2009/8/31

めずらしくくまたろうが器をほしがった
小野哲平さんのお皿と湯のみ

とてもキレイな万華鏡
ステンドグラスの作家さんの作品だそうです

土佐和紙「かげろう羽」

白黒

DENさんのヌードル
ベジタブルヌードル
緑豆春雨、ホタテ貝柱水煮
白瓜、キュウリ、えのき
オリーブオイル、しお、しょうゆ
レモン果汁、グレープフルーツ果汁、調味料
ニンニク、バジル
作れるかなぁ〜ホント夏にぴったりで美味しかった
オーガニックマーケットで買った
おねおね畑さんのお弁当
売ってるオーガニック料理って
何故か意外と好みでないものが多い
このお弁当おいしかった!→
おねおね畑
それにしても色んな人がいるのですね
ほんとうにすばらしいな
2009/8/30
高知最後の日はやはり朝市へ
お目当ては田舎ずし
何軒か出品しているお店がありますが
三谷知津子さんの田舎ずしが
一番おいしい
フルーツトマトと空心菜
りゅうきゅうという高知でしか
みかけたことのない夏の野菜を買った
売っていたおじいさん曰く
酢の物が一番美味しいらしい
帰り倉敷で高速をおりて
行った事がなかった大原美術館へ
お金持ちは違いますね
工芸東洋館が興味があった
もう一つ行きたかった古本屋
蟲文庫さんへ
2009/8/29
最高です!太陽バンドライブ
嗚呼、夏休み
太陽バンドは料理研究家?の
ケンタロウがドラムスを
担当しているバンドです

オーガニックマーケット
夜の植物園「夕暮れエコカフェ」
ワルンさんにはなればなれ珈琲、テルツォテンポ
DEN、歩屋さんなどたくさんの出店
たくさんの美味しいを堪能!
御馳走様でした
帰りには山の下で花火大会が
山の上特等席できれいな花火のおまけつき
何度みても美しい牧野植物園の建物
2009/8/28
暖流である黒潮の影響で珊瑚がみられる
珊瑚の生育では最北なのかな?
白化現象が進む沖縄の海より高知の珊瑚の
方が元気かもしれない
海に行く途中にある四万十川も
日本最後の清流と言われているし
それはきっと豊な森があるからだろうし
高知は豊かな所です
確かに昔、竜宮城はあったらしい
竜宮城が夢だった時代は終わったのか
今では鄙びた観光地となっている
帰りに道、竜宮城を知ってる人がいると確信した
2009/8/27
もちろんセブンデイズ
お店に行くとやぁと心地いい高知弁
覚えててくれてました、すごい
あぁやっぱりいいなぁワルン
お店の雰囲気も店主も大好き
沢マンも健在

terzotempo 本と、音楽と、珈琲。
カレーも珈琲も美味しい
丁寧なお店
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》