2007/9/28
リニュ完了? 鉄道関連
HPにもUPしてある211系5000番台ですが、あれからリニューアル工事〜と称してクーラー等の屋根改修と床板グレー化等々と進めていたのですが、やっと終わりそうです。いったいどれだけの期間放置してたんだか…。

↑前面帯も塗装に変更
さてさて、前面ガラスを実家に置いてきたようなので、週末にでも回収しに行きましょうかねェ。
電車もそろそろひと段落の兆しなので、バスの方も再開したいところですが〜何からやっていこうかな〜。北鉄に、神姫に姫路市営に〜
0

↑前面帯も塗装に変更
さてさて、前面ガラスを実家に置いてきたようなので、週末にでも回収しに行きましょうかねェ。
電車もそろそろひと段落の兆しなので、バスの方も再開したいところですが〜何からやっていこうかな〜。北鉄に、神姫に姫路市営に〜

2007/9/26
遮光してみたのですが… 鉄道関連

↑遮光してみたのですけど…暗くなってない?
この前白色LEDに交換した名鉄2200系ですが、ヘッドライト用のプリズムを遮光してみました。まぁ内容としてはプリズムをシルバーに塗るだけなんですけどね。
個人的には明るさそのままでテールライトを点灯させてもヘッドライトは光らない〜と期待していたのですが、なぜか明るさ減…。うーん何でやろ?

2007/9/23
続工作会 〜塗装編〜 鉄道関連
この前工作会を開いて組み立てた荷電キットですが、塗装もしないとね〜と工作会続編を実施しました。メンバーはねじ含め2人…。あれ?組み立て編では4人いたんだけどなぁ…。

↑この状態にするまで丸1日費やすとは…。
最初は「湘南色でしょ?そんなのカンタンカンタン〜2両くらい楽勝だぜ〜」なんて余裕ぶっこいていたのですが、結果は上写真のとおり…1両作ってフラフラでした。ストレートに組んだだけなのですが、さり気に疲れますね。よくよく考えてみるといつもはこんなにぶっ通しでやらないか…。
さてさて残りの塗装と避雷器の取り付けを進めていかないといけませんな。
0

↑この状態にするまで丸1日費やすとは…。
最初は「湘南色でしょ?そんなのカンタンカンタン〜2両くらい楽勝だぜ〜」なんて余裕ぶっこいていたのですが、結果は上写真のとおり…1両作ってフラフラでした。ストレートに組んだだけなのですが、さり気に疲れますね。よくよく考えてみるといつもはこんなにぶっ通しでやらないか…。
さてさて残りの塗装と避雷器の取り付けを進めていかないといけませんな。

2007/9/22
名鉄2200系も加工〜 鉄道関連
この前テールライトが暗い〜と嘆いて(謎)いた名鉄2200系のLED換装工作もしてました。

↑光が強すぎ??
なんと、テールを点灯させているつもりが、光が漏れてヘッドライトもきれいに光ってくれてますorz 遮光しなきゃ…。

↑ちょっと印象が改善したかな?
他にも前面パーツの窓ガラスより下にスモークグレーを吹いて、実車の雰囲気に近づけてみました。これはネットをフラフラしていた時に偶然作例を見つけていいジャン、と自分もやってみた次第。結果的に、パーツについていた細かい傷も目立たなくなり、思った以上の効果を得られました。
ちなみにこの加工していて気づいたのですが…

↑あ、ナンバーはがれてる…
どうもウレタンケースにしまっていた時にこすれて取れてしまった模様…。クリア保護しとかないとまずかったか…(涙) さらに大須のクロスポイントでは2200系用のナンバーインレタだけ品切れという…なぜにwhy??(大泣)
0

↑光が強すぎ??
なんと、テールを点灯させているつもりが、光が漏れてヘッドライトもきれいに光ってくれてますorz 遮光しなきゃ…。

↑ちょっと印象が改善したかな?
他にも前面パーツの窓ガラスより下にスモークグレーを吹いて、実車の雰囲気に近づけてみました。これはネットをフラフラしていた時に偶然作例を見つけていいジャン、と自分もやってみた次第。結果的に、パーツについていた細かい傷も目立たなくなり、思った以上の効果を得られました。
ちなみにこの加工していて気づいたのですが…

