先日、某BLOGで雪掻きの話題が出ました。
「雪掻きのスコップに雪がつく!」事が前提で話題が盛り上がりましたが、軽井沢の雪はくっ付かないのです。(オフシーズンで忘れていました)
そう、上質の粉雪です。5cm位の積雪なら除雪作業は竹箒でいいんです。
振りたてなら雪合戦はできません。固まりませんから。

画像は18日の吹雪の様子。
青森には地吹雪ツアーなるものもあるとか?手近で間に合わせようと家族一同、発地の休耕田へ向かいました。到着した先は、気温-7℃で画像でもお分かりいただけるような風なのです。
そんな事で車から降りたのは私だけ。そう、この写真を撮るだけです。
私が車のドアを開けた瞬間、雪を引き連れた-7℃の強風が車の中へ。
「さみー、なにすんだ!」
家族の猛烈な攻撃を受けながらも車外へ出て撮影。
画像は東向きで撮影しました。通常の軽井沢は浅間から巻き込むように雪が降るのですが、このときは珍しい事に南から雪雲が押し寄せてきています。
碓氷・軽井沢IC方面(画像右)は吹雪で、旧軽井沢方面(左)は晴れ間が広がっています。
路面を這う雪をご覧頂けば分かるとおり、重力を忘れた様に自由奔放に飛び回っております。まさに粉ですね。