杜の言の葉
マイペース家族が軽井沢の片隅で
繰り広げる生活の断片を気ままに綴ります。
記事カテゴリ
建築 (115)
軽井沢発 (104)
春 (108)
夏 (76)
秋 (65)
冬 (100)
ロケットストーブ (37)
浅間山 (11)
楽農 (153)
子供 (53)
食 (153)
エンジン付き・タイヤ付き (43)
ドタバタ家族の家造り (36)
科学物質過敏症 (2)
健康 (7)
森人の集い (24)
雑事 (58)
ノンジャンル (9)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2015/8/20
「寝耳に水のお城」
ドタバタ家族の家造り
事務所でPCに向って、追われている積算をしていたら、家内がやって来て、
「隣の土地に入って、何かを見ている男の人がいるよ。」
追われている仕事があるのだから、そんなことは知らないふりをしていればいいのだが、何でも知りたい性分で、いそいそと隣の土地に行ってみた。
続きを読む
タグ:
建築日記
軽井沢
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/4/23
「ニジマスとお隣さん」
ドタバタ家族の家造り
お隣さんが、
「捕まえたぞ!」
続きを読む
タグ:
建築日記
軽井沢
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/6/6
「春のひとコマ」
ドタバタ家族の家造り
我が家の春の表情、瞬く間に緑が濃くなり。
敷地だけは程々に広いので、手入れが行き届かずに、「山」のまま。
続きを読む
タグ:
建築日記
軽井沢
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2012/5/31
「鏡」
ドタバタ家族の家造り
家内が鏡を買って来た。
しかし、物凄いデザイン。
この鏡の存在感を許容出来る家は、少ないと思う。
鏡の隣の250mm角の通し柱は、「JYAPAN」に媚びたデザインをてらったものではなく、純然たる強度を求めた骨組み。
無骨ではあるが、目指すところはブレていないので、結果的にはどのようなデザインも許せる懐の深さになった様。
タグ:
建築日記
軽井沢
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/5/30
「お風呂」
ドタバタ家族の家造り
我が家のお風呂です。
家の中で一番に良い所です。
続きを読む
タグ:
建築日記
軽井沢
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/5/15
「朝飯前の伐根」
ドタバタ家族の家造り
我が家の庭先には、詰めれば8台位の車は止まります。
昨今の日本の田舎、車は一人一台ずつ乗ってくるのが普通です。
我が家も、チョッと人が集まると、駐車場が不足します。
庭先にあった根っこ、邪魔でした。
朝食前ですが、道具をゴソゴソと持ち出して。
続きを読む
タグ:
建築日記
軽井沢
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/4/27
「風呂を焚く」
ドタバタ家族の家造り
我が家には不思議なステンレスの構造材があります。
厚さが4mm、尋常ではない厚みです。
実はこれが薪風呂の煙筒です。
焼き切れるとか、過熱する心配は全くありません。
続きを読む
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(9)
|
トラックバック(0)
2010/4/15
「カウンタートップ」
ドタバタ家族の家造り
このときのお話に出ましたキッチンカウンターの黒御影
をデジカメで撮りました。
磨きの黒御影を撮っても鏡のようですので、パン生地を載せて撮りました。
ご覧のように粉を振らなくとも、生地がカウンターにくっつきません。
そば・うどん・生パスタ・パン・ピィッア・つきたての餅を餅を伸す、便利な事でしょう。
タグ:
建築日記
軽井沢
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/17
「ランニングコスト」
ドタバタ家族の家造り
地に足が着いたところで、新居のランニングコストを。
12月の末にとりあえず移り住んだ我が家。
寒いも寒くないも、そんな時期に移り住んでいるのですから、家が冷え切っていました。
温度計で室温をモニターしているのですが、住み始めた当初とそう変わらない温度でも、最近は暖かく感じるようになりました。
「暖かさ」は、温度計に示される数字だけではない事に気付かされました。
(体が寒さに慣れただけという見解もありますが・・・・)
続きを読む
タグ:
建築日記
軽井沢
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/3/11
「長靴と薪と豆炭」
ドタバタ家族の家造り
我が家の風景だな。
タイトル通り、「長靴と薪と豆炭」。
続きを読む
タグ:
建築日記
春
軽井沢
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
ykさま、有難うござ…
on
菌が動いている
とても美味しそうだ…
on
菌が動いている
ykさま、農園にお連…
on
林檎
とても美味しかった…
on
林檎
ykさま、千葉では楽…
on
多肢多様
最近のトラックバック
建築中の新しいお…
from
BLUETAIL …