↑あ、ナンバーはがれてる…
どうもウレタンケースにしまっていた時にこすれて取れてしまった模様…。クリア保護しとかないとまずかったか…(涙) さらに大須のクロスポイントでは2200系用のナンバーインレタだけ品切れという…なぜにwhy??(大泣)

2007/9/21
サボってました… 鉄道関連
…ということで、ブログの日付変更機能を使って3日分くらいまとめて書いちゃいます(いつものことですorz)
まずは金属キットから。

↑クヤ497〜
同じ研究室で、友達が粘着台車の実験をしていたこともあって、無視できない存在のクルマ。今年度で教授も退任とのことなので、記念品を〜と作っているところです。しか〜し10月初旬の大学祭までに間に合うか超不安…。あとは塗装くらいなのですが、その塗装が一番の難工事なんですよねェ。プライマー実家に置いてきたしなぁ…。
…その前に結構失敗しているこの作品を、教授に渡していいものかどうか??
0
まずは金属キットから。

↑クヤ497〜
同じ研究室で、友達が粘着台車の実験をしていたこともあって、無視できない存在のクルマ。今年度で教授も退任とのことなので、記念品を〜と作っているところです。しか〜し10月初旬の大学祭までに間に合うか超不安…。あとは塗装くらいなのですが、その塗装が一番の難工事なんですよねェ。プライマー実家に置いてきたしなぁ…。
…その前に結構失敗しているこの作品を、教授に渡していいものかどうか??

2007/9/16
バスまつり バス関連
あ、暑い…。
昨日の夜行バスで京都まで来て、そこからJRで大津まで。後は徒歩で会場まで無事到着したのはよいのですが〜。この日差しが残酷です(謎) うーん最初は雨降っていたんですけどねェ。
で、この日差しと戦いながら待つこと数時間。やっとこさ開場して、無事お目当てのブツはゲット。販売状況を見ると並ばないでも普通に買えそうでしたねぇ。まぁ本来はそれが普通なんですけどね。で、せっかく来たんだから〜と会場内をウロウロ…。

↑バスコレのプロトも来てました。
会場を出てからは大阪でちょっちお買い物を楽しんだ後、大阪市営バスのバスコレも無事購入し帰宅。久々の関西遠征でしたが、なかなか楽しめましたよん( ̄ー ̄)
0
昨日の夜行バスで京都まで来て、そこからJRで大津まで。後は徒歩で会場まで無事到着したのはよいのですが〜。この日差しが残酷です(謎) うーん最初は雨降っていたんですけどねェ。
で、この日差しと戦いながら待つこと数時間。やっとこさ開場して、無事お目当てのブツはゲット。販売状況を見ると並ばないでも普通に買えそうでしたねぇ。まぁ本来はそれが普通なんですけどね。で、せっかく来たんだから〜と会場内をウロウロ…。

↑バスコレのプロトも来てました。
会場を出てからは大阪でちょっちお買い物を楽しんだ後、大阪市営バスのバスコレも無事購入し帰宅。久々の関西遠征でしたが、なかなか楽しめましたよん( ̄ー ̄)

2007/9/15
いざ バス関連
16日に大津で行われるバスまつり。伊丹市交通局のバスコレが出る〜ということもあって(まぁそれだけが行く理由ではないのですが…)、夜行バスで乗り込むことに。
で、やってきた夜行バスは〜

↑アステローぺでした
今回初乗車でしたが、ん〜快適ですねェ。あまり音も響いてきませんし。ただ、前の乗客が椅子を目一杯倒してくれたおかげで、自分の席は居住性激悪でしたけど(怒)。椅子倒すのにも常識的な範囲でやっていただきたいもんです。
おっさん、足挟まってるから…それなのに「まだ倒していいですか?」と聞いてくるその神経なんなん?
さ〜て、当日はどうなることやら…
0
で、やってきた夜行バスは〜

↑アステローぺでした
今回初乗車でしたが、ん〜快適ですねェ。あまり音も響いてきませんし。ただ、前の乗客が椅子を目一杯倒してくれたおかげで、自分の席は居住性激悪でしたけど(怒)。椅子倒すのにも常識的な範囲でやっていただきたいもんです。
おっさん、足挟まってるから…それなのに「まだ倒していいですか?」と聞いてくるその神経なんなん?
さ〜て、当日はどうなることやら…
