2010/3/25
エアロスターネタ選定中 バス関連
こんばんは。最近ウサビッチにハマって抜け出せずにいる人です。あのシュールな感じはハマるとなかなか抜け出せないんですよねぇ〜(汗) ウサビッチってなにさ?という方、ぜひ検索してくださいw
さてさて、まだなーんにも手をつけていないのですが、ネタだけは決めてニヤニヤしてみたいぞ〜ということで、自分の撮り溜めた写真を見ながらバスコレ15弾の工作ネタの選定をしてみました。
とりあえずやらなきゃだめでしょ「北陸鉄道」

↑新塗装(PKG-MP35UM)

↑旧塗装はKC-MP717M
新塗装車は日デ製のスペースランナーAを含め毎年増殖中。一時三菱車はノンステばかりだったのですが、最近の三菱車はワンステップのイメージですねぇ(ノンステはブルーリボンUがわんさか…) もともとオヤマダさん謹製パーツで製作中だっただけに早く形にしないといけませんね。ちなみにバスコレベースで作ろうとしたらドア間の窓をうまく用意しないとだめっぽい…。最初北海道中央を塗りかえればそのまま出来そう〜と思ってたのですが、甘くないみたいです…(--;)
旧塗装は先日発売された名古屋市営をベースに方向幕を移設すれば再現できそう。1台くらいはほしいところですが、実車は北鉄オリジナルが6台しかいないようで…。ちなみにこのほかトップドア車や、かなちゅうのお古も北鉄グループにいるようです。
言うだけ言って多分作らない「遠州鉄道」

↑遠鉄では意外と少数派、KC-MP317M
こいつも名古屋市営バスをベースにすると比較的楽にモノにできそうですが…。キュービックの時といい、地元のバスってなぜかやる気が起きないんですよね…。でもいずれ作るんだろうなぁ〜(本当?)
出来たらいいな。変なノンステップ

↑思った以上に重加工になりそうな悪寒…
名古屋市営バスは毎日見ているので(会社の前がバス路線)、作ってみたいな〜と思うのですが、この車、前戸がグライドスライドでしたね、そういえば…。こりゃ大変なことになりそうだな〜と思っていたのですが、さっそくネット上で加工作品を見てしまい…。みなさん作業早すぎw
ということで、ダラダラと作ってみたいもの宣言でした。14弾のエアロバスも止まってるし(新旧塗装の北陸鉄道はぜひチャレンジしたいところ)、それ以前のバスコレも買うだけ買って手をつけていないので…なんとかしないといけませんねぇ。まずはちょっとでもいいから手を動かすことから再開しないと…。
1
さてさて、まだなーんにも手をつけていないのですが、ネタだけは決めてニヤニヤしてみたいぞ〜ということで、自分の撮り溜めた写真を見ながらバスコレ15弾の工作ネタの選定をしてみました。
とりあえずやらなきゃだめでしょ「北陸鉄道」

↑新塗装(PKG-MP35UM)

↑旧塗装はKC-MP717M
新塗装車は日デ製のスペースランナーAを含め毎年増殖中。一時三菱車はノンステばかりだったのですが、最近の三菱車はワンステップのイメージですねぇ(ノンステはブルーリボンUがわんさか…) もともとオヤマダさん謹製パーツで製作中だっただけに早く形にしないといけませんね。ちなみにバスコレベースで作ろうとしたらドア間の窓をうまく用意しないとだめっぽい…。最初北海道中央を塗りかえればそのまま出来そう〜と思ってたのですが、甘くないみたいです…(--;)
旧塗装は先日発売された名古屋市営をベースに方向幕を移設すれば再現できそう。1台くらいはほしいところですが、実車は北鉄オリジナルが6台しかいないようで…。ちなみにこのほかトップドア車や、かなちゅうのお古も北鉄グループにいるようです。
言うだけ言って多分作らない「遠州鉄道」

↑遠鉄では意外と少数派、KC-MP317M
こいつも名古屋市営バスをベースにすると比較的楽にモノにできそうですが…。キュービックの時といい、地元のバスってなぜかやる気が起きないんですよね…。でもいずれ作るんだろうなぁ〜(本当?)
出来たらいいな。変なノンステップ

↑思った以上に重加工になりそうな悪寒…
名古屋市営バスは毎日見ているので(会社の前がバス路線)、作ってみたいな〜と思うのですが、この車、前戸がグライドスライドでしたね、そういえば…。こりゃ大変なことになりそうだな〜と思っていたのですが、さっそくネット上で加工作品を見てしまい…。みなさん作業早すぎw
ということで、ダラダラと作ってみたいもの宣言でした。14弾のエアロバスも止まってるし(新旧塗装の北陸鉄道はぜひチャレンジしたいところ)、それ以前のバスコレも買うだけ買って手をつけていないので…なんとかしないといけませんねぇ。まずはちょっとでもいいから手を動かすことから再開しないと…。

