杜の言の葉
マイペース家族が軽井沢の片隅で
繰り広げる生活の断片を気ままに綴ります。
記事カテゴリ
建築 (115)
軽井沢発 (104)
春 (108)
夏 (76)
秋 (65)
冬 (100)
ロケットストーブ (37)
浅間山 (11)
楽農 (153)
子供 (53)
食 (153)
エンジン付き・タイヤ付き (43)
ドタバタ家族の家造り (36)
科学物質過敏症 (2)
健康 (7)
森人の集い (24)
雑事 (58)
ノンジャンル (9)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2007/8/29
「年齢地理学」
建築
かれこれ10年も前にお話です。
フィレンツェから郊外へドライブしていた途中に、チンクエチェントのハンドルを握っていたイタリア人の知人が、
「あそこの建物、ぼくが生まれて間もなく建った。」
彼はそう言った後に、口を一文字に結び肩を軽く揚げました。
そこには小規模な開発の新興住宅地が広がっていました。
日本人の私の目からは景観に配慮した統一感の採れた低層の住宅が、田園の風景をバックにひっそりと佇んでいました。
それでも、伝統を重んじるイタリア気質の彼には目の上のタンコブに映っていたことでしょう。
続きを読む
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(10)
|
トラックバック(0)
2007/8/26
「採れる!採れる!採れる!」
楽農
日曜日も終わろうとしています。
本日の良い天気でしたね。
地元の方は、
「お暑くて良い天気ですね。」
と挨拶されます。
それで何が良いかと?
続きを読む
タグ:
オーガニック
菜園
休日
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/8/23
「深山荘」
建築
間もなく取り壊されるという情報を得て見学に行きました。
途中で直されたアルミサッシが無愛想に輝いています。
続きを読む
タグ:
軽井沢
歴史
終戦
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2007/8/20
「草刈」
夏
事務所の前のアプローチの草が伸びました。
夏は2週間に1度位は草刈をしないと庭はきれいな状態ではいません。
そこでこの機械が登場です。
続きを読む
タグ:
軽井沢
草刈
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/8/18
「我が田んぼの番人」
楽農
稲の花が咲きました。
かすかに淡く糠の様な香りがします。
我が家の田んぼは自分達で食べるお米を作っているのですから、完全無農薬です。
除草剤も殺虫剤も撒かないオーガニックな田んぼです。
除草は人間の手で行いますが、これがなかなか上手くは行かないで雑草だらけの田んぼです。
では、害虫の駆除は誰がやっているのでしょうか?
続きを読む
タグ:
オーガニック
田んぼ
虫
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/8/16
「死生観と景観」
軽井沢発
本日は京都五山の送り火でした。
この行事は、お盆の間に家族のいる里に下りてきていたご先祖様の御霊が浄土へ帰る道しるべとして、生きている人間の手で山に送り火が焚かれ、祖先の御霊は迷う事なく山の向こうの浄土へ帰っていきます。
また、巷では「千の風になって」という歌が静かなヒットとなっているようです。
「会社をつくろう」「車を買おう」「土地を買おう」「家を建てよう」「子供を育てよう」等など、人生の中で勢いがあり忙しいうちは良いのですが、人生も折り返し後半戦に差し掛かってきますと「死」というものが見え始めます。
一日、いや、一秒たりとも休む事無く「死」という暗黒の淵を目指し静かに進んでいる事実を認識してしまうのです。
続きを読む
タグ:
景観
死生観
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/8/15
「恵み」
夏
セミが残暑を惜しむが如くに力強く鳴いています。そんなセミを追い越す様に、朝夕の風は直ぐそこまで来ている秋を告げています。
今日は62回目の終戦記念日です。
軍国主義の日本が、天皇を神と祭り上げ侵略と戦いに明け暮れた日々に62年前の今日、終止符が打たれた日です。
あれから、60余年経過し日本は世界でも指折りの軍隊を持ち、核保有まで話題に上っている昨今ですね。
この話題はこの位にして。
続きを読む
タグ:
菜園
食料
終戦
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2007/8/13
「お盆」
夏
軽井沢も8月に入り暑い日が続いて、30℃を超える日も4日ほどあります。
ただ、最低気温は20℃を下回りますので朝は清清しい空気となっております。
こんなときは早起きをして子供たちとサイクリングです。
続きを読む
タグ:
軽井沢
夏
サイクリング
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/8/9
「ドクターヘリ」
軽井沢発
軽井沢バイパスを自転車で走っていたところ、鳥井原の当たりで上空から轟音がしてきました。
上空でドアが開き着陸準備になっています。
続きを読む
タグ:
軽井沢
救急
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/8/8
「道路事情」
雑事
軽井沢もトップシーズンを迎え道路事情が悪化しています。
食事の出来るお店を探して走る車や、道に迷った車。
それに何処でもお構い無しに停車している車、地図を一生懸命に見ているおとーさん、後ろも見て下さい。
すれ違えなくて50台も後続車がたまっていますよ!
