ふと思いついた事があってね。それは、私が所有している
PANDORA(Mac mini,PPC G4,1.42MHz,1GB,80GBHD,Tiger)と
ARK(MacBook,2.2GHz Intel Core 2 Duo,2GB,160GB HD,Leopard)
とでは、具体的にどれくらい性能が違うのかってこと。OSのバージョンも違うし、厳密には比較できないだろうけど、でも何となく具体的な数値が欲しいなと思ってさ。もちろん、Appleのサイトとかに掲載されている「当社比○倍の早さ!」とかいう謳(うた)い文句は最初(はな)っから信用してないから(笑)自分で実際に試してみたいと思ったのさ。
で、やはり私としては「音楽」するのための道具としてパソコンを所有している訳だから(決して○○○な画像や動画の収集が最終目的ではない・・・はずだと思いたい)やはり、その辺の性能の差を実感できるテストみたいなものができないだろうかと。
そこで思い出したのが
「続・宅録ごっこ」(07/10/21)で制作したファイル。形式はaiffで、尺は何と10分強!サイズで言えば100数MBとちょっとってところ。これをPPCでもIntelでも動くユニバーサル仕様の波形編集ソフト「Amadeus Pro」でmp3に変換する時の所要時間を比較すれば良いのではないかと。これなら身近な素材だし、実感も湧くだろうとの思惑。ここで活躍するのはiPodに付いているストップウォッチ。じゃ、行ってみよ〜か〜・・・せ〜の!
PANDORA : 2'56" ←→ ARK : 1'15"
ま、当たり前っちゃ当たり前なんだが、ARKの圧勝。しかもPANDORAはAMADEUS Proしか立ち上げていないのに対して、ARKはメールフソフトもインターネットのブラウザもiTunesも立ち上げていて、BGMを優雅に聴きながらの比較(ただ、それがパフォーマンスに影響するかどうかは解らないけど)
ということで、音楽制作も完全にARKにシフトしたワケですよ。
んで、たぶん1年の締めくくりになるであろう記事のことだし、何となく作ってみた曲をひとつ・・・ったって、素材をぺたぺた貼ってちょこっといじって、ベースを一発録りで入れて、ノリの良い部分だけ切り出して並べ替えただけの、まことに安直なシロモノだけどね。こんなんで1時間もかかっちゃいかんなとは思いつつ・・・
Winの人とMacでLeopard入れている場合は下のリンクをクリックすると、別ウインドウが開いて勝手に再生してくれると思う。でも、Tigerの人はうまく聴けないかも知れないので、そんな時は
こちら(07/8/5)を参照してくだされ。
powerdrive.mp4
下は、そのファイルを立ち上げているLogic Express 8(そう、どさくさに紛れてバージョンアップさせたんだよね。ここじゃもう書ききれんから・・・詳細は来年?)
で、以下は制作環境の全て。
FA-66(EDIROL)+StingRay改(PickUp:
Seymour Duncan)
ループのネタは、GarageBandに最初から入ってるものと
GarageBand Jam Pack3 Rhythm Section(Apple)
Funk City(bigfishaudio-
CRYPTON FUTURE MEDIA)
それでは・・・
固定客のみなさまも、ふらりと立ち寄っていただいたみなさまも
ご愛読いただき、ありがとさんでした!
どちらさまも良いお年を!