2010/11/29
試運転列車 鉄道関連
うぅ…寒い寒い…。朝会社に行くのがかなりおっくうになってきた、どうも木ねじです。
先週末、エヌ小屋の某シート担当さんより連絡がありまして、浜松の某ホテルに来いと強制召集(注:けしてそんなことはありません)されたので、ひかり183号さんと共に行ってきました。で、何があったのかといいますと〜。

↑今回はシブ決め系(謎)で…

↑こんな感じとか

↑こんな感じ
とりあえず今回は開業前のテストランということで不具合調査が目的だったのですが、特に大きく問題になりそうな感じはなく、快適に走らせることができました。ただ自分もひかり183号さんも扱いなれてるせいであまり変な走らせ方はしなかったので、本当の意味での「エラー出し」にはならなかったかも?小さな子たちは想像もつかないアクロバティックな運転しますからねぇ。
ちなみにここ、東海道本線&新幹線の沿線に位置しているので…

↑実車もばっちり。
これなら屋根周りの観察はバッチリですね(違)
普段から貸しレイアウト屋さんには行かない(個人的にあんまり好きじゃない)ので、ヨソ様と比べてどうかわかりませんが、実車も模型も楽しめる場所はあまり多くないのでは?浜松地区は今までこういった場所がなかっただけに末永く続いてほしいですね。
そうそう、雑誌の編集部(ネコとかイカとか)も取材に来ていましたので来月の模型雑誌にも紹介されるのではないでしょうか〜?
1
先週末、エヌ小屋の某シート担当さんより連絡がありまして、浜松の某ホテルに来いと強制召集(注:けしてそんなことはありません)されたので、ひかり183号さんと共に行ってきました。で、何があったのかといいますと〜。

↑今回はシブ決め系(謎)で…

↑こんな感じとか

↑こんな感じ
とりあえず今回は開業前のテストランということで不具合調査が目的だったのですが、特に大きく問題になりそうな感じはなく、快適に走らせることができました。ただ自分もひかり183号さんも扱いなれてるせいであまり変な走らせ方はしなかったので、本当の意味での「エラー出し」にはならなかったかも?小さな子たちは想像もつかないアクロバティックな運転しますからねぇ。
ちなみにここ、東海道本線&新幹線の沿線に位置しているので…

↑実車もばっちり。
これなら屋根周りの観察はバッチリですね(違)
普段から貸しレイアウト屋さんには行かない(個人的にあんまり好きじゃない)ので、ヨソ様と比べてどうかわかりませんが、実車も模型も楽しめる場所はあまり多くないのでは?浜松地区は今までこういった場所がなかっただけに末永く続いてほしいですね。
そうそう、雑誌の編集部(ネコとかイカとか)も取材に来ていましたので来月の模型雑誌にも紹介されるのではないでしょうか〜?

2010/11/27
とりあえず編成に… 鉄道関連

↑やっと正規の6両編成になりました。
こんばんは。ボーナス前にスーツを買ってお財布すっからかんの木ねじです。うぅ、今月は飲み会多発警報が発令されてるのに……厳しいッス。
…しょうもない愚痴は置いときまして、東武10030系の6R車、未製作だった中間2両(サハ14637、モハ15637)が完成し、引っ越し後初落成車となりました。
先日やっとエアブラシを荷物箱から引っ張り出しまして、塗装できる状態になったので、屋根肩のシルバーとインレタ保護のためのクリアーを吹く工程を実施、金曜土曜と組み立てて晴れて完成〜。あぁ、これでやっと不良債権がひとつ消化できた…(滝汗) でも完成してしまうと欲が出てくるんですよねぇ。今回東上線の編成にしたので、10両編成にしたいな〜なんて…。

↑ん〜いいですねぇ〜
さて、次は一枚目写真の後ろでチラリズムしてる依頼の2両編成だな〜。年内にはカタを付けたいところ…。バスもそろそろいじりたいし〜。

2010/11/22
バスコレ16弾〜 バス関連
こん○んは。最近模型にご無沙汰状態な木ねじです。朝起きて→仕事行って→帰ってきたら→晩御飯作って→ボーっとして→寝る。という生活リズムがバチッっと嵌ってしまったんですよねぃ…。
ということで、バスコレ16弾もすっかり忘れてまして、入荷のお知らせメールに若干焦ってしました(滝汗) 入金遅れてスイマセン…。
発売されたと知ると、現物はとりあえず見てみたいなぁ〜と実家から自宅へ帰る途中、模型屋に立ち寄ってつまみ食い。

