杜の言の葉
マイペース家族が軽井沢の片隅で
繰り広げる生活の断片を気ままに綴ります。
記事カテゴリ
建築 (115)
軽井沢発 (104)
春 (108)
夏 (76)
秋 (65)
冬 (100)
ロケットストーブ (37)
浅間山 (11)
楽農 (153)
子供 (53)
食 (153)
エンジン付き・タイヤ付き (43)
ドタバタ家族の家造り (36)
科学物質過敏症 (2)
健康 (7)
森人の集い (24)
雑事 (58)
ノンジャンル (9)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2016/4/24
「そこそこで」
楽農
我が家の自然農の畑、春が来て群生している姫踊子草が、一斉に花を咲かせております。
その畑に、寒さに強いレタス類とキャベツの苗を、定植しました。
一般常識を持った畑をやっている方々には、
「そんなじゃ、良いものが採れない。」
皆様、口をそろえてアドバイスを下さるのです。
続きを読む
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/4/19
「G7交通大臣会合」
軽井沢発
知人が、G7交通大臣会合に向けた、軽井沢町と長野県との打ち合わせの後、民間側のメンバーのお食会に同席しないかとのお誘い、それは面白そうなので二つ返事で同席です。
サミットは伊勢志摩で開催となりましたが、この会合は軽井沢で開催です。
詳しくは、下のリンクより。
G7交通大臣会合、軽井沢のホームページ
続きを読む
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/4/18
「桜、咲く」
春
日当たりの良い所は、咲いております。
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/4/17
「水芭蕉」
春
この地にも、水芭蕉が咲く。
この花は、有名な観光地の様に、多くの人に見られる事はない。
こんなにきれいな花を付けても、張合いが少ないのではないだろうか。
まだ、肌寒い、避暑に最適な別荘地には人影がない。
人知れず、細い流れの水芭蕉。
次男に促され、見に来てみた。
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/4/13
「わさびの花」
食
花わさびが食べごろ。
この頃、切に思う事、お金を介さない食糧調達の重要性。
続きを読む
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/4/12
「オニヒョウタンボクの新芽」
春
絶滅危惧種ですね、オニヒョウタンボク。
でも、軽井沢ではそう珍しくなく目に出来ます。
舞台の幕を切った様に、瞬く間に進む軽井沢の春。
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/4/11
「アブラチャンが満開」
春
日当たりの良い所、アブラチャンの花が満開になりました。
多数のアブラチャンが自生する沢に、霞が掛かったよう。
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/4/10
「榛」
春
毛虫の成り損ないのようなものが、木の枝を賑わす。
私は、秋の内に出来た実のようなもが残っているのかと思っていたら、今時分、静かに大きくなっている。
花だね。
なんと、気付くのに時間の掛かる人間だろうか?----私。
それは、苦節40年!
続きを読む
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/4/9
「ソーラークッカー」
春の温かな日、穏やかな日差しが体を温めてくれます。
日当は寒さを感じない日ですが、日中でも15℃まで行けば、かなり暖かく感じる高原の街。
見慣れない物体ですが、試験管の様な形状でガラス部分が2重で構成され、その内部は真空になっているガラス管です。
昔の魔法瓶の中身みたいな物です。
(魔法瓶がどれ程、通じるかは懐疑的)
続きを読む
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/4/6
「内陸性気候」
春
たいぶ空気は緩んできたものの、日が傾いてからの気温の落ち込みは、上着がもう一枚、欲しいほど激しい。
夕方の空気感の激変、海から遠い信州の特徴、まして標高の高い軽井沢は、一層、激しくなる。
こぶしの花。
寒さの余韻が、レンズからも入り込む。
続きを読む
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2016年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近のコメント
ykさま、有難うござ…
on
菌が動いている
とても美味しそうだ…
on
菌が動いている
ykさま、農園にお連…
on
林檎
とても美味しかった…
on
林檎
ykさま、千葉では楽…
on
多肢多様
最近のトラックバック
建築中の新しいお…
from
BLUETAIL …
上のボイラーとは違…
from
蛍水
田圃の帰りにryouさ…
from
SlowDays
今年の稲刈りを10…
from
SlowDays
太陽光発電につ…
from
