2009/7/20
ロシアの3発機 飛行機模型
先日 不幸なことに墜落事故を起こしたしたカスピアン航空のニュースを
聞きながら、Tu-154? ん?? なんか聞いたことあるような・・・・
あれ・・こないだ買ってきたのはなんだっけ・・・あの「ズベズダ」のヤツ
カタチと3発機ってのと旅客機キットにはあるまじきスジ彫りの緻密さ加減で
一目ぼれで買ってきたヤツ
おうこれこれ・・・144 TU−154
日本国内でもお目にかかれるらしいですが、機会は少ないとか・・・。
緻密なスジ彫 タイヤ12個(驚愕)

デカールは付いているけど、経験のないデカールだし、途中から色変わってないか?
最近の144旅客機は窓のクリアパーツはついてなくってデカールになってるんだが。
これ、窓クリアパーツあり・・・・
ハナシは変わるが、どうでもよいけど、このタイヤ12個の塗装はた〜いへん。
144のB-58はタイヤの塗装でくじけているので、これはできるのか??不安である
聞きながら、Tu-154? ん?? なんか聞いたことあるような・・・・
あれ・・こないだ買ってきたのはなんだっけ・・・あの「ズベズダ」のヤツ
カタチと3発機ってのと旅客機キットにはあるまじきスジ彫りの緻密さ加減で
一目ぼれで買ってきたヤツ
おうこれこれ・・・144 TU−154

日本国内でもお目にかかれるらしいですが、機会は少ないとか・・・。
緻密なスジ彫 タイヤ12個(驚愕)


デカールは付いているけど、経験のないデカールだし、途中から色変わってないか?
最近の144旅客機は窓のクリアパーツはついてなくってデカールになってるんだが。
これ、窓クリアパーツあり・・・・
ハナシは変わるが、どうでもよいけど、このタイヤ12個の塗装はた〜いへん。
144のB-58はタイヤの塗装でくじけているので、これはできるのか??不安である
2009/7/19
近未来派OH-58D 飛行機模型
1/35 OH-58D KIOWA 完成しました。
てっぺんにロボットの顔のようなセンサーボールをつけ、不釣合いなほど
大きなワイヤーカッタをつけ、昆虫の触覚のようなアンテナをつけた
未来の国から来たような偵察索敵攻撃ヘリコプターです。
まさに「近未来派」スカウトヘリコプター!


1/35とは言いながら、ローター径320mm 全長280mmほどにしか
ならない、小型のへりです。
民間型のジェットレンジャーなどは、各地の警察へりに採用されていますので
案外見ている機体ですが、このタイプになるとヘルファイヤーミサイルなんか
積んじゃって・・なかなか凄みがありますね。
■パーツは事前の洗浄が必要です
■小物の出来はよいが、合わない、嵌らない、付けると邪魔 が頻発
■ローターブレードが逆方向にしなっている
など、ちょっと準備と仮組みと検品が必要なキットでしたが、それほどの
ストレスなしで完了です。
こんなに黒くても、スミイレって必要だろか・・・・・。
てっぺんにロボットの顔のようなセンサーボールをつけ、不釣合いなほど
大きなワイヤーカッタをつけ、昆虫の触覚のようなアンテナをつけた
未来の国から来たような偵察索敵攻撃ヘリコプターです。
まさに「近未来派」スカウトヘリコプター!




1/35とは言いながら、ローター径320mm 全長280mmほどにしか
ならない、小型のへりです。
民間型のジェットレンジャーなどは、各地の警察へりに採用されていますので
案外見ている機体ですが、このタイプになるとヘルファイヤーミサイルなんか
積んじゃって・・なかなか凄みがありますね。
■パーツは事前の洗浄が必要です
■小物の出来はよいが、合わない、嵌らない、付けると邪魔 が頻発
■ローターブレードが逆方向にしなっている
など、ちょっと準備と仮組みと検品が必要なキットでしたが、それほどの
ストレスなしで完了です。
こんなに黒くても、スミイレって必要だろか・・・・・。
2009/7/5
具は出来た 飛行機模型
最後発のカイオワの「具」が完了しました。
ごらんのように、エンジンまで再現されていて、パネルが開いて
エンジンが見られるようになっていますが、悲しいかな、このエンジンの作りこみ
の資料がない・・・(もちろんウデもないww)
・・・という訳で、このまま包むことに・・・・

