2006/10/22
自転車通勤 自転車
先週から、3駅先で日頃乗り換えのJRの駅まで、自転車で通っています。
普通に走って、25分弱・・・家を出るのは電車より5分ほど早出となります。
駅前広場の地下に1日¥100の公共駐輪場があるのがありがたい。

さて、このラックですが、 どんな自転車でもOKとは行かないようで、
マイ、自転車は車高が高いようで、下段の一番低いラックでもハンドルが
上のラックにひっかかる・・全長もギリギリ・・・・外車のせい??
上段のラックでは、タイヤ幅がギリギリ・・・そして、左右のラックを使われる
場合には、けっこうガリガリと突っ込まれていそう・・・ホイールが歪んだら
どうしましょう・・・・といった心配が・・・
で、柱のそば陰の一番高いラックにしてみた。 干渉もなく、係員からもよく
見えるところなので、ここを定位置にしょう・・・
高いといっても、上げ下げはさほどのこともない。
普通に走って、25分弱・・・家を出るのは電車より5分ほど早出となります。
駅前広場の地下に1日¥100の公共駐輪場があるのがありがたい。

さて、このラックですが、 どんな自転車でもOKとは行かないようで、
マイ、自転車は車高が高いようで、下段の一番低いラックでもハンドルが
上のラックにひっかかる・・全長もギリギリ・・・・外車のせい??
上段のラックでは、タイヤ幅がギリギリ・・・そして、左右のラックを使われる
場合には、けっこうガリガリと突っ込まれていそう・・・ホイールが歪んだら
どうしましょう・・・・といった心配が・・・
で、柱のそば陰の一番高いラックにしてみた。 干渉もなく、係員からもよく
見えるところなので、ここを定位置にしょう・・・
高いといっても、上げ下げはさほどのこともない。
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