2011/3/12
お見舞い申し上げます。 日々生活
東北地方太平洋沖地震にて被災された方にお見舞い申し上げます。
自分も仕事先(岐阜)で揺れまして、まさかここまでの被害だとは思ってなかったのですが、
帰宅してテレビつけて口あんぐりでした…。
関東地方に在住の会社の仲間、趣味の仲間は無事だったようですが、ブログチェックさせてもらっていた方で宮城の方がいたりとまだまだ気をもんでいるような状態です。
まだまだ余震が続くなど予断を許さない状況ですが、くれぐれもご注意ください…。
0
自分も仕事先(岐阜)で揺れまして、まさかここまでの被害だとは思ってなかったのですが、
帰宅してテレビつけて口あんぐりでした…。
関東地方に在住の会社の仲間、趣味の仲間は無事だったようですが、ブログチェックさせてもらっていた方で宮城の方がいたりとまだまだ気をもんでいるような状態です。
まだまだ余震が続くなど予断を許さない状況ですが、くれぐれもご注意ください…。

2011/3/6
小ネタ 鉄道関連

↑久々の再生産で姫路駅っぽく…
どうも〜地下進行ネタがもう少しで完成しそうな勢いでソワソワしている、木ねじです。とてつもなく地味ネタなんですが、まぁ機会があればご覧いただくこともあるかも? 期待せずにお待ちを…。
さて、TOMIXより久々にキハ181系はまかぜ色が再生産されました。大学時代は「おわら」で、社会人時代は「はまかぜ」としてお世話になった思い出のある車両です。しばらく生産がなく、一時中古屋で少々高くても買ってしまおうか〜とショーケースを前に悩み倒していたのもいい思い出(??)ですねぇ。
ところで今回の再生産で台車の集電機構が新しいタイプに変更されたようです。

↑分かります?
ハテ?もともと旧仕様の集電機構で、新集電仕様に変更になったのはさよならいそかぜのセットからだったような気がしたけど…。新集電台車をアピールする製品もあれば、こっそり変えてくる製品もある。んー、お富さん、これってアピールしなくていいの??
こうなると前回あった国鉄色の再生産品もどうゆう仕様だったかキニナルナァ〜。
今回は自分の好みで黒色車輪に変更してみました。黒い台車なら黒い車輪がいいなぁ〜という単純な考えですが、そういえばキハ181ってディスクブレーキだったような気がしてきました(汗) まぁいいか…関水のキハ181も黒染めだし、TOMIXのでっかいキハ181も黒染めだし。

↑今回はこちらの新集電台車用を使用します。

↑装着後 黒染め車輪にするとフランジが目立たなくなってGOODなんですよね〜。
ということで、TOMIXキハ181の仕様が微妙に変更されてたよ〜という、超小ネタ情報でした〜。
ちなみにKATOからも出るらしいはまかぜ色。もちろんお布施させていただきますよ。予約なしで買えるなら(滝汗)
