2007/10/27
航空ファン 飛行機模型
久しぶりに「航空ファン」誌を買った。
久々の国産機 XP-1 だし、 F-2のスクランブルだし、ビゲンのラストフライトだし
・・・これは買わねば・・・・で購入。
表1上半分です。

スムーズな進空でまずはめでたし、めでたし・・・

べー国のP-8は上手く行ってないようですが、それのあおりがこの先待っている??
ソフト面はこの先、色々あるのでしょうが、この機体上手く行って欲しいですね。
・・・・といいながら、すでにリベットでケチが付いていましたね。
それにしても、この胴体断面(逆ひょうたん型)はどういう意図ががあるので
しょうか・・・・
もう一つ今月号で、目を引いたのは、「ドイツ」のP-3Cでありました。
中古機8機を引き取って、最新の改修を行い、体制が整い次第アフガンのテロ対策
に出て行くのだそうです。
なけなしのP−3Cを投入するドイツ、余剰がありながら、なんにもしない日本。
洋上給油活動以外でも、P-3C部隊のインド洋派遣なんてことは出来ることでは
あるまいか。
洋上監視機が増えれば、船舶の監視には有効で艦船部隊も活動効率がよいことに
なるのだが・・・
久々の国産機 XP-1 だし、 F-2のスクランブルだし、ビゲンのラストフライトだし
・・・これは買わねば・・・・で購入。
表1上半分です。

スムーズな進空でまずはめでたし、めでたし・・・

べー国のP-8は上手く行ってないようですが、それのあおりがこの先待っている??
ソフト面はこの先、色々あるのでしょうが、この機体上手く行って欲しいですね。
・・・・といいながら、すでにリベットでケチが付いていましたね。
それにしても、この胴体断面(逆ひょうたん型)はどういう意図ががあるので
しょうか・・・・
もう一つ今月号で、目を引いたのは、「ドイツ」のP-3Cでありました。
中古機8機を引き取って、最新の改修を行い、体制が整い次第アフガンのテロ対策
に出て行くのだそうです。
なけなしのP−3Cを投入するドイツ、余剰がありながら、なんにもしない日本。
洋上給油活動以外でも、P-3C部隊のインド洋派遣なんてことは出来ることでは
あるまいか。
洋上監視機が増えれば、船舶の監視には有効で艦船部隊も活動効率がよいことに
なるのだが・・・
2007/10/24
土曜の反動
土日の疲れで、月曜朝は体調が悪く、午前中半休にしてしまった。
以前に食して大変に気に入ったお店が勤務先最寄の駅周辺にあるのですが、
昼休みでは時間が不足してしまうので午後出勤のときくらいしか行く機会が
ないのが非常に残念。
11時40分ごろ到着 すでに6人ほどの行列あり。
待つことしばし・・・・このごろは分厚い「アポロ13号」の文庫本を読むので、
待ちは案外へーきなのだ。・・・・
最近つけ麺をはじめたというので、それを注文、
¥100増しで、味玉、チャーシュウが2枚追加の「得」つけ麺

ん〜ん噂にたがわず、旨い!! 味は近所の「あおい」に似ていますが、
ややマイルドかな?。
スープ割りがあれば、おつゆも最後まで楽しめるのですが・・・・・
店の名は「文蔵」三鷹駅南口5分です。 ぜひ味わってください。
以前に食して大変に気に入ったお店が勤務先最寄の駅周辺にあるのですが、
昼休みでは時間が不足してしまうので午後出勤のときくらいしか行く機会が
ないのが非常に残念。
11時40分ごろ到着 すでに6人ほどの行列あり。
待つことしばし・・・・このごろは分厚い「アポロ13号」の文庫本を読むので、
待ちは案外へーきなのだ。・・・・
最近つけ麺をはじめたというので、それを注文、
¥100増しで、味玉、チャーシュウが2枚追加の「得」つけ麺

ん〜ん噂にたがわず、旨い!! 味は近所の「あおい」に似ていますが、
ややマイルドかな?。
スープ割りがあれば、おつゆも最後まで楽しめるのですが・・・・・
店の名は「文蔵」三鷹駅南口5分です。 ぜひ味わってください。
2007/10/24
この肉なんの肉??
大砲を使ったコンサートは時間を大きく勘違いしていたせいで結果的に好位置
に座れたのはウレシイかったのだが、退場が2時40分ごろになってしまった。
演奏中は空腹をがまん・・・・どうりで砲声が腹に響くはず。
この時間帯、普通のラーメン屋、飲食店は「気合入れて仕込み中」とか「
やる気充電中」とかの看板を掲げて「準備中」の時間帯・・・
目当ての店の前まで行って(遠回りなんだが・・・)「ああ、やっぱりね」で、
往路で見た烏骨鶏ラーメンの看板のこの店へ初訪問。
入って壁に掛かった、お品書きをみていると「食券を買ってくれ」という
よく見ると入ったところに普通の券売機とは全くちがう風体の券売機・・・・・、
お金を入れて、メニューナンバーパネルに書いてあるナンバー(二桁)を押して、
発券ボタンを押すというしくみ。店の看板に卵入りの写真があったのだが、
たまごは別に買うのだそうで、またしても3タッチ+おつりボタンときた。 ・・・・いやはや・・・メンドー・・・
通常ラーメン店で食券制のところはパスしているのですが、
今回は空腹につき・・・・がまん
さらに、このすっとこどっこいな券売機もがまん・・・・
このまま駅前までいっても、ありきたりなチェーン店とファストフード店しか
ないので、我慢したわけだ。

