2021/5/31
朝、オースケを寮に送り出し
家に帰ると外のプラ船の水槽の金魚が
サギに食べられてる!!!
ぎょえ〜〜
足から崩れ落ちた
一生懸命世話してきたのに
隙間から捕れたんだ
ごめんよ〜怖かったよね
ほんとうに可哀想なことをした
玄関には蛇の赤ちゃん
小さいのでヒバカリかな…
我が家にはカエルが沢山いるので
それを狙ってきているのかもしれない
金魚もせめてもっと広い場所で
泳げてたら死もサギに
食べられるぐらい
自由だったと言えたのに

2021/5/30
まったくついてない!
泡となって消えてしまいたい
こんな時って何もかもを放棄したい
気持ちになる
でも、でもいい事もあれば悪い事もある
きっともっと大変な事になるのを
避けられたと思えば
たいした事じゃないと思う事にする!!泣
テオをワクチン接種に連れて行く
待ち時間がながかった…病院ってどこも多いのね

2021/5/28
毎朝、ケンジのカプカプに起こされる
きまって5時30分ぐらいに
寝てる傍に来て手や足をカプカプする
知らない顔をしていると上に乗ってねている
寝返りを打つと待ってましたと動き出す
それでも起き上がらないとまたカプカプ
はじめる、起きるしかない
最近、突然アイスにはまってしまい
欲望のままに食べていたら
あっという間に大台にのって記録更新中
しばらく自制月間にはいります

2021/5/27
鉢物の植木の植え替えをするか迷う
新しい芽も沢山でてるし
一回り大きな鉢にしてあげたいけど
ホスタの花も咲き始めた
色んな色の花を使っていけるのって
難しい、庭にあるものだけだから
種類も限られる、もっと多種多様な花が
咲き乱れる庭にしたいけれど
管理なんて絶対無理
先日、藤森照信さんの本を買った
その本に谷川俊太郎が建てた家の
インタビューが載っていて
すごく興味をそそられた
住みにくくはなかったか?と言う質問に
家に住みやすさを求める気持ちはまったくなかったと
家は住む人の精神の形だと思っている。
「住みやすさは精神の敵」と
谷川俊太郎らしい 笑
あらためてレーモンドの凄さなど
わかって面白かった
2021/5/26
雨のおかげで庭の草木が
すくすくと…泣
午前中は頑張って草抜きをしたけれど
蚊にあちこち刺され終了
私には虫と動物しか寄ってこないのか
先日、本屋さんでくぅさんが
英語の本と写真集がほしいと
言い出したので
実家に取りに行った
とりあえずインテリアだろうから
くぅさんが好きそうな
メジャーなものをチョイス
ドアノー、ブラッサイ、サラムーンと
ディオールの本
久しぶりに実家の母にあったら
随分痩せてたので少し心配になったら
お昼にどんぶりでご飯を食べていた
ので安心した、あんなに私でも食べない
毎日の体操の効果だそう
オースケがキネポに興味があると言って
いたのでタイポグラフィの本ももって帰った
本作りに夢中になっていた頃に
買った本だけど私には参考にならなかった 笑
きっと視覚センスを磨くには役に立つと思う
素敵な本
アナログ人間なので文字モーションについては
チンプンカンプン

1 2 3 4 | 《前のページ |
次のページ》