杜の言の葉
マイペース家族が軽井沢の片隅で
繰り広げる生活の断片を気ままに綴ります。
記事カテゴリ
建築 (115)
軽井沢発 (104)
春 (108)
夏 (76)
秋 (65)
冬 (100)
ロケットストーブ (37)
浅間山 (11)
楽農 (153)
子供 (53)
食 (153)
エンジン付き・タイヤ付き (43)
ドタバタ家族の家造り (36)
科学物質過敏症 (2)
健康 (7)
森人の集い (24)
雑事 (58)
ノンジャンル (9)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2009/6/28
「田んぼ除草作業」
楽農
田んぼの除草作業を行いました。
昔ながらの人力除草機と、素手を使って田んぼを這い回り草を抜き取る正攻法の除草作業です。
はっきり言って、とても辛い作業です。
一日中、泥んこの中を歩くだけでも大変なのですが、それにプラス作業を行うのですから、夕方にはクタクタになります。
続きを読む
タグ:
たんぼ
不耕起
軽井沢
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2009/6/27
「ニンニク収穫」
楽農
今年の梅雨は例年になく変わった面白い梅雨ですね。
その梅雨の合間にニンニクを収穫しました。
続きを読む
タグ:
家庭菜園
オーガニック
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/6/25
「タマゴタケ」
夏
時間の流れが速く感じられるこの頃です。
死という深淵に向かい、放物線が垂れて行くがの如くに感じられるこの頃です。
中学に入った子供には、
「慌しくすごしていると自分の時間も自ずとそうなる。」
「ゆったりと構えれば、時間もゆったりと流れる。」
と、教わりました。
私の場合、子育てに時間を取られる事が、慌しさの最大の理由だと思いますが・・・
さて、自然界のキノコも「慌しさ」がある昨今でしょうか?
続きを読む
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/6/20
「見える・見えない」
軽井沢発
我々、人間には目があります。
それを活用して何を見ているかは個々の自由、千差万別の事と思います。
現代社会の様に、情報が文章や活字になっていれば、大概の人は読み解けます。
ただ、ネットやメディアを介して大量の情報が入ってくると、人間の安全装置は脳ミソがオーバーワークにならない様に、それを感じさせなくします。たぶん、読み解く事に心を開かなくなります。
続きを読む
タグ:
木材
国産材
自然
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/6/18
「光開通」
雑事
旧事務所の光圏外より、引越によって圏内に入りフレッツ光に乗り換えました。
通信速度の感触と致しましては、さほど変わらないようです。
(もしやPCが着いて行ってないか・・・?)
画像、窓の外がほぼ前面が緑ですのでGを被って、蛍光灯下で撮影したようです。
続きを読む
タグ:
フレッツ光
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/6/15
「引っ越しました」
雑事
10年間の期限で借りていました県道沿いの土地の返却期限がきまして、新築中の事務所に引っ越しました。
また、追ってホームページも書き換えようと思っていますが、何せ少人数でやっているもので、順を追って進めて行きたいと思います。
住所:長野県 北佐久郡 軽井沢町 追分 777-2
tel:0267-31-0141
fax:0267-31-0142
続きを読む
タグ:
引越
環境
軽井沢
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(1)
2009/6/12
「山の木について」
軽井沢発
先日、田んぼの隣の家の方と森林ついてお話をしました。
石油が普及しそれ以来の事、山の木は見向きをされなくなりました。
炭も必要なければ薪も必要のない生活スタイルが、山の中まで浸透しました。
続きを読む
タグ:
里山
伐採
軽井沢
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/6/10
「プレゼント」
軽井沢発
10周年記念のプレゼントです。
私事ですが、軽井沢にて1999年5月に独立してから10年が経ちました。
続きを読む
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2009/6/7
「群飛」
建築
いつもの年なら梅雨に入ってからと思っていた、シロアリの群飛が見られました。
例年なら梅雨の間合いの晴れの日、風の無い穏やかなときに微かな煙が漂う様に、群れごと飛ぶ姿が見られます。
軽井沢の様な山に放置した木材が多かったりしますと、シロアリは人間に代わって木材を処理してくれます。
お陰で山の中の不要な木材は、代謝をスムーズにし土に還ります。
それでも、家の周りには居て欲しくない昆虫です。
続きを読む
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/6/1
「おたまじゃくし」
楽農
ぬるい日なた水の中で植えた苗の間をおたまじゃくしが泳いで行きます。
ゆっくりと泳ぐ様は、無風の砂漠を飛行船が低空飛行で飛んでいるようにも見えます。
続きを読む
タグ:
不耕起
田んぼ
軽井沢
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2009年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近のコメント
ykさま、有難うござ…