香味醤油ラーメン¥680 冷たい味玉¥100
まずはスープをひとすすり・・・・香味醤油とはいうのだが、
上面が油で覆われているので、あつあつではあるが、香りはしないし、
想像したようなトリダシの風味は感じられないし塩辛い。
烏骨鶏という高級そうな響きのラーメンなんですが
トッピングになんと「シーチキンの缶詰」それも細肉とおぼしきトッピング
これは後で調べたら烏骨鶏のささ身か、ムネ肉のほぐしたものでは?
というラーメンデータベースの書き込みにありましたが、では上面の油は??
やはり「シーチキンの缶詰」なんじゃぁ〜ねーの??
さらにチャーシューはなし。 メンマだけはかなりある。。。。味玉は冷たいうえに
カナリ固めの半熟もどき。
麺は中細のストレート歯ざわり舌触りは良好、しょっぱいながら食べられる。。。
幸い量は多くない。
材料偽装の看板に偽り有ではないのか?? もしかして、ココの店主がだまされているのか??
どおりで、先に帰った客に笑顔がなかったような気がするのは、気のせいか??
・・・これは最近の大ハズレ・・・やはり食券制の店はイカン・・・・
に座れたのはウレシイかったのだが、退場が2時40分ごろになってしまった。
演奏中は空腹をがまん・・・・どうりで砲声が腹に響くはず。
この時間帯、普通のラーメン屋、飲食店は「気合入れて仕込み中」とか「
やる気充電中」とかの看板を掲げて「準備中」の時間帯・・・
目当ての店の前まで行って(遠回りなんだが・・・)「ああ、やっぱりね」で、
往路で見た烏骨鶏ラーメンの看板のこの店へ初訪問。
入って壁に掛かった、お品書きをみていると「食券を買ってくれ」という
よく見ると入ったところに普通の券売機とは全くちがう風体の券売機・・・・・、
お金を入れて、メニューナンバーパネルに書いてあるナンバー(二桁)を押して、
発券ボタンを押すというしくみ。店の看板に卵入りの写真があったのだが、
たまごは別に買うのだそうで、またしても3タッチ+おつりボタンときた。 ・・・・いやはや・・・メンドー・・・
通常ラーメン店で食券制のところはパスしているのですが、
今回は空腹につき・・・・がまん
さらに、このすっとこどっこいな券売機もがまん・・・・
このまま駅前までいっても、ありきたりなチェーン店とファストフード店しか
ないので、我慢したわけだ。

香味醤油ラーメン¥680 冷たい味玉¥100
まずはスープをひとすすり・・・・香味醤油とはいうのだが、
上面が油で覆われているので、あつあつではあるが、香りはしないし、
想像したようなトリダシの風味は感じられないし塩辛い。
烏骨鶏という高級そうな響きのラーメンなんですが
トッピングになんと「シーチキンの缶詰」それも細肉とおぼしきトッピング
これは後で調べたら烏骨鶏のささ身か、ムネ肉のほぐしたものでは?
というラーメンデータベースの書き込みにありましたが、では上面の油は??
やはり「シーチキンの缶詰」なんじゃぁ〜ねーの??
さらにチャーシューはなし。 メンマだけはかなりある。。。。味玉は冷たいうえに
カナリ固めの半熟もどき。
麺は中細のストレート歯ざわり舌触りは良好、しょっぱいながら食べられる。。。
幸い量は多くない。
材料偽装の看板に偽り有ではないのか?? もしかして、ココの店主がだまされているのか??
どおりで、先に帰った客に笑顔がなかったような気がするのは、気のせいか??
・・・これは最近の大ハズレ・・・やはり食券制の店はイカン・・・・
2007/10/20
大序曲1812年
チャイコフスキー作曲の序曲「1812年」
よく知られた、ロシア軍がナポレオン軍を打ち破り追い返した勝利にちなんだ
楽曲であります。 最大の特徴はスコアに「大砲」カノン砲の指定があるそうな。
このたび、この曲を陸上自衛隊の音楽隊が105mm榴弾砲を使って野外演奏会を
行うというので、朝霞演習場まで行って来ました。
音楽隊は、東部方面音楽隊、第一音楽隊(第一師団)、第12音楽隊(第12旅団)
の合同音楽隊・・・・編成は数えていません…(o´I`)…。oO[しまった]
合同3音楽隊


