昨日に続いて、本日は糸魚川東洋活性白土の2号機と長野電鉄に行ってきました。

糸魚川小学校に保存されている、東洋活性白土の2号機です。
昭和31年協三工業製です。同小学校にはC1288も保存されています。
東洋活性白土の工場跡はスーパーになっていて、専用線が有った場所は宅地化されていました。

小田急のNSE導入で、おそらく淘汰されてしまう、長野電鉄2000系です。
長野電鉄は地方私鉄としては、OSカーまでは、精力的に独自車両を導入してきましたが
OSカーも営団と東急の譲渡車に置き換えられてしまい、最後に残った2000も風前の灯火ですね。

0