地球温暖化の原因と…
最近の記事
ブログは引っ越しました
野蒜(のびる)
熟成の漬物
旬のパスタ
Bioのオリーブオイルが届いた
リンク集
杜の工房 Web Site
杜の工房 建築日記
百姓 Hyakusho
離山草紙(軽井沢だより)
→
リンク集のページへ
過去ログ
2019年6月 (1)
2019年3月 (4)
2019年2月 (2)
2019年1月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (4)
2018年7月 (3)
2018年6月 (3)
2018年5月 (2)
2018年3月 (1)
2018年2月 (2)
2018年1月 (5)
2017年11月 (1)
2017年9月 (4)
2017年8月 (3)
2017年7月 (6)
2017年6月 (5)
2017年5月 (1)
2017年4月 (6)
2017年3月 (4)
2017年2月 (1)
2017年1月 (3)
2016年12月 (3)
2016年11月 (4)
2016年10月 (1)
2016年9月 (2)
2016年8月 (6)
2016年7月 (1)
2016年6月 (4)
2016年5月 (2)
2016年4月 (12)
2016年3月 (4)
2016年2月 (3)
2016年1月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年9月 (4)
2015年8月 (8)
2015年7月 (5)
2015年6月 (4)
2015年5月 (10)
2015年4月 (5)
2015年3月 (2)
2015年2月 (3)
2015年1月 (6)
2014年12月 (4)
2014年11月 (7)
2014年10月 (4)
2014年9月 (9)
2014年8月 (7)
2014年7月 (2)
2014年6月 (6)
2014年5月 (4)
2014年4月 (6)
2014年3月 (2)
2014年2月 (8)
2014年1月 (6)
2013年12月 (7)
2013年11月 (6)
2013年10月 (4)
2013年9月 (5)
2013年8月 (11)
2013年7月 (7)
2013年6月 (3)
2013年5月 (9)
2013年4月 (6)
2013年3月 (6)
2013年2月 (6)
2013年1月 (7)
2012年12月 (4)
2012年11月 (7)
2012年10月 (5)
2012年9月 (5)
2012年8月 (9)
2012年7月 (2)
2012年6月 (9)
2012年5月 (9)
2012年4月 (10)
2012年3月 (9)
2012年2月 (8)
2012年1月 (6)
2011年12月 (1)
2011年11月 (2)
2011年10月 (3)
2011年9月 (4)
2011年8月 (10)
2011年7月 (2)
2011年6月 (5)
2011年5月 (13)
2011年4月 (9)
2011年3月 (3)
2011年2月 (9)
2011年1月 (12)
2010年12月 (4)
2010年11月 (7)
2010年10月 (5)
2010年9月 (3)
2010年8月 (12)
2010年7月 (8)
2010年6月 (10)
2010年5月 (14)
2010年4月 (15)
2010年3月 (13)
2010年2月 (11)
2010年1月 (6)
2009年12月 (2)
2009年11月 (6)
2009年10月 (17)
2009年9月 (14)
2009年8月 (15)
2009年7月 (13)
2009年6月 (10)
2009年5月 (6)
2009年4月 (8)
2009年3月 (1)
2009年2月 (10)
2009年1月 (8)
2008年12月 (5)
2008年11月 (9)
2008年10月 (12)
2008年9月 (10)
2008年8月 (15)
2008年7月 (6)
2008年6月 (5)
2008年5月 (6)
2008年4月 (8)
2008年3月 (7)
2008年2月 (9)
2008年1月 (9)
2007年12月 (10)
2007年11月 (7)
2007年10月 (9)
2007年9月 (8)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (9)
2007年5月 (12)
2007年4月 (8)
2007年3月 (7)
2007年2月 (7)
2007年1月 (3)
2006年12月 (2)
2006年11月 (4)
2006年10月 (7)
2006年9月 (7)
2006年8月 (6)
2006年7月 (11)
2006年6月 (12)
2006年5月 (18)
2006年4月 (17)
2006年3月 (14)
2006年2月 (11)
2006年1月 (14)
2005年12月 (14)
2005年11月 (12)
2005年10月 (11)
2005年9月 (9)
2005年8月 (19)
2005年7月 (9)
2005年6月 (18)
2005年5月 (10)
2005年4月 (7)
2005年3月 (2)
2005年2月 (7)
2005年1月 (13)
2004年12月 (8)
2004年11月 (3)
teacup.ブログ “AutoPage”