2018/1/30
寒いよ〜
今日はくぅさんの模試の結果を聞きに
行ってきました…ハッハッハ
本人の自己採点通り半分しかできてましぇん
学校のテストではいい点とれてますが
ホントこんなにも違うんですよね
まぁよしっ!
今のままテニスを続けるとして
塾に通うことは不可能です
フレキシブルにうけることのできる
英語の体験レッスンを予約してきました
2020年には大学受験も
大きく変わるようです
英語も重要視されてくると思うので
英検、TOEICをしっかりとっていれば
大学入試でかなり有利になると思います
もしテニスで留学したいと言い出した時にも
プラスになります
最近まで英語は
ネイティブな先生に習った方がいいと
思っていましたがこれは違うんじゃないかと
もちろん発音などはいいに違いない
一流の選手がいいコーチとは限らない
それと同じで、何故できないのか
どうしてつまずくのかわかるのは日本人の
先生なのではないかと
全ての受験が終わったオースケ
第1志望校と第2志望校共に合格
をいただき、どちらにするかという
贅沢な悩みを母一人しています(笑)
第2志望校の方が偏差値が少しだけ上
(未だに偏差値の評価の意味がわからない)で
全国区らしい(名前がね)
何度聞いても第1志望校に行くかなぁと
言うので手続きをしてきました
個性を伸ばすのが上手いらしいので
いい選択なのかもしれません
でも…かなり大変らしいです
夏休の宿題など、えげつないそうです
1年生から英語の小説を2冊読んでこいと
渡されるそうです
あぁ…聞いただけで気が遠くなる
1 | 《前のページ | 次のページ》