上のボイラーとは違…
from
蛍水
田圃の帰りにryouさ…
from
SlowDays
今年の稲刈りを10…
from
SlowDays
太陽光発電につ…
from
地球温暖化の原因と…
最近の記事
ブログは引っ越しました
野蒜(のびる)
熟成の漬物
旬のパスタ
Bioのオリーブオイルが届いた
リンク集
杜の工房 Web Site
杜の工房 建築日記
百姓 Hyakusho
離山草紙(軽井沢だより)
→
リンク集のページへ
過去ログ
2019年6月 (1)
2019年3月 (4)
2019年2月 (2)
2019年1月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (4)
2018年7月 (3)
2018年6月 (3)
2018年5月 (2)
2018年3月 (1)
2018年2月 (2)
2018年1月 (5)
2017年11月 (1)
2017年9月 (4)
2017年8月 (3)
2017年7月 (6)
2017年6月 (5)
2017年5月 (1)
2017年4月 (6)
2017年3月 (4)
2017年2月 (1)
2017年1月 (3)
2016年12月 (3)
2016年11月 (4)
2016年10月 (1)
2016年9月 (2)
2016年8月 (6)
2016年7月 (1)
2016年6月 (4)
2016年5月 (2)
2016年4月 (12)
2016年3月 (4)
2016年2月 (3)
2016年1月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年9月 (4)
2015年8月 (8)
2015年7月 (5)
2015年6月 (4)
2015年5月 (10)
2015年4月 (5)
2015年3月 (2)
2015年2月 (3)
2015年1月 (6)
2014年12月 (4)
2014年11月 (7)
2014年10月 (4)
2014年9月 (9)
2014年8月 (7)
2014年7月 (2)
2014年6月 (6)
2014年5月 (4)
2014年4月 (6)
2014年3月 (2)
2014年2月 (8)
2014年1月 (6)
2013年12月 (7)
2013年11月 (6)
2013年10月 (4)
2013年9月 (5)
2013年8月 (11)
2013年7月 (7)
2013年6月 (3)
2013年5月 (9)
2013年4月 (6)
2013年3月 (6)
2013年2月 (6)
2013年1月 (7)
2012年12月 (4)
2012年11月 (7)
2012年10月 (5)
2012年9月 (5)
2012年8月 (9)
2012年7月 (2)
2012年6月 (9)
2012年5月 (9)
2012年4月 (10)
2012年3月 (9)
2012年2月 (8)
2012年1月 (6)
2011年12月 (1)
2011年11月 (2)
2011年10月 (3)
2011年9月 (4)
2011年8月 (10)
2011年7月 (2)
2011年6月 (5)
2011年5月 (13)
2011年4月 (9)
2011年3月 (3)
2011年2月 (9)
2011年1月 (12)
2010年12月 (4)
2010年11月 (7)
2010年10月 (5)
2010年9月 (3)
2010年8月 (12)
2010年7月 (8)
2010年6月 (10)
2010年5月 (14)
2010年4月 (15)
2010年3月 (13)
2010年2月 (11)
2010年1月 (6)
2009年12月 (2)
2009年11月 (6)
2009年10月 (17)
2009年9月 (14)
2009年8月 (15)
2009年7月 (13)
2009年6月 (10)
2009年5月 (6)
2009年4月 (8)
2009年3月 (1)
2009年2月 (10)
2009年1月 (8)
2008年12月 (5)
2008年11月 (9)
2008年10月 (12)
2008年9月 (10)
2008年8月 (15)
2008年7月 (6)
2008年6月 (5)
2008年5月 (6)
2008年4月 (8)
2008年3月 (7)
2008年2月 (9)
2008年1月 (9)
2007年12月 (10)
2007年11月 (7)
2007年10月 (9)
2007年9月 (8)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (9)
2007年5月 (12)
2007年4月 (8)
2007年3月 (7)
2007年2月 (7)
2007年1月 (3)
2006年12月 (2)
2006年11月 (4)
2006年10月 (7)
2006年9月 (7)
2006年8月 (6)
2006年7月 (11)
2006年6月 (12)
2006年5月 (18)
2006年4月 (17)
2006年3月 (14)
2006年2月 (11)
2006年1月 (14)
2005年12月 (14)
2005年11月 (12)
2005年10月 (11)
2005年9月 (9)
2005年8月 (19)
2005年7月 (9)
2005年6月 (18)
2005年5月 (10)
2005年4月 (7)
2005年3月 (2)
2005年2月 (7)
2005年1月 (13)
2004年12月 (8)
2004年11月 (3)
teacup.ブログ “AutoPage”