完成優先で、開けないことに決めているとはいえ、もったいないね。
外部搭載の兵装は数種類用意されているので、どれにするか・・・・
全部組み立ててから決定するか。
搭載状態にしなくても、展示の際に一緒に並べてもいいし、無駄にはしない。
ごらんのように、エンジンまで再現されていて、パネルが開いて
エンジンが見られるようになっていますが、悲しいかな、このエンジンの作りこみ
の資料がない・・・(もちろんウデもないww)
・・・という訳で、このまま包むことに・・・・

完成優先で、開けないことに決めているとはいえ、もったいないね。
外部搭載の兵装は数種類用意されているので、どれにするか・・・・
全部組み立ててから決定するか。
搭載状態にしなくても、展示の際に一緒に並べてもいいし、無駄にはしない。
2009/6/30
さぁ→次だ!次!!
と、タイトルも勇ましく3番機4番機を始めてしまいました。
イタレリ48 MH−60k Blackhawk SOAという特殊戦用の輸送ヘリです。

これの排気孔はIRサプレッサータイプ パーツもちゃんと入ってます。
これも特殊戦用のスペシャルなOH−58D KIOWA アカデミー1/35です。

ヘリコプターにだってオモリは必要、スキッドタイプもこれでしっかりと座る
ということで、少ないスペースに鉛をつめこむ・・・ 足りるか??不安
それにしてもこのOH−58Dというヘリコプター電子機器満載のほかに
ミサイルやロケット弾ポッドに機関砲・・・こんだけ満載で、なんともおもそーー
これらはみんな見えなくなります(笑)
完成品のお披露目はこんな調子ですので当分先のことになりそうな・・・・。
イタレリ48 MH−60k Blackhawk SOAという特殊戦用の輸送ヘリです。



これの排気孔はIRサプレッサータイプ パーツもちゃんと入ってます。
これも特殊戦用のスペシャルなOH−58D KIOWA アカデミー1/35です。



ヘリコプターにだってオモリは必要、スキッドタイプもこれでしっかりと座る
ということで、少ないスペースに鉛をつめこむ・・・ 足りるか??不安
それにしてもこのOH−58Dというヘリコプター電子機器満載のほかに
ミサイルやロケット弾ポッドに機関砲・・・こんだけ満載で、なんともおもそーー
これらはみんな見えなくなります(笑)
完成品のお披露目はこんな調子ですので当分先のことになりそうな・・・・。
2009/6/22
畳んで包んで 飛行機模型
CH-53E スーパースタリオンの内装をやっています。
天井、床、左右の内張りで出来ています。 どうせ見えなくなるのでこんなもんで。
無事に四角に組み立てられるか、この時点では若干心配だったのですが・・・

出来た具を包む フレロンと比較 この注意書きは?

割と精度よく組みあがるようです。 旅客機の背中とヘリの腹は合わせにくいのが
よくあることなのですが、このへりの腹は一枚板で出来ているので、楽かも。。
写っていませんが、ベンチシートは付いていますが、背もたれ用のメッシュ状の
ものは、パーツもないし、制作指定もありませんでしたので、オミット
1/35のフレロンも大きいですが、スーパースタリオンはさすがにデカイです。
大きな模型はなんかうれしくなってきますねぇ〜・・・・・。
ところで、後部ランプの頭上の注意書き「左に曲がれ!!」なぜ右ではいかんのか?
たしかに、左側ならエンジン1基なので、右に曲がるよりは多少熱気が少ないのかも
・・・・と思ったり。
それとも、ローターに叩かれる確率が少ないのかも・・・・と思ったり。
ご存知のかたは教えてください。
天井、床、左右の内張りで出来ています。 どうせ見えなくなるのでこんなもんで。
無事に四角に組み立てられるか、この時点では若干心配だったのですが・・・

出来た具を包む フレロンと比較 この注意書きは?



割と精度よく組みあがるようです。 旅客機の背中とヘリの腹は合わせにくいのが
よくあることなのですが、このへりの腹は一枚板で出来ているので、楽かも。。
写っていませんが、ベンチシートは付いていますが、背もたれ用のメッシュ状の
ものは、パーツもないし、制作指定もありませんでしたので、オミット
1/35のフレロンも大きいですが、スーパースタリオンはさすがにデカイです。
大きな模型はなんかうれしくなってきますねぇ〜・・・・・。
ところで、後部ランプの頭上の注意書き「左に曲がれ!!」なぜ右ではいかんのか?
たしかに、左側ならエンジン1基なので、右に曲がるよりは多少熱気が少ないのかも
・・・・と思ったり。
それとも、ローターに叩かれる確率が少ないのかも・・・・と思ったり。
ご存知のかたは教えてください。