この前、NHKのBSで「アマデウス」という映画のディレクターズカット版をやってたね。家にあるDVDは、私が当時観た映画のままのもの。ふ〜ん、カットされていたシーンがいろいろあったんだなぁ。「あ〜だからあの時、ああいう過剰なリアクションになったんだぁ」あるいは「確かにこれは要らないシーンだな」とか・・・再発見。面白かったよ。
どうしてカテゴリーが「音楽よもやま」になってるかというと、たまたま年明けからモーツァルトのピアノソナタに挑戦してるから。「KV300d(310)」ってヤツで、イ短調(Am)だから音は割と簡単にとれるんだが、弾くとなると難しくてね。16分音符が上に行ったり下に行ったり。すごくメカニカルな構造なんだけど「らしくて」好きだよ、こういうの。譜面上は一見簡単そうに見えるんだけど、細かいところで色々とこちょこちょと。私の腕前ではとてもアレグロじゃ弾けないね。
そういやこの「ディレクターズカット」版って字幕が「DVD」と違ってたな。ラスト近くの台詞に「A minor」と言ってるシーンがあるんだが、DVDの方は「A短調」って字幕だった。おいおい、そりゃないだろう。「ディレクターズカット」版は、ちゃんと「イ短調」って字幕だったよ。DVDの方に字幕付けた人は、あんまり音楽の心得がない人だったのかな。
今回ホントは別のネタ用意してたんだけど、新発見があって試験中なんで後日にすることにした次第。それは、いつも使ってる「Logic Exp」と、ごく最近その存在を知った「Final Master」のintel Mac対応版。
では、仕事に行ってきます。