「製本版」の制作を始めてから、今までになかったいろんな問題が頭を悩ませるようになりました。。。
ページ数合わせ、印刷コスト、販売手数料計算・・・、、
書籍の再編集・・・エトセトラ、エトセトラ・・・。。
「印刷面積率が50%以上の場合、インク代が1.5倍」なんてのもありますねぇ。。
僕の絵本漫画は絵の比率が高くて、印刷にはインクたくさん使うでしょうから、インク代が余分に掛かるのは仕方ない所でしょうけれど。。
コスト考えると、頭イタタ〜。。
(・・・金勘定の話は本当苦手。。(=_=;)グッタリ。。)
他に、「製本データの容量制限」なんてのもありまして〜。
僕のフルカラー絵本漫画は、データ容量も大きくなっちゃうんですよねぇ。。
百ページ以上あると、もう、容量制限に引っかかりそうになってます。。
だもんで、画質を下げずに容量圧縮するっていう、プログラマの人達がやる作業もやらないといけなくなってしまいました。。(^^;)
コストは極力下げないといけないので、全部自分でやるしかないという。。( ̄- ̄=)
人に頼むと、その時点で料金発生しちゃいますんでネ。
製本でページ数多い絵本が少ないのも、やっぱり、それだけ難しい問題があるんでしょうねぇ。。(>_<)
専門は執筆仕事な人間としては、なかなか手強い事が多い、製本版出版であります。。(^^;)
今
『ポメ天使☆』と
『ポメ天使☆U』の製本版データ作成作業してます。
とりあえず、Tの方は出来ました。Uも「おまけページ」を後5P作れば完成。
TとUは一緒に出した方が管理が楽なので、Uが完成次第、同時発売って形にしようと思います。
(「T&U同時収録製本版」は↑上記問題的に難しそうで、見送りますです。。)
↑「おまけページ」は、こんな感じ♪
「我家と重なる光景だ♪」〜って感情移入してお読みいただけると、幸いです。
物語の方でも、また新しい発見があるかも?・・・です

1