杜の言の葉
マイペース家族が軽井沢の片隅で
繰り広げる生活の断片を気ままに綴ります。
記事カテゴリ
建築 (115)
軽井沢発 (104)
春 (108)
夏 (76)
秋 (65)
冬 (100)
ロケットストーブ (37)
浅間山 (11)
楽農 (153)
子供 (53)
食 (153)
エンジン付き・タイヤ付き (43)
ドタバタ家族の家造り (36)
科学物質過敏症 (2)
健康 (7)
森人の集い (24)
雑事 (58)
ノンジャンル (9)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2008/11/23
「薪とチェンソー」
冬
近々、ナラの丸太が4tトラックに2台分が持ち込まれる予定となり、急遽に置場の整理で今ある丸太を薪に割りました。
私のチェンソーは古いのですが、スチールの034、プロ用の中型ではやや大きいチェンソーです。
このプロ用のチェンソーは回転数が高くトルクがありとても早く丸太を切ることができます。
続きを読む
タグ:
薪割り
チェンソー
軽井沢
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/11/19
「初冬」
建築
浅間に何度目かの雪が降りました。
里に雪が下りてくる日もそう遠くない事でしょう。
続きを読む
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/11/15
「野沢菜、再び」
食
「今年は天候に恵まれまして、随分と取れましたので少しお手伝い下さい。」
田んぼの師匠から召集が掛かり、昼食後に出掛けて行きました。
昼下がりの、今の季節にしては強めの太陽の柔らかな暖かなが穏やかに溜まっているお庭で、田んぼの師匠は唐箕(トウミ)で穀物の選別中でした。
続きを読む
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/11/13
「野沢菜漬け」
食
この間の脱穀のときに田んぼの師匠が、「ryouさんの分のお菜もあるからね〜」とのお言葉に甘えて頂いた野沢菜を浅漬けにして見ました。
続きを読む
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2008/11/10
「野生動物」
軽井沢発
野鳥の森に隣接した今の現場に行きましたら、大工さんが4mの角材を持って走り回っていました。
腰袋に7つ道具を入れて立ち回っている様が弁慶のような大工さんは、
「猿だよ!」
続きを読む
タグ:
日本猿
野生動物
軽井沢
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/11/9
「煙に巻く」
楽農
子供が一生懸命に、畑に穴を掘っています。
かなりの深さになってきましたので、作業は大変です。
続きを読む
タグ:
オーガニック
家庭菜園
薫炭作り
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/11/5
「助成金」
建築
信州ふるさと住まい助成金
という制度があります。
我が家も是非使ってくれという事で、県の担当者が私の事務所まで説明に来てくださいましたが、フラット35のバリアフリーの基準をクリアしなければならないという、県産材利用とは別のところで引っ掛かり、そういうことがどうにも気に入らない性質(タチ)なので50万円を棒に振った、我が家の経緯があります。
それを今回は建築中の建物で、敗者復活戦となりました。
続きを読む
タグ:
地産地消
建築日記
軽井沢
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/11/3
「室(ムロ)」
ドタバタ家族の家造り
我が家の勝手口には一坪+αの土間部分があります。
そこには雑巾等の汚れ物を洗える地流しと、薪風呂の焚き口があります。
そして背面には3mほどの高い棚が取り付けられる予定です。
続きを読む
タグ:
建築日記
土間
ムロ
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/11/2
「脱穀」
楽農
干してあった稲穂
が十分に乾燥しましたので、脱穀しました。
収穫高はプロ農家までには至りませんが、安心して口に入れることの出来るお米が手に入りました。
早速、籾摺りをして食卓に上がった新米は、舌の粘膜が欲する味をしています。
我がオーガニック菜園で採れた旬の野菜と同じ状況です。
続きを読む
タグ:
有機米
オーガニック
無農薬米
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2008年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近のコメント
ykさま、有難うござ…
on
菌が動いている
とても美味しそうだ…
on
菌が動いている
ykさま、農園にお連…
on
林檎
とても美味しかった…
on
林檎
ykさま、千葉では楽…
on
多肢多様
最近のトラックバック
建築中の新しいお…
from
BLUETAIL …
上のボイラーとは違…
from
蛍水
田圃の帰りにryouさ…
from
SlowDays
今年の稲刈りを10…
from
SlowDays
太陽光発電につ…
