最近、身の周りの人から、「もうちょっとで1000ポイントだ」とか、「なんとか1000ポイントそろった」とか言う声が上がり始まり、そういえば、じぶんのペイント済みのCryxのミニチュアで1000ポイントのロスターが組めるのは判っていたけど、何ポイント分あるのかまったく気にしていなかったので、いい機会なのでチェックしてみたら、2006ポイントでした・・・・・・って、ウォーキャスター4人使用のアポカリプス戦ができるー!!
ついでにかかった金額も計算してみようと思ったけど、ミニチュアの購入先が海外のオンラインストアだったり国内ショップだったりとばらばらで計算が面倒なので、とりあえず、国内流通価格で計算してみたら、総額¥65,400でした。
ということは、単純に計算すると、その半分の1000ポイント揃えるには¥32,700、500ポイントならそのまた半分の¥16,350ということに。
正直、ウォーマシンの2000ポイント戦は、ミニチュアゲーマー的には、ウォーハンマー・ファンタジーバトルの4000〜5000ポイント戦のビッグバトルに相当する、そう滅多矢鱈とする遊び方ではないと思うので、ウォーハンマー・FBの一般的に楽しまれている2000ポイント戦に相当するのは、ウォーマシンの1000ポイント戦と想定して、これからウォーマシンを始めようかなと思っている人向けに、ミニチュアの購入プランを提示してみたり。
ウォーマシンのミニチュアを1000ポイント揃えるための予算を¥32,700として、その内訳は、
手始めにバトルグループボックスを購入 ¥4,800
350ポイントにステップアップ 予算 ¥3,000
500ポイントにステップアップ 予算 ¥8,550
1000ポイントにステップアップ 予算 ¥16,350
と、こんな感じ。
集めるアーミーや編成によって、この金額よりも少なかったり、多かったりとケースバイケースだと思うし、実際には、アーミーを組み換えるために、ミニチュアを買い足しているうちに、1000ポイント分揃ってましたって感じになるんじゃないかなーと思います。まあ、ご参考まで。

0