2010/3/22
バスコレ15&名古屋市営限定バスコレ バス関連
記事のアップが遅れてしまい、若干いまさら感がありますが、バスコレ15弾と名古屋市営バスバスコレセットが発売されました。

↑まだ15弾はつまみ食いだけですが…。
今回は三菱ニューエアロスターと北村ボディのCJM500。ついに現行の三菱路線バスが登場です。…が、最新型をプロトタイプとされるとひと頃と比べた時に業者が少々狭まるんですよねぇ…。しかもワンステ。幸い(??)北陸鉄道はこのタイプもいるのですが、三菱車を採用する大手運行会社を見渡すとバスコレにラインナップされたところばかり(笑) 年式的にひとつ(もしくはふたつ)古くして、ノンステップ車を加えるとやりたい放題だったかもな〜なんてちょっと思いましたが、まぁ仕方ないです。名古屋市営はちーと無理があった気もしなくもないですが、仕方ないかな…。年式的にはお化けノンステ車になっちゃいますし…。でも名市交のMP717って確か少数派だった気がする…。
北村ボディはまだ手にしていないものの、なかなかな出来栄えのようで…。今回はシークレットもかなりこだわった車のようですので、なかなか楽しめそうです。
さて、製品レビューはこれくらいにして、個人的にかなり気になっていたのはこちら↓

↑答え合わせしないと?
製品が出る前に、とんびさん謹製パーツを利用して製作していたニューエアロスターです。自分の解釈や、寸法が製品とどれくらい違うかな〜と気になりまして…。

↑フロントは削りすぎたバンパー下部を補修するとよさそう?
ライトとバンパーの大きさが少々異なる(バスコレはバンパーが厚い分、ライト部分が細い)ようですが、それよりも削りすぎて角がだれてるバンパーをシャキッとさせるとよさそうです(実はこの修正作業がおっくうで放置プレイ状態だった)

↑リアは…こんなもんかな?
ねじの作ったほうは表面がまだ荒いこともあってか、チトいまいち…。あとリアもバンパーをシャキッとさせるとかっこよくなりそうです。

↑ドアの配置はほぼ同じ…だけど…
ありがたいことにドアの配置位置等は製品とほぼ同じで正直ホッとしました(笑)…が、ホイールアーチの寸法は圧倒的に製品のほうが大きいので、ここは修正するつもり…です。ちなみに自分が作っていたものは窓ガラスも微妙にサイズが違っていたので調整しておきますか…(製品の窓ガラス流用するわけじゃないけど…)
ということで、今回のバスコレで何作りましょうかねぇ〜北鉄は確定だとして〜って、え?以前のバスコレレギュラー品はなんも工作してないじゃないかって?ス、スイマセン…。
0

↑まだ15弾はつまみ食いだけですが…。
今回は三菱ニューエアロスターと北村ボディのCJM500。ついに現行の三菱路線バスが登場です。…が、最新型をプロトタイプとされるとひと頃と比べた時に業者が少々狭まるんですよねぇ…。しかもワンステ。幸い(??)北陸鉄道はこのタイプもいるのですが、三菱車を採用する大手運行会社を見渡すとバスコレにラインナップされたところばかり(笑) 年式的にひとつ(もしくはふたつ)古くして、ノンステップ車を加えるとやりたい放題だったかもな〜なんてちょっと思いましたが、まぁ仕方ないです。名古屋市営はちーと無理があった気もしなくもないですが、仕方ないかな…。年式的にはお化けノンステ車になっちゃいますし…。でも名市交のMP717って確か少数派だった気がする…。
北村ボディはまだ手にしていないものの、なかなかな出来栄えのようで…。今回はシークレットもかなりこだわった車のようですので、なかなか楽しめそうです。
さて、製品レビューはこれくらいにして、個人的にかなり気になっていたのはこちら↓

↑答え合わせしないと?
製品が出る前に、とんびさん謹製パーツを利用して製作していたニューエアロスターです。自分の解釈や、寸法が製品とどれくらい違うかな〜と気になりまして…。

↑フロントは削りすぎたバンパー下部を補修するとよさそう?
ライトとバンパーの大きさが少々異なる(バスコレはバンパーが厚い分、ライト部分が細い)ようですが、それよりも削りすぎて角がだれてるバンパーをシャキッとさせるとよさそうです(実はこの修正作業がおっくうで放置プレイ状態だった)

↑リアは…こんなもんかな?
ねじの作ったほうは表面がまだ荒いこともあってか、チトいまいち…。あとリアもバンパーをシャキッとさせるとかっこよくなりそうです。

↑ドアの配置はほぼ同じ…だけど…
ありがたいことにドアの配置位置等は製品とほぼ同じで正直ホッとしました(笑)…が、ホイールアーチの寸法は圧倒的に製品のほうが大きいので、ここは修正するつもり…です。ちなみに自分が作っていたものは窓ガラスも微妙にサイズが違っていたので調整しておきますか…(製品の窓ガラス流用するわけじゃないけど…)
ということで、今回のバスコレで何作りましょうかねぇ〜北鉄は確定だとして〜って、え?以前のバスコレレギュラー品はなんも工作してないじゃないかって?ス、スイマセン…。

