2008/7/31

先日旅行で行った
高松の生地屋さん
marimarieさんで
北九州から来たと言ったら
ピース堂さんの話になったので
とても眺めのよい喫茶店
ピース堂さんへ
名前のイメージで
勝手にヒッピーっぽいお店だと思ってました
もちろん全然違いました
お店の椅子がとてもよかったので
どこのものか聞くと
昔から家にあったので・・・・
ハンス J ウェグナーです・・・
うーむ、いいはずです
喫茶店の天井もすごく素敵でした
きっと実家?は
デザイナー関係、建築家か
お金持ちなんだろうな
これも勝手な想像ですが・・・
2008/7/30

松山へ町屋カフェで休憩

坊ちゃん列車にオースケ興奮
しかし乗ると
おとなしかったそう・・・

道後温泉
すばらしい建物とお湯でした
くぅさんはじめての温泉
四国遊び倒しました
みんなお疲れです
今夜、フェリーで帰ります
2008/7/30

かづら橋を渡ってく
足元が隙間だらけで
結構歩きずらい

四国村の中の安藤忠雄が設計した
小さな美術館
サービスでアイスコーヒーを
入れてくれた
3人で絵手紙を描き描き

観光地に理想の家があった
2008/7/29

高知をたつまえに
沢マンをやっぱりみとかなくちゃでしょう
管理人室には誰もいなかったので
とりあえず連絡先へ見学の許可をもらい
建物の中へやっぱり自分の目でみると
面白い!
この大きさで実際に人が住んでる
セルフビルドには
想像を超えるすごさがあります
とても面白い集合住宅でした
建物が生きているみたいでした
詳しく知りたい人は本も出ています
沢田マンション超一級資料
沢田マンション物語
心地よかった高知に後ろ髪を引かれながら
高松方面
猪熊弦一郎美術館へ

2008/7/28

タマゴがどんどん小さくなってく

不器用だね

高知の宿はセブンデイズホテル
シンプルで無駄がなく清潔
でとてもセンスのいいビジネスホテル
全国にあるといいのに・・・
お昼ご飯を食べにワルンへ
まだお客さんは一人もいなかった
少しするとのっそりとした
背の高い男の常連さんらしき人がやってきた
私はあまりエスニックな感じの料理は
好きではないのだけれど
(ベトナム料理は好き)
ここは絶品、外もとても暑くて
それがまたお酢やピリッとしたものがあう
汗をかきながら食べるのが旨い
ここは日本だろうかと思ってしまう
夜、ワルンで見つけたチラシで
まさに今日ネルコのライブがあるという
早速、チラシのお店に電話をして
ライブに行く。こども大歓迎と書いてあったので
こどももわんさか
そこへワルンの店主が入って来て
目があうと手を振って
心地よい高知弁でやぁ帰ったあと誘ったら
よかったなぁって話してたんやがぁ〜
ライブ後半くぅさんが眠くなって
ぐずりだしたので外へ出ると
ワルンの店主も娘さんを抱いてでてきた
いろいろ立ち話
今日お店に来た背の高い男の人も来ていて
彼は野歩くんといって珈琲屋さんということが
わかった「はなればなれ珈琲」という
有機栽培&フェアトレードの珈琲豆を
自家焙煎して売っている
その珈琲をたてて魔法瓶に入れて
自転車に乗って常連さんを回って
珈琲の配達もしてるらしい
今月号の「旅」っていう雑誌に載っている
ちょっと素敵な珈琲屋さん
オースケは歩屋さんにいた男の子と
夜遅くまで田んぼの前を走り回っていた
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》