2007/4/25
あれ?!・・・・ 自転車
都内の歩道を歩いていると、自転車がガードレールや標識に思い思いに
くくりつけられています。
通勤で使っているのでしょうか、なかなか思いいれのある自転車が多いのであります。
そんななかで、「んんん〜ん・・」なんじゃこりゃ〜・・・

お気づきでしょうか?
なんと、ブレーキが・・ブレーキがですよ ないんですよぉ〜
どうやって乗るのでありましょうか。
ブレーキがないのは、遠い昔、ペダルを逆回転させることによって、制動するという
機構がありました。 しかし、それでも通常のブレーキはついておりましたネ。
競輪用の廻しっぱなしというのは知っておりましたが、このような街乗り風の
自転車に・・・・ あぶねーじゃね〜かぁ〜〜!!
噂によりますと静かなブームとか・・・
自転車の事故が輻輳している昨今であります、洒落で乗るのはやめてもらいたい。
くくりつけられています。
通勤で使っているのでしょうか、なかなか思いいれのある自転車が多いのであります。
そんななかで、「んんん〜ん・・」なんじゃこりゃ〜・・・

お気づきでしょうか?
なんと、ブレーキが・・ブレーキがですよ ないんですよぉ〜
どうやって乗るのでありましょうか。
ブレーキがないのは、遠い昔、ペダルを逆回転させることによって、制動するという
機構がありました。 しかし、それでも通常のブレーキはついておりましたネ。
競輪用の廻しっぱなしというのは知っておりましたが、このような街乗り風の
自転車に・・・・ あぶねーじゃね〜かぁ〜〜!!
噂によりますと静かなブームとか・・・
自転車の事故が輻輳している昨今であります、洒落で乗るのはやめてもらいたい。
2006/12/31
今頃いわれてもなぁ〜 自転車
自転車の盗難にあってから、20日以上たち、なんの音沙汰もないままです。
いったい、有料の防犯登録ってなんなのさ!・・・・と思っていた矢先
最近こんなちらしが配られてきました。

こんなに被害があるなら、本腰入れて捜査したらどうなんだい? え?
みなさん、無用心だからこんなに盗まれているんですよ、注意してくださいね。
と読めるが もう一月早く言ってくれよ!!
敷地内から施錠したままの自転車を持っていくのが6割とか・・・・
組織的な窃盗団がいて、どこかに隠匿のうえコンテナにスクラップとして詰め込んで
どこかに輸出するといった図式なのだろう。
だったらこの一帯の雑木林のなかに点在する怪しげなトタン板で囲った作業場やら
資材置き場を調べるとか、なんかやりようがありそうですがね。
押収したところで、しっちゃかめっちゃかで収拾つけるのに、多大な労力がかかる
んでしょうね。
道理で、110番で来てくれた警官が「中古で売るといくらくらいですか?」
といった意味がなんとなく分かる。
いったい、有料の防犯登録ってなんなのさ!・・・・と思っていた矢先
最近こんなちらしが配られてきました。

こんなに被害があるなら、本腰入れて捜査したらどうなんだい? え?
みなさん、無用心だからこんなに盗まれているんですよ、注意してくださいね。
と読めるが もう一月早く言ってくれよ!!
敷地内から施錠したままの自転車を持っていくのが6割とか・・・・
組織的な窃盗団がいて、どこかに隠匿のうえコンテナにスクラップとして詰め込んで
どこかに輸出するといった図式なのだろう。
だったらこの一帯の雑木林のなかに点在する怪しげなトタン板で囲った作業場やら
資材置き場を調べるとか、なんかやりようがありそうですがね。
押収したところで、しっちゃかめっちゃかで収拾つけるのに、多大な労力がかかる
んでしょうね。
道理で、110番で来てくれた警官が「中古で売るといくらくらいですか?」
といった意味がなんとなく分かる。
2006/10/24
コスモス街道 自転車
よく走っている、小さな堤防のサイクリングロードのコスモスです。
周辺の住人の皆様が、協力しあってのコスモス街道のようです。

ご夫婦で散策されている風景が多いのには、微笑ましく・・・・・
こちとら自転車で駆ける抜けるだけです。。
写真のイメージに背き、この街道の全長は300mもありましょうか・・・
短いですワ・・・
さらに先に自転車を進めて、新河岸川の本流スジに行きますと、路面上に延々と
「日本100**」が白墨で等間隔で楷書でかかれていました。
警視庁管轄の警察署名も(笑)
温泉、山、寺を延々と書いているお爺さん・・・・ん〜〜ん理解不能
その状態の全貌を写真にするには、nananiya的に力量不足でした。
周辺の住人の皆様が、協力しあってのコスモス街道のようです。

ご夫婦で散策されている風景が多いのには、微笑ましく・・・・・
こちとら自転車で駆ける抜けるだけです。。
写真のイメージに背き、この街道の全長は300mもありましょうか・・・
短いですワ・・・
さらに先に自転車を進めて、新河岸川の本流スジに行きますと、路面上に延々と
「日本100**」が白墨で等間隔で楷書でかかれていました。
警視庁管轄の警察署名も(笑)
温泉、山、寺を延々と書いているお爺さん・・・・ん〜〜ん理解不能
その状態の全貌を写真にするには、nananiya的に力量不足でした。
2006/10/22
自転車通勤 自転車
先週から、3駅先で日頃乗り換えのJRの駅まで、自転車で通っています。
普通に走って、25分弱・・・家を出るのは電車より5分ほど早出となります。
駅前広場の地下に1日¥100の公共駐輪場があるのがありがたい。

さて、このラックですが、 どんな自転車でもOKとは行かないようで、
マイ、自転車は車高が高いようで、下段の一番低いラックでもハンドルが
上のラックにひっかかる・・全長もギリギリ・・・・外車のせい??
上段のラックでは、タイヤ幅がギリギリ・・・そして、左右のラックを使われる
場合には、けっこうガリガリと突っ込まれていそう・・・ホイールが歪んだら
どうしましょう・・・・といった心配が・・・
で、柱のそば陰の一番高いラックにしてみた。 干渉もなく、係員からもよく
見えるところなので、ここを定位置にしょう・・・
高いといっても、上げ下げはさほどのこともない。
普通に走って、25分弱・・・家を出るのは電車より5分ほど早出となります。
駅前広場の地下に1日¥100の公共駐輪場があるのがありがたい。

さて、このラックですが、 どんな自転車でもOKとは行かないようで、
マイ、自転車は車高が高いようで、下段の一番低いラックでもハンドルが
上のラックにひっかかる・・全長もギリギリ・・・・外車のせい??
上段のラックでは、タイヤ幅がギリギリ・・・そして、左右のラックを使われる
場合には、けっこうガリガリと突っ込まれていそう・・・ホイールが歪んだら
どうしましょう・・・・といった心配が・・・
で、柱のそば陰の一番高いラックにしてみた。 干渉もなく、係員からもよく
見えるところなので、ここを定位置にしょう・・・
高いといっても、上げ下げはさほどのこともない。