2010/7/31
大分の長湯温泉へ
小さな図書館のあるB&Bに泊まる
お目当ては藤森照信設計のラムネ温泉
想像通りやっぱりいいですねぇ〜
近くだったら毎日通いたい
南伸坊のゆる〜いイラストがまたよいのです
温度も低めなのでチビ達も
ずっと入ってられる
入ってもよし、飲んでもよし
細胞がくふくふ喜ぶ温泉でした
家路につく途中、そば街道に寄っていくことに
戸無しの蕎麦を目指して街道をすすむ
途中、戸のないバラック小屋があって
戸無しってここじゃない戸が無いよって
くまたろうが言う
戸無しの蕎麦は一番奥にありました
2010/7/30
何十年ぶりかのラクテンチ
とってもゆる〜い遊園地
8羽のアヒルが競争どれが一等になるか
それぞれの首輪の色のチケットを買う
第1レースくぅさんはピンクを買ってオースケは黒
見事くぅさんのピンクが一番
第2レース今度はくぅさんは青
オースケはさっきくぅさんのが
一番だったのでピンク
そんな浅はかな考えのオースケが好き
そして結果は何とまたくぅさんのアヒルが一番
くまたろうはくぅさんと宝くじを買いに
行こうと真剣に言っていた
なつかしい演芸場は当時のまま
鬼太郎の3Dの映画を上映していた
上映時間までまだだいぶ時間があったので
また後にしようと言っていたら
係の方が特別に上映にしてくれました

2010/7/29
Sumiさんのお薦めのいの方面へ
みんなで和紙作り
ワルンでお弁当を作ってもらい
高速で松山へ戻り
伊丹十三記念館へこの建物は
中村好文の設計です
すごくいい空間になっています
中庭にあるカツラの木がすごくいい
中村好文の設計という興味もあって
みに行ったのだけれど
造園設計が中谷耿一郎だったのも嬉しい
伊丹十三はあらためて多才な人だなぁという感じ
記念館の人がすごく感じがよくて
記念館という箱が何倍も素敵になる
記念館の中のカフェ「タンポポ」で
みかんジュースの飲みくらべ
先日、糸井重里さんがいらして
同じ席に座って・・・というお話もしてくれました
2010/7/28
早朝松山港に到着
虹がでてた
牧野植物園へ
やっと温室が完成してた
お昼はワルン
高知弁が心地いい
2010/7/25
井戸水はかなり冷たい
しばらく体ひんやりして
すこぶるいい
平面から立体へ
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》