、写真右奥よりC棟・D棟・E棟となります。
雪化粧の現場状況です。
A棟・自走駐は杭打ち開始、B棟は根杙り終了、エントランス・C棟は根杙り中です。
建築・電気・設備のスタッフ一同頑張っております。
0
投稿者: M-H
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2008/2/4
「千葉NT」
お仕事
3階建て現場事務所です。
3階はHC、2階は電気・設備です。
0
投稿者: M-H
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/2/2
「成田マンション0202」
お仕事
成田マンション 昨日から内覧会が始まりました。
玄関廻りは、それなりになりました。
ABC棟の方は、何とか完了しています。
DE棟の方は、8Fより上が洗面器廻りのみ、こんな
状態です。 給排水工事が出来ません。
急告
梁取君のパソコンがディスクエラーで、立ち上がらなくて、
困ってます。 大事なデータは、必ず2箇所に保存しましょう。
ハードディスクは、回転機器です。壊れますよ。
0
投稿者: harada
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/2/1
「1F施工開始」
お仕事
1F 施工状況。
配管・機器吊り込み始めました。
(強度は出ているのですが、3Fスラブ打設完了するまで
支保工は一応取れないらしいです・・・。)
2F 状況:2F施工は2/20過ぎになりそうです・・・。
3F 状況:打設完了は2/9くらいになりそうです。今年に入って4週間の遅れです・・・。
※6/1 引渡し(運営開始)なのですが・・・。
0
投稿者: k-k
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”