一方の105mm榴弾砲

その前に、練馬区在住「松本零士」氏を迎えて「宇宙戦艦ヤマト」の演奏
氏のスピーチ 直立不動「さらば〜地球よ〜」 歌い込んでるなぁ〜

序曲「1812年」大砲の発射シーン



演奏終了

最近の女子音楽隊員はオトコと同じユニフォームでイカンですね〜

なんか どっか北の国の軍装に見えるのはななに屋だけでしょうか。
換えたほうがいいと思うのに一票です。
世界の名だたるオーケストラでも本物の大砲は持っていないでしょうから
これは、見もの聞きもの でした。
それにしても、観客数が予想以上 残念なのは、演奏中に「大きな音がします」
とアナウンスが入ったこと・・・・
赤ちゃんや、体の悪い老人を連れてくるべきではないと思うが・・・・
よく知られた、ロシア軍がナポレオン軍を打ち破り追い返した勝利にちなんだ
楽曲であります。 最大の特徴はスコアに「大砲」カノン砲の指定があるそうな。
このたび、この曲を陸上自衛隊の音楽隊が105mm榴弾砲を使って野外演奏会を
行うというので、朝霞演習場まで行って来ました。
音楽隊は、東部方面音楽隊、第一音楽隊(第一師団)、第12音楽隊(第12旅団)
の合同音楽隊・・・・編成は数えていません…(o´I`)…。oO[しまった]
合同3音楽隊


一方の105mm榴弾砲

その前に、練馬区在住「松本零士」氏を迎えて「宇宙戦艦ヤマト」の演奏
氏のスピーチ 直立不動「さらば〜地球よ〜」 歌い込んでるなぁ〜



序曲「1812年」大砲の発射シーン



演奏終了

最近の女子音楽隊員はオトコと同じユニフォームでイカンですね〜


なんか どっか北の国の軍装に見えるのはななに屋だけでしょうか。
換えたほうがいいと思うのに一票です。
世界の名だたるオーケストラでも本物の大砲は持っていないでしょうから
これは、見もの聞きもの でした。
それにしても、観客数が予想以上 残念なのは、演奏中に「大きな音がします」
とアナウンスが入ったこと・・・・
赤ちゃんや、体の悪い老人を連れてくるべきではないと思うが・・・・
2007/10/17
出張土産
最近中途入社の彼がそろそろ一人で動き出して、ちょいと東北方面に
出張したようで、お土産で仙台銘菓「萩の月」を振舞われました。
この御菓子はお土産としてもせいぜいが「レディースオンリー」のアイテム
それを、大きな箱で40個ほど配っていました(んん〜ん太っ腹♂♂)
豪華な出張帰りのお土産は「すんごくイー思いをしてきました」と暗に言っている
ようなものと解釈していますが、はてさてどうだったのでしょうか。
たぶん、まだココの空気に慣れていないせいなんでしょう・・・・

ともかく「S」さん ごちそーさま(^o^) おいしかったですヨー。
・・・・画像は空箱(笑)です・・・・
ネットの百科事典では次のように解説されていました。
=================================================================
松任谷由実のラジオ番組内で本人が萩の月を絶賛し
「萩の月を凍らせて食べるのが一番好き」と語ったことがきっかけで
ブレイクした逸話がある。
=================================================================
そうか。。。持ち帰って凍らせてからいただけばよかったか・・・
昨今このような定番お土産の製造年月日偽装が頻発しておりますので
「萩の月」はそうならないでほしいです。
それにしても「A福」の冷凍技術解凍技術ってスゲー。
出張したようで、お土産で仙台銘菓「萩の月」を振舞われました。
この御菓子はお土産としてもせいぜいが「レディースオンリー」のアイテム
それを、大きな箱で40個ほど配っていました(んん〜ん太っ腹♂♂)
豪華な出張帰りのお土産は「すんごくイー思いをしてきました」と暗に言っている
ようなものと解釈していますが、はてさてどうだったのでしょうか。
たぶん、まだココの空気に慣れていないせいなんでしょう・・・・

ともかく「S」さん ごちそーさま(^o^) おいしかったですヨー。
・・・・画像は空箱(笑)です・・・・
ネットの百科事典では次のように解説されていました。
=================================================================
松任谷由実のラジオ番組内で本人が萩の月を絶賛し
「萩の月を凍らせて食べるのが一番好き」と語ったことがきっかけで
ブレイクした逸話がある。
=================================================================
そうか。。。持ち帰って凍らせてからいただけばよかったか・・・
昨今このような定番お土産の製造年月日偽装が頻発しておりますので
「萩の月」はそうならないでほしいです。
それにしても「A福」の冷凍技術解凍技術ってスゲー。