2016/1/10 [LiveReport]1/07 七草粥を食す会 食べ物

画像はイメージです。たぶん。きっと。
ちらと見えてる譜面は、ゆずさんのオリジナル曲「七草」のピアノ譜。
というわけで、本年一発目のライヴ?は、1/07のなつみゆずさん主催の七草粥を食す会(※注:ライヴイベントです)@秋葉原トリオンプにて、でした。
会の詳細は、なつみゆずさんのブログを見てもらうとして、ゆずさんと一緒にライヴをやりたい人を募集してたので、手を挙げたところ、自分一人だった(ことを当日知った)という、なんともはや、、、な事態でありました^^;;
で、ゆずさんのオリジナル曲は、彼女のステージでやるだろうから、それ以外で、ゆずさんが好きそうな曲、ということで、ヴォーカロイドな2曲(うち1つは和風ロックっぽいやつ/もう1つはジャズっぽいテイストなやつ)を用意。ちなみに、前者は、昨年の自分の急いたん50周年記念祭の時にもやってますが、後者は、ツイッターで書いてたように、ピアノアレンジは今年に入ってから2日で仕上げてたりします^^;;
まぁ、本人は、新春かくし芸大会的なノリを想定してたのですが、出番が会のかなり始めの方に設定されていた上に、想定以上に聴衆の皆様が多く、いきなり囚人中止、もとい、衆人注視の中での出初式になっちまったぃ、しかも演目の1つは、奔放、ぢゃない、本邦初公開かつ、ほぼぶっつけ本番、、、いやぁ、こんなことできるのは、ゆずさんとのコンビ以外では、巡音ルカさんと身長
と、余談はさておき、セットリストは、
1.いろは唄
和風ロックなヴォーカロイド曲、といったら、これでしょう。昨年の10/25の時と同様、ゆずさんはヴォーカル+大正琴、です。オリジナルでエレキギターソロの部分では、大正琴がうなります。ピアノは、白鍵よりも黒鍵を弾く割合がはるかに多いので、多少アバウトに弾いても、隣の音と重ならないことが多いです(って、そういう問題か?^^;;)
2.Piano*Girl
これが、人前で演るのは、本邦初公開になっちゃった曲。オリジナルは、間奏にショパンのエチュード(op.25)が入ってますが、自分は弾けないので、シュトラウスのラデッキー行進曲を押し込みました(汗) あと、歌詞に「スケール」「ブルーノート」「半音階」「三連符」って言葉がでてくるあたりは、それっぽいリフ?を入れてみたり。
あと、エクストラステージ、というわけではないですが、飛び入りタイムにて、リクエストにお応えして、ゆずさんヴォーカル+カホンの方にも手伝っていただき、
3?.千本桜
をやってしまいました。いやぁ、オンテンポだと全開状態になるので、息が上がってましたf^^;
え?、画像??、、、自分がステージに上がってるときは撮れないので、、、とりあえず、ゆずさんのステージの写真を、貼っておきます。もしももしも、どなたか、撮ったよ、って方がいらっしゃりましたらば、画像を提供してくださると、非常にありがたいのですが...

ゆずさんのソロ。青と白をベースにした着物がさわやか。

いつものピアノサポートのけんさんとのステージ。
あ、これ、けんさんが歌ってるところ、だったかしら?

本日のスペシャルゲスト、meoさんのステージ。
オールバックな髪形は初めての試み、だとか。

終演後。この日、何らかの演奏を行った皆さまの集合写真。
自分はただでさえ横幅がでかいのに、前にでちまったもんだから,,,(汗)
2013/1/27 最後の鏡餅・・・ 食べ物
・・・の欠片(というには大きい)です。

実家から送られてきて、2週間、水餅*にしておいたおかげで、かびだらけになることもなく、この十数分後には、無事、善哉へと変貌を遂げ、消費されております。
*「水餅」:もちを鍋などの大きめの容器に水をはり、その中へ投入することで、長期保存すること。まぐろの「づけ」同様、冷蔵庫がなかった時代には、ポピュラーな保存方法でした。

実家から送られてきて、2週間、水餅*にしておいたおかげで、かびだらけになることもなく、この十数分後には、無事、善哉へと変貌を遂げ、消費されております。
*「水餅」:もちを鍋などの大きめの容器に水をはり、その中へ投入することで、長期保存すること。まぐろの「づけ」同様、冷蔵庫がなかった時代には、ポピュラーな保存方法でした。
2012/12/31 作品 食べ物
どういうわけか、うちの実家では、鳥の唐揚げ(竜田揚げ?)が、おせちの類と同列に扱われています。
例年だと自分の単独作業なのですが、今年は親父との連携プレーで製作。

例年だと自分の単独作業なのですが、今年は親父との連携プレーで製作。

2012/8/8 夏の飲み物 食べ物
さて、↓この飲み物↓の成分?材料?はなんでしょう?

どうせ、私のことだから、抹茶系のシェイクかなにかだろう、と思った方、その考え方の方向性はあながち間違いではありませんが、今回に限って言えば、違うのです。
ちなみに、この時、たまたま、表通りを、良く知ってるピアニストのお嬢さんが通りかかって、こちらに気づいたのですが、この店の位置が、もともとはアイスクリーム屋さんだったこともあり、ものの見事に、同じような勘違いをされちゃいました^^;;

どうせ、私のことだから、抹茶系のシェイクかなにかだろう、と思った方、その考え方の方向性はあながち間違いではありませんが、今回に限って言えば、違うのです。
ちなみに、この時、たまたま、表通りを、良く知ってるピアニストのお嬢さんが通りかかって、こちらに気づいたのですが、この店の位置が、もともとはアイスクリーム屋さんだったこともあり、ものの見事に、同じような勘違いをされちゃいました^^;;
2012/6/25 コーヒーブレイク 食べ物

といっても、厳密には、カフェラテですが…

いや、泡立ってるから、カプチーノにゃ?