そういやこのアイテム、まだ紹介してなかったな。外部入力は一応備えてあるけど、ほとんどiPod専用のアンプ内蔵小型スピーカー「iM3」(Altec Lansing)。同社から出ている「inMotion」というシリーズの一つだね。
比較対象としてiPod nanoとARKが写っているからお判りかと思うが、かなり小型。ACでも単3X4でも駆動できる。ケーブル繋げばPANDORAと直結できて曲のアップデートもできるから、ドック代わりに使うこともできちゃうし、充電も可。っていうか購入した目的は、当時使っていたiPod miniの「アンプとスピーカーが付いた」ドック用としてだったんだな。現行モデルは「iM3c」となっていて、更なる進化を遂げているらしい。当時のことで、当然今使っているiPod nano用のアタッチメントはないんだけど、郵送料以外は無償で送ってくれるというサポートがあったので申し込んだ。そろそろ着く頃かな。ワイアレスのリモコンが付属していたはずなんだが、どこ行っちゃったんだろ?無くても困らんからどうでもいいが。
今は娘が使っている。友達とか来たときのBGM用にしてるのかな?重宝してるみたいだよ。で、肝心の「音」なんだが・・・
けっこう良いよ。もちろん「Media Mate II」(
05/12/3)みたいなワケにゃいかんけど、それなりかな。上から下まで意外にバランスは良い。ま、ふくよかさとは無縁ではあるけれど、ギスギスして聴きづらいちゅうことはないね。とはいうものの、最初は用途上至近距離で聴いていたから「やっぱペラペラな音だなぁ〜...スピーカーの口径上しゃあないか」と思っていたよ。でもね、鳴らしている最中に部屋を出て、用事済ませて再び部屋に足を踏み入れた時に、音のイメージががらりと変わったね。「お〜けっこう良いじゃん!」
やっぱりね〜名門メーカーだけあって、このへんはさすがだよ。何ていうか本体と耳との間に空気がたっぷりないとダメなんだなぁきっと。いや、たっぷり空気があるったって、野外はNGだけどさ(笑)あくまで部屋の隅っこに置いといて鳴らすと(つまり、ある程度距離を置いて聴くと)このサイズからは想像できない「それなり」の音がするよ。「それなり」ちゅうのが微妙だけど(笑)何故ワイアレスリモコンが付属してるのか、これで理由が判るってもんさ。
音源のジャンルも問わないね。どうしても「もうちょっと下が欲しい」と思ったら、iPodのイコライザかましゃいいワケだし。そうだね、お勧めのプリセットは「classical」かな?名前の割には見事に私好みの「ドンシャリ」にしてくれるよ。
「アルテック」って言えば、思い出すなぁ。もう30年も前の話だけどね。高校の授業サボって、ぶら〜りと入った喫茶店が(こういうことが可能だったのは、制服がなかったから)いわゆる「ジャズ喫茶」だったんだな。そこでぐゎんぐゎん鳴ってたのが、このスピーカー。(「A-7」ってモデルだったかな?自信なし)
存在は知ってたけど実物見るのは初めてで、ちょっとしたそのへんのタンスよりでかい、周囲を払いのけるような圧倒的な存在感に「へぇ〜これがアルテックなワケね・・・」とは思ったんだが、芸能生活(?)は既に始めていたとは言うものの「モダンジャズ」とかは全く理解の外にあった当時の私は(いや、今でもそうか・笑)「いや〜うっるせ〜な〜」というイメージしか無くて。スピーカーのせいじゃないんだけどね。
もっと音を味わうべきでした。30年目の反省。