↑今回の個人的本命出ちゃった…
つまみ食いで今回の個人的ストライクが出ちゃいました(汗) でもまさか地元のバスが製品化されるなんて…バスコレ第1弾が発売されたころは考えもしなかったなぁ…(遠い目)
肝心の出来は〜悪くないんじゃないでしょうか〜(いつもこんな感想のような…)
ただ最初のころに比べると、バスコレ自体が精密になってきた分見る目もシビアになって、ちょっとした塗装のはみ出しも気になるのは切ないところ…。この遠鉄バスもライト周り(というかフロントバンパー周り全体)はあまりきれいじゃないなぁ…と感じました。でも第1弾製品とかはサッシに色入ってなくても気にしなかったんですけどね。目が肥えたってことなのかなぁ…?
贔屓の北鉄グループではあまりメジャーな車種ではないですし(自社発注の8EとJR東海バスの中古がいるらしい…)、神姫バスも姫路市営中古の低床7Eがいる程度…。んー、遠鉄バス出されちゃうと作ってみようか〜というネタすらすぐに出てこない(滝汗) 静鉄と名市交とかできたらいいかなぁ…なんてとりあえず思っておきます(思うだけ)
よくよく考えると自分のバス工作って10弾のセレガあたりで止まってるんですよねぇ。かなり置いていかれちゃったなぁ…
0
ということで、バスコレ16弾もすっかり忘れてまして、入荷のお知らせメールに若干焦ってしました(滝汗) 入金遅れてスイマセン…。
発売されたと知ると、現物はとりあえず見てみたいなぁ〜と実家から自宅へ帰る途中、模型屋に立ち寄ってつまみ食い。

↑今回の個人的本命出ちゃった…
つまみ食いで今回の個人的ストライクが出ちゃいました(汗) でもまさか地元のバスが製品化されるなんて…バスコレ第1弾が発売されたころは考えもしなかったなぁ…(遠い目)
肝心の出来は〜悪くないんじゃないでしょうか〜(いつもこんな感想のような…)
ただ最初のころに比べると、バスコレ自体が精密になってきた分見る目もシビアになって、ちょっとした塗装のはみ出しも気になるのは切ないところ…。この遠鉄バスもライト周り(というかフロントバンパー周り全体)はあまりきれいじゃないなぁ…と感じました。でも第1弾製品とかはサッシに色入ってなくても気にしなかったんですけどね。目が肥えたってことなのかなぁ…?
贔屓の北鉄グループではあまりメジャーな車種ではないですし(自社発注の8EとJR東海バスの中古がいるらしい…)、神姫バスも姫路市営中古の低床7Eがいる程度…。んー、遠鉄バス出されちゃうと作ってみようか〜というネタすらすぐに出てこない(滝汗) 静鉄と名市交とかできたらいいかなぁ…なんてとりあえず思っておきます(思うだけ)
よくよく考えると自分のバス工作って10弾のセレガあたりで止まってるんですよねぇ。かなり置いていかれちゃったなぁ…

2010/11/13
復活しました 日々生活
どうも〜。ご無沙汰してます、木ねじです。
本日やっとネットが復旧しました。引越しで買い込んだ家具も一応一通り揃いまして(細かいものはまだまだですが…)、久々の一人暮らしも軌道に乗りつつあります。
仕事のほうはなぜか無駄に(?)順調で、とりあえず一安心といったところ。英語さっぱりですが、電子辞書肩手に励んでます(汗)
で、模型工作のほうはといいますと…これが全然進んでません(滝汗) ネットがつながっていない間、東武10030系の残りやあかね号をチマチマ弄っているのですが、1日30分くらいなんで目に見えた進展がないんですよね…=ネタがない…。ん〜どうしたものか。
引越しで気分も一新してバスも復活したいところですが〜、仕掛で焦げ付いてる電車(バスも焦げ付いてますけどね、今放置中)を「できれば」ある程度片付けておきたいところ。まぁ、今までと変わらず、のらりくらりとやっていきたいと思います〜。
0
本日やっとネットが復旧しました。引越しで買い込んだ家具も一応一通り揃いまして(細かいものはまだまだですが…)、久々の一人暮らしも軌道に乗りつつあります。
仕事のほうはなぜか無駄に(?)順調で、とりあえず一安心といったところ。英語さっぱりですが、電子辞書肩手に励んでます(汗)
で、模型工作のほうはといいますと…これが全然進んでません(滝汗) ネットがつながっていない間、東武10030系の残りやあかね号をチマチマ弄っているのですが、1日30分くらいなんで目に見えた進展がないんですよね…=ネタがない…。ん〜どうしたものか。
引越しで気分も一新してバスも復活したいところですが〜、仕掛で焦げ付いてる電車(バスも焦げ付いてますけどね、今放置中)を「できれば」ある程度片付けておきたいところ。まぁ、今までと変わらず、のらりくらりとやっていきたいと思います〜。