from
地球温暖化の原因と…
最近の記事
ブログは引っ越しました
野蒜(のびる)
熟成の漬物
旬のパスタ
Bioのオリーブオイルが届いた
リンク集
杜の工房 Web Site
杜の工房 建築日記
百姓 Hyakusho
離山草紙(軽井沢だより)
→
リンク集のページへ
過去ログ
2019年6月 (1)
2019年3月 (4)
2019年2月 (2)
2019年1月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (4)
2018年7月 (3)
2018年6月 (3)
2018年5月 (2)
2018年3月 (1)
2018年2月 (2)
2018年1月 (5)
2017年11月 (1)
2017年9月 (4)
2017年8月 (3)
2017年7月 (6)
2017年6月 (5)
2017年5月 (1)
2017年4月 (6)
2017年3月 (4)
2017年2月 (1)
2017年1月 (3)
2016年12月 (3)
2016年11月 (4)
2016年10月 (1)
2016年9月 (2)
2016年8月 (6)
2016年7月 (1)
2016年6月 (4)
2016年5月 (2)
2016年4月 (12)
2016年3月 (4)
2016年2月 (3)
2016年1月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年9月 (4)
2015年8月 (8)
2015年7月 (5)
2015年6月 (4)
2015年5月 (10)
2015年4月 (5)
2015年3月 (2)
2015年2月 (3)
2015年1月 (6)
2014年12月 (4)
2014年11月 (7)
2014年10月 (4)
2014年9月 (9)
2014年8月 (7)
2014年7月 (2)
2014年6月 (6)
2014年5月 (4)
2014年4月 (6)
2014年3月 (2)
2014年2月 (8)
2014年1月 (6)
2013年12月 (7)
2013年11月 (6)
2013年10月 (4)
2013年9月 (5)
2013年8月 (11)
2013年7月 (7)
2013年6月 (3)
2013年5月 (9)
2013年4月 (6)
2013年3月 (6)
2013年2月 (6)
2013年1月 (7)
2012年12月 (4)
2012年11月 (7)
2012年10月 (5)
2012年9月 (5)
2012年8月 (9)
2012年7月 (2)
2012年6月 (9)
2012年5月 (9)
2012年4月 (10)
2012年3月 (9)
2012年2月 (8)
2012年1月 (6)
2011年12月 (1)
2011年11月 (2)
2011年10月 (3)
2011年9月 (4)
2011年8月 (10)
2011年7月 (2)
2011年6月 (5)
2011年5月 (13)
2011年4月 (9)
2011年3月 (3)
2011年2月 (9)
2011年1月 (12)
2010年12月 (4)
2010年11月 (7)
2010年10月 (5)
2010年9月 (3)
2010年8月 (12)
2010年7月 (8)
2010年6月 (10)
2010年5月 (14)
2010年4月 (15)
2010年3月 (13)
2010年2月 (11)
2010年1月 (6)
2009年12月 (2)
2009年11月 (6)
2009年10月 (17)
2009年9月 (14)
2009年8月 (15)
2009年7月 (13)
2009年6月 (10)
2009年5月 (6)
2009年4月 (8)
2009年3月 (1)
2009年2月 (10)
2009年1月 (8)
2008年12月 (5)
2008年11月 (9)
2008年10月 (12)
2008年9月 (10)
2008年8月 (15)
2008年7月 (6)
2008年6月 (5)
2008年5月 (6)
2008年4月 (8)
2008年3月 (7)
2008年2月 (9)
2008年1月 (9)
2007年12月 (10)
2007年11月 (7)
2007年10月 (9)
2007年9月 (8)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (9)
2007年5月 (12)
2007年4月 (8)
2007年3月 (7)
2007年2月 (7)
2007年1月 (3)
2006年12月 (2)
2006年11月 (4)
2006年10月 (7)
2006年9月 (7)
2006年8月 (6)
2006年7月 (11)
2006年6月 (12)
2006年5月 (18)
2006年4月 (17)
2006年3月 (14)
2006年2月 (11)
2006年1月 (14)
2005年12月 (14)
2005年11月 (12)
2005年10月 (11)
2005年9月 (9)
2005年8月 (19)
2005年7月 (9)
2005年6月 (18)
2005年5月 (10)
2005年4月 (7)
2005年3月 (2)
2005年2月 (7)
2005年1月 (13)
2004年12月 (8)
2004年11月 (3)
teacup.ブログ “AutoPage”