2010/3/14
ホームページ更新&工作したいけど… 日々生活
ここのところ模型いじりができていません。どうもねじです。
ダイヤ改正も終わってついに北陸と能登は走り去ってしまいました…(あ、能登は季節臨か…)。雷鳥も1往復になってしまい、北陸路はさみしくなってしまいましたねぇ。自分が大学で金沢にいたころも「昔に比べてつまらなくなった」と言われましたが、さらに寂しくなってしまっているわけで…。新幹線が開業したらもっと寂しくなってしまうんだろうなぁ…。
で、ここのところ昨日の同窓会の準備をしたり、仕事に追われたりとちょいと忙しかったのですが、今日は天気もよかったので、ホームページの表紙写真を撮りにちょいとおでかけ。よく考えたら、表紙写真姫新線の田んぼ@収穫期なんですよね…。冬はどうした?って感じですが(滝汗) 季節はずれな写真載せるくらいなら、電車の形式写真とかスナップ写真とかの方がいいのかな??
ということで、春らしく菜の花と絡めて写真撮れないかな〜と東海道線沿線をさまよってみたのですが…。

↑ダメだこりゃ…。
んー家を出る時間が遅すぎたみたいです…。どこも逆光できれいに撮れましぇん。まいったなぁ…。うかうかしてると桜が咲いてしまいそうですねぇ…。
で、家に帰ったら帰ったで工作したいのですが…。

↑上も下もカオ〜ス。
こんな状態なので全く手をつけれていません。
久々に旧国やりたいな〜とキット買ってきたんですが…。これでは到底無理…。
片付けないとなぁ〜。
0
ダイヤ改正も終わってついに北陸と能登は走り去ってしまいました…(あ、能登は季節臨か…)。雷鳥も1往復になってしまい、北陸路はさみしくなってしまいましたねぇ。自分が大学で金沢にいたころも「昔に比べてつまらなくなった」と言われましたが、さらに寂しくなってしまっているわけで…。新幹線が開業したらもっと寂しくなってしまうんだろうなぁ…。
で、ここのところ昨日の同窓会の準備をしたり、仕事に追われたりとちょいと忙しかったのですが、今日は天気もよかったので、ホームページの表紙写真を撮りにちょいとおでかけ。よく考えたら、表紙写真姫新線の田んぼ@収穫期なんですよね…。冬はどうした?って感じですが(滝汗) 季節はずれな写真載せるくらいなら、電車の形式写真とかスナップ写真とかの方がいいのかな??
ということで、春らしく菜の花と絡めて写真撮れないかな〜と東海道線沿線をさまよってみたのですが…。

↑ダメだこりゃ…。
んー家を出る時間が遅すぎたみたいです…。どこも逆光できれいに撮れましぇん。まいったなぁ…。うかうかしてると桜が咲いてしまいそうですねぇ…。
で、家に帰ったら帰ったで工作したいのですが…。

↑上も下もカオ〜ス。
こんな状態なので全く手をつけれていません。
久々に旧国やりたいな〜とキット買ってきたんですが…。これでは到底無理…。
片付けないとなぁ〜。

2010/3/13
同窓会 日々生活
今日は、久々に高校の時の部活の同窓会をやるべと、街まで飲みに行ってきました。
というか自分幹事でした(笑)
いやぁ、仕事の都合等々で15人くらいしか集合しませんでしたが、久々な人もいれば、ついこないだ会った人たちまでいてなかなか楽しめましたよ。
前回はまだ就職組があまりいなかったのですが、今回はほとんどの人が大学卒業して就職してたこともあって、会社の愚痴やらなんやらもいろいろ聞けて、あぁみんな苦労してるんだな〜というのも実感しました(汗) ひどい目に遭っているのは自分一人じゃないな…と(笑)
ちなみに、就職してから会った友達からは「あれ?ねじってJR入らなかったんだ。絶対あんたはJRだと思ったのに…」とさんざん言われてしまったのですが…。期待外れですいません…(笑)
0
というか自分幹事でした(笑)
いやぁ、仕事の都合等々で15人くらいしか集合しませんでしたが、久々な人もいれば、ついこないだ会った人たちまでいてなかなか楽しめましたよ。
前回はまだ就職組があまりいなかったのですが、今回はほとんどの人が大学卒業して就職してたこともあって、会社の愚痴やらなんやらもいろいろ聞けて、あぁみんな苦労してるんだな〜というのも実感しました(汗) ひどい目に遭っているのは自分一人じゃないな…と(笑)
ちなみに、就職してから会った友達からは「あれ?ねじってJR入らなかったんだ。絶対あんたはJRだと思ったのに…」とさんざん言われてしまったのですが…。期待外れですいません…(笑)
