画像のスピーカーは茶の間で使っているBOSEの101MM。この家建てた時に購入したものだから、確実に15年は使ってるわけだ。とっても良い音してるよ。特に歌モノがね。ビートルズなんぞ聴くと、ポールのツバが飛んできそうな感じ。さすがに素(す)のまんまじゃ下が足りないので、アンプでLowをちょいとブーストしてるけど、ヴォーカルの表現力は素晴らしい。
茶の間で音楽聴くのはほとんどウチのヤツなんだが、彼女は彼女なりにいろんなCDいっぱい持っててね。でも本と違って(注)音楽に関してはほとんど共通する趣味がないから、普段私が耳にすることはほとんどない音楽も、たま〜にトイレに行く途中で聴くハメになるんだけど、みんな良い音で鳴ってるね。
オーディオの専門家のみなさんの評価はどうなんだろうね?やっぱ高く評価されてるのかな?まぁ、でも好みだからね。そりゃぁ〜オーディオに200万円くらいカネかければ源音に忠実な本物の音が聴けるだろうけど、現実的じゃないしね。ハイファイ(←これ、最近耳にしないフレーズだな)かどうかより、上から下までバランスよく聞こえるかどうかだな。あ、でもそれを突き詰めるとハイファイになるのか(笑)
私はスピーカーについては実際に聴いてみて自分の音の好みに合ったものならそれでOK。雑誌やカタログやオーディオ評論家の意見とかは全く参考にしない主義なんだよね。で、たまたま選んだのがこれであり「Media Mate II」(
05/12/3)なんだよ。
昔、レコーディングするのにスタジオに行くとね、どこに行っても必ずルームモニター用にYAMAHAの白いウーハーでお馴染み「NS10」が置いてあったんだけど(今でもそうなのかな?)用途が違うとはいえ、いったいあれのどこがいいのか、当時も今もさっぱりわからない耳の持ち主の独り言なんで、あんまり気にしないでくだされ。
(注)結婚して一緒に住み始めた頃、改めてウチのヤツの本棚見たら驚いたね。私の蔵書とけっこうダブってんだよ「松本清張」とか「司馬遼太郎」とか。でも同じ作家でも、私がパスした本を彼女が持ってたり、彼女がパスした本を私が持ってたりする方がもっと多いけど(笑)