on
菌が動いている
とても美味しそうだ…
on
菌が動いている
ykさま、農園にお連…
on
林檎
とても美味しかった…
on
林檎
ykさま、千葉では楽…
on
多肢多様
最近のトラックバック
建築中の新しいお…
from
BLUETAIL …
上のボイラーとは違…
from
蛍水
田圃の帰りにryouさ…
from
SlowDays
今年の稲刈りを10…
from
SlowDays
太陽光発電につ…
from
地球温暖化の原因と…
最近の記事
ブログは引っ越しました
野蒜(のびる)
熟成の漬物
旬のパスタ
Bioのオリーブオイルが届いた
リンク集
杜の工房 Web Site
杜の工房 建築日記
百姓 Hyakusho
離山草紙(軽井沢だより)
→
リンク集のページへ
過去ログ
2019年6月 (1)
2019年3月 (4)
2019年2月 (2)
2019年1月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (4)
2018年7月 (3)
2018年6月 (3)
2018年5月 (2)
2018年3月 (1)
2018年2月 (2)
2018年1月 (5)
2017年11月 (1)
2017年9月 (4)
2017年8月 (3)
2017年7月 (6)
2017年6月 (5)
2017年5月 (1)
2017年4月 (6)
2017年3月 (4)
2017年2月 (1)
2017年1月 (3)
2016年12月 (3)
2016年11月 (4)
2016年10月 (1)
2016年9月 (2)
2016年8月 (6)
2016年7月 (1)
2016年6月 (4)
2016年5月 (2)
2016年4月 (12)
2016年3月 (4)
2016年2月 (3)
2016年1月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年9月 (4)
2015年8月 (8)
2015年7月 (5)
2015年6月 (4)
2015年5月 (10)
2015年4月 (5)
2015年3月 (2)
2015年2月 (3)
2015年1月 (6)
2014年12月 (4)
2014年11月 (7)
2014年10月 (4)
2014年9月 (9)
2014年8月 (7)
2014年7月 (2)
2014年6月 (6)
2014年5月 (4)
2014年4月 (6)
2014年3月 (2)
2014年2月 (8)
2014年1月 (6)
2013年12月 (7)
2013年11月 (6)
2013年10月 (4)
2013年9月 (5)
2013年8月 (11)
2013年7月 (7)
2013年6月 (3)
2013年5月 (9)
2013年4月 (6)
2013年3月 (6)
2013年2月 (6)
2013年1月 (7)
2012年12月 (4)
2012年11月 (7)
2012年10月 (5)
2012年9月 (5)
2012年8月 (9)
2012年7月 (2)
2012年6月 (9)
2012年5月 (9)
2012年4月 (10)
2012年3月 (9)
2012年2月 (8)
2012年1月 (6)
2011年12月 (1)
2011年11月 (2)
2011年10月 (3)
2011年9月 (4)
2011年8月 (10)
2011年7月 (2)
2011年6月 (5)
2011年5月 (13)
2011年4月 (9)
2011年3月 (3)
2011年2月 (9)
2011年1月 (12)
2010年12月 (4)
2010年11月 (7)
2010年10月 (5)
2010年9月 (3)
2010年8月 (12)
2010年7月 (8)
2010年6月 (10)
2010年5月 (14)
2010年4月 (15)
2010年3月 (13)
2010年2月 (11)
2010年1月 (6)
2009年12月 (2)
2009年11月 (6)
2009年10月 (17)
2009年9月 (14)
2009年8月 (15)
2009年7月 (13)
2009年6月 (10)
2009年5月 (6)
2009年4月 (8)
2009年3月 (1)
2009年2月 (10)
2009年1月 (8)
2008年12月 (5)
2008年11月 (9)
2008年10月 (12)
2008年9月 (10)
2008年8月 (15)
2008年7月 (6)
2008年6月 (5)
2008年5月 (6)
2008年4月 (8)
2008年3月 (7)
2008年2月 (9)
2008年1月 (9)
2007年12月 (10)
2007年11月 (7)
2007年10月 (9)
2007年9月 (8)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (9)
2007年5月 (12)
2007年4月 (8)
2007年3月 (7)
2007年2月 (7)
2007年1月 (3)
2006年12月 (2)
2006年11月 (4)
2006年10月 (7)
2006年9月 (7)
2006年8月 (6)
2006年7月 (11)
2006年6月 (12)
2006年5月 (18)
2006年4月 (17)
2006年3月 (14)
2006年2月 (11)
2006年1月 (14)
2005年12月 (14)
2005年11月 (12)
2005年10月 (11)
2005年9月 (9)
2005年8月 (19)
2005年7月 (9)
2005年6月 (18)
2005年5月 (10)
2005年4月 (7)
2005年3月 (2)
2005年2月 (7)
2005年1月 (13)
2004年12月 (8)
2004年11月 (3)
teacup.ブログ “AutoPage”