ワーナーマイカルシネマズ小樽では「夫婦50」割引ってのをやっていて(全国展開らしい)夫婦どちらかが50歳以上なら二人で2,000円(!)これ、マジ助かるわ〜。
昨年までは親子三人で行くとしたら、マイカルカードの割引で大人一人1,500円で娘は中学生なので1,000円、合計4,000円。夫婦50割引がスタートしてからは夫婦で2,000円+娘は高校生になったので1,500円、合計3,500円で観れちゃう。マイカルカードだけの割引で、まともに行ったら3,000円+1,500円で4,500円。この1,000円の差はデカいぞ!帰りにHMVでCD1枚買えるもんな。
私はまだ40代だけどウチのヤツは立派な50代なので助かります。当初6月30日までのサービスだったらしいんだけど、来年まで延長になったみたいで良かった。これで「宇宙戦争」も「スターウォーズ」も安心して観れる。えかった〜。
「夫婦割引」というキーワードでググったらけっこういろんな割引があるんだなぁ。有名なところではJRの「フルムーン」ってやつ。夫婦の年齢の合計が88歳以上で割引ってヤツですね。これも私達の場合は5年前から資格あり。あと航空運賃とか宿泊料とか生命保険料とかいろいろ。
でも「夫婦割引」というフレーズは、なんとなくヤだな。イメージとしては(DOKUDAN)「首からカメラぶらさげて日傘さして旅行する中年熟年夫婦が受けられるサービス」みたいな?(笑)ま、サービスを享受できる身になって言うのもなんだけど、もうちょっと気の利いたネーミングが欲しいところだな。
振り返るに「そりゃ外観は立派な中年に見えるだろうけど気持ち(だけ)は若いぞ」・・・というびみょ〜な年頃を自覚しているわけね、私って。どうっすか、番鱒?(と、無理矢理同意を求めてみる・笑)