軽井沢に道路事情、ワンシーズンで1回くらいは知人の中で被害者が出ます。
それも大体毎年恒例のことで、車が凹んだくらいならまだましで、中には乗車している人間が入院するほどの場合もあります。
皆様もくれぐれも気を付けて走りましょう。
続きを読む
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2007年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
ykさま、有難うござ…
on
菌が動いている
とても美味しそうだ…
on
菌が動いている
ykさま、農園にお連…
on
林檎
とても美味しかった…
on
林檎
ykさま、千葉では楽…
on
多肢多様
最近のトラックバック
建築中の新しいお…
from
BLUETAIL …
上のボイラーとは違…
from
蛍水
田圃の帰りにryouさ…
from
SlowDays
今年の稲刈りを10…
from
SlowDays
太陽光発電につ…
from
地球温暖化の原因と…
最近の記事
ブログは引っ越しました
野蒜(のびる)
熟成の漬物
旬のパスタ
Bioのオリーブオイルが届いた
リンク集
杜の工房 Web Site
杜の工房 建築日記
百姓 Hyakusho
離山草紙(軽井沢だより)
→
リンク集のページへ
過去ログ
2019年6月 (1)
2019年3月 (4)
2019年2月 (2)
2019年1月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (4)
2018年7月 (3)
2018年6月 (3)
2018年5月 (2)
2018年3月 (1)
2018年2月 (2)
2018年1月 (5)
2017年11月 (1)
2017年9月 (4)
2017年8月 (3)
2017年7月 (6)
2017年6月 (5)
2017年5月 (1)
2017年4月 (6)
2017年3月 (4)
2017年2月 (1)
2017年1月 (3)
2016年12月 (3)
2016年11月 (4)
2016年10月 (1)
2016年9月 (2)
2016年8月 (6)
2016年7月 (1)
2016年6月 (4)
2016年5月 (2)
2016年4月 (12)
2016年3月 (4)
2016年2月 (3)
2016年1月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年9月 (4)
2015年8月 (8)
2015年7月 (5)
2015年6月 (4)
2015年5月 (10)
2015年4月 (5)
2015年3月 (2)
2015年2月 (3)
2015年1月 (6)
2014年12月 (4)
2014年11月 (7)
2014年10月 (4)
2014年9月 (9)
2014年8月 (7)
2014年7月 (2)
2014年6月 (6)
2014年5月 (4)
2014年4月 (6)
2014年3月 (2)
2014年2月 (8)
2014年1月 (6)
2013年12月 (7)
2013年11月 (6)
2013年10月 (4)
2013年9月 (5)
2013年8月 (11)
2013年7月 (7)
2013年6月 (3)
2013年5月 (9)
2013年4月 (6)
2013年3月 (6)
2013年2月 (6)
2013年1月 (7)
2012年12月 (4)
2012年11月 (7)
2012年10月 (5)
2012年9月 (5)
2012年8月 (9)
2012年7月 (2)
2012年6月 (9)
2012年5月 (9)
2012年4月 (10)
2012年3月 (9)
2012年2月 (8)
2012年1月 (6)
2011年12月 (1)
2011年11月 (2)
2011年10月 (3)
2011年9月 (4)
2011年8月 (10)
2011年7月 (2)
2011年6月 (5)
2011年5月 (13)
2011年4月 (9)
2011年3月 (3)
2011年2月 (9)
2011年1月 (12)
2010年12月 (4)
2010年11月 (7)
2010年10月 (5)
2010年9月 (3)
2010年8月 (12)
2010年7月 (8)
2010年6月 (10)
2010年5月 (14)
2010年4月 (15)
2010年3月 (13)
2010年2月 (11)
2010年1月 (6)
2009年12月 (2)
2009年11月 (6)
2009年10月 (17)
2009年9月 (14)
2009年8月 (15)
2009年7月 (13)
2009年6月 (10)
2009年5月 (6)
2009年4月 (8)
2009年3月 (1)
2009年2月 (10)
2009年1月 (8)
2008年12月 (5)
2008年11月 (9)
2008年10月 (12)
2008年9月 (10)
2008年8月 (15)
2008年7月 (6)
2008年6月 (5)
2008年5月 (6)
2008年4月 (8)
2008年3月 (7)
2008年2月 (9)
2008年1月 (9)
2007年12月 (10)
2007年11月 (7)
2007年10月 (9)
2007年9月 (8)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (9)
2007年5月 (12)
2007年4月 (8)
2007年3月 (7)
2007年2月 (7)
2007年1月 (3)
2006年12月 (2)
2006年11月 (4)
2006年10月 (7)
2006年9月 (7)
2006年8月 (6)
2006年7月 (11)
2006年6月 (12)
2006年5月 (18)
2006年4月 (17)
2006年3月 (14)
2006年2月 (11)
2006年1月 (14)
2005年12月 (14)
2005年11月 (12)
2005年10月 (11)
2005年9月 (9)
2005年8月 (19)
2005年7月 (9)
2005年6月 (18)
2005年5月 (10)
2005年4月 (7)
2005年3月 (2)
2005年2月 (7)
2005年1月 (13)
2004年12月 (8)
2004年11月 (3)
teacup.ブログ “AutoPage”