今回は、ライダー1号編。
ライダー1号、残念ながら、この日もかなりなヘボヘボ状態
でした。
新学期の疲れもあるのでしょうが、ちょっとね〜。
本人も可哀想ではあるのですが、ハッパかけてやるくらいしか
出来ませんからね。
かみさんに任せて、Aコースへ行ってみたらしいですが。。。
後から、かみさんに調子はどうだったかと聞いてみると。
どうもね〜。。。
やっぱりシフト操作が、まだわかっていない感じかなぁ。
フープスもまるで駄目みたいよ。
本人もしょげしょげで、かなりのスランプ気味。
隣に居合わせた、たっくんのおとうさんも相当気にしてくれて、
色々とアドバイスをしてくれました。
優しいたっくんは、ライダー2号のおもりもしてくれちゃって
キッズコースをわざわざ50で一緒に走ってくれたりしてました。
たっくん、ありがとうね〜。
そんな事で、キッズコースの方で、なんとか勘を取り戻そうと
ライダー1号も、練習していました。
しかし、あまりパッとしない感じでしたね。
その後、Bコースにも入らせましたが、これまたヘボり走り。
この日は、乗りはじめに、タイヤの空気圧を1キロに合わせて
置いたのですが、後から考えてみるとちょっと変でしたかね。
ムシが駄目になりかけているのかなぁ〜程度に思っていたん
ですがね。。。
帰る間際にS村とうちゃんが遊びに来ていて、フロントタイヤ
のパンクを教えて貰って、はじめて気がつきました。(><)
途中でシフトペダルが緩んでしまって外れてしまったりとか、
色々とアクシデントもあって、直して乗らせていたりしたん
ですが、タイヤはまるで気がつきませんでした。
今後は、走行から戻ってきたら、一旦軽くチェックしないと
いけないですね。
ライダー2号の方を中心にしていたためと言う言い訳もあるの
ですが、これじゃ〜不味いものなぁと思いましたね。
こんな事が原因で酷い転倒をして怪我でもされたら、目も当て
られませんからね〜。
調子が悪くて凹んでいるライダー1号にも、タイヤが悪いなん
て言うのでは可哀想ですからね。
乗ってて気がつかなかったのかなぁ。
あっ、あれっちょっとまてよ。。。
ハンドルが右に取られるって言ってたなぁ〜そう言えば。(^^;
こけてフォークが少し捻れていたのは、蹴っ飛ばして修正した
けれども、あの時からタイヤパンクしてたのかも。。。
やっぱり、とうちゃんの責任も大きいのかも〜。
許せ〜ライダー1号。(笑)
いやぁ〜しかし、二人走らせるつ〜のはホント大変だわ〜。
ライダー1号と2号のブログ、応援してくださいね〜。♪

0