酒の
マイ・ブーム(08/3/17)は書いたけどね。今回は音楽関係のマイ・ブームのお話。どのカテゴリーにエントリーしようか迷ったんだけど、「ジャネットの新譜は...」とか「『君は僕に似ている』って良い曲だよね」とかいう話じゃないので、「私はベーシスト...ではあるんだが」という意味でこちらに。さて、その最近のマイ・ブーム・・・「リマスタリングごっこ」とでも言おうか。
HOT&COOLも6月のライブ目指して音合わせを重ねているんだけど、今回は(っていうか、これからは)カバー曲が中心の構成。なので、オリジナルを考えなくても良いから、今までそのために費やしていた時間がぽっかりと空白になってんだよね。そこで最近ハマっているのが「ソースがカセットテープの音源を蘇らせる」って作業。けっこう楽しいよ。
我が家でカセットテープを再生できるのは、茶の間に置いてあるSONYのミニコンポだけなんだけど、ダイレクトにMDに録音できるから、まずはダビング。んで、
MZ-R55(06/10/3)で再生させて、ARKの外部入力経由で
Amadeus Pro(07/2/18)へ。もちろん
FA-66(06/9/21とか)経由という手もあるんだけど、ARKの外部入力端子ってけっこう良い音で録れる上にステレオミニケーブル1本で手軽だし、音源を考えてもこれで必要十分だね。
あとはプラグインのエフェクターで「あ〜だ」「こ〜だ」試行錯誤するのが楽しいんだわ。ノイズを除去したり、音圧を加えたり、イコライザーで味を整えたり(?)ね。音源を注意深く聴かなけりゃいかんから、「へ〜こんな音入ってたっけ?」とかいう発見もあったりして。
作業にはけっこう時間がかかるけど、今のところ飽きずにこつこつやってる。ここ1週間は、山本ちゃんから頼まれたクインシー・ジョーンズの「LIVE AT BUDOKAN」に取り組んでいて、昨夜完了。もう少し抜けの良い音の方が良かったかな。でも、徹底的に追い込むとキリが無いからかんべん。いやしかし、こうして聴くとすげぇ〜ライブだな。ルイス・ジョンソンは、見た目と違ってけっこう器用なベーシストである事が良く解る。StingRayのトーンも、やはり両方とも全開だね、たぶん。(と、ここでやっと、このカテゴリーらしい一言)
そして遂に手を付け始めた禁断のテープがあるんだが、さてナンでしょう?画像は正にそのテープの1曲なんだけど、波形だけで解るかな?過去の私の音楽活動を知っている方ならピンとくるかも知れない。正解した方には粗品を進呈(ウソ)
モノになるのはけっこう先になると思うけど、完成したら作者の了解を得た上で、CDに焼いてお裾分けしますわ。