2008/2/22 本日二月二十二日の予定♪ 日常
「クラッシックの日」@瑞江HOTコロッケに飛び入り参戦してます。
メイン?ピアニストの越後屋さんがいらっしゃらないそうないので、、、弾ける曲には限りがあるので、、、どうなることやら(汗)f^^;
メイン?ピアニストの越後屋さんがいらっしゃらないそうないので、、、弾ける曲には限りがあるので、、、どうなることやら(汗)f^^;
2008/2/18 2/17さだナイト@瑞江HOTコロッケ、結果報告? ライブ
まだ下書き状態ですが、とりあえず、公開しちゃいますf^^b
というわけで、16〜23時におよぶ長長丁場のイベントライヴに参戦してまいりました(以下の写真は、HOTコロッケのスタッフの方=マスターorまなみマンorペリーちゃん)によるものです。

出演者全員=お客さんほぼ全員+一部スタッフf^^;での集合写真の図
(ただし、この最中も、歌って/演奏してたりします^^;;)

歌った人の似顔絵と、その曲目リスト(ただし一巡目のみ)の図

久々に、梢あぐりさんのサポートをしてきました。これは、まぁ、自分は歌っておらずピアノ弾いてるだけなので、よくある光景といえばよくある光景なのですが・・・・・
というわけで、16〜23時におよぶ長長丁場のイベントライヴに参戦してまいりました(以下の写真は、HOTコロッケのスタッフの方=マスターorまなみマンorペリーちゃん)によるものです。

出演者全員=お客さんほぼ全員+一部スタッフf^^;での集合写真の図
(ただし、この最中も、歌って/演奏してたりします^^;;)

歌った人の似顔絵と、その曲目リスト(ただし一巡目のみ)の図

久々に、梢あぐりさんのサポートをしてきました。これは、まぁ、自分は歌っておらずピアノ弾いてるだけなので、よくある光景といえばよくある光景なのですが・・・・・
2008/2/17 本日(2/17)さだナイト@瑞江HOTコロッケ、参戦 ライブ
タイトルのとおりです^^b
16時開演、当日エントリー方式で、到着順にエントリー受付なので、出演時刻は未定です。詳しくは、http://plaza.harmonix.ne.jp/~hotcroq/ を参照のこと。
ちなみに、本日、自分の出番の時は、ピアノを弾かず、ハンドマイクで立ち歌いする予定です。「さだナイト」以外では、まずお目にかかれない姿ですが、、、、、なにせ、歌のレベルがジャ○アンのリサイクル、もとい、リサイタルレベル?かもしれないので、、、、、それでもよろしければ、どぞ^^;;
あ、自分の出番以外には、かなりの高頻度で、ピアノ弾いてる可能性大ですので、そっちが聞きたい方も、どぞ^^b
16時開演、当日エントリー方式で、到着順にエントリー受付なので、出演時刻は未定です。詳しくは、http://plaza.harmonix.ne.jp/~hotcroq/ を参照のこと。
ちなみに、本日、自分の出番の時は、ピアノを弾かず、ハンドマイクで立ち歌いする予定です。「さだナイト」以外では、まずお目にかかれない姿ですが、、、、、なにせ、歌のレベルがジャ○アンのリサイクル、もとい、リサイタルレベル?かもしれないので、、、、、それでもよろしければ、どぞ^^;;
あ、自分の出番以外には、かなりの高頻度で、ピアノ弾いてる可能性大ですので、そっちが聞きたい方も、どぞ^^b
2008/2/14 バレンタインライブ? ライブ
昨日(2月13日)なのですが、飯田橋にあるショッピングモールの中のホール?イベントスペースにて、このブログには何度も登場していただいている、山本さくらさんのミニライブがありました。

30分×2ステージ。適度に広がりを持った空間に、彼女の柔らかな歌声が響き渡ってました。早稲田大学ハイソサエティオーケストラ(のサブセット)の方々と交互のステージでして、こちらも、小編成ながら、本格的で、かつ、聞きやすいジャズのライブで、かなり聴き応えがありました。
ちなみに、山本さくらさん、今年も、桜前線ツァーVol.3と称して、自力ブッキングで全国ツァーを行うそうです。今年でもう3回目。昨年は1月の沖縄・宜野湾から始まって、5月の北海道・新十津川までの長丁場でしたが、今年は、最南端は宮崎になる予定です。詳細は、http://www.sakurainbow.com/ を見てくださいね。

30分×2ステージ。適度に広がりを持った空間に、彼女の柔らかな歌声が響き渡ってました。早稲田大学ハイソサエティオーケストラ(のサブセット)の方々と交互のステージでして、こちらも、小編成ながら、本格的で、かつ、聞きやすいジャズのライブで、かなり聴き応えがありました。
ちなみに、山本さくらさん、今年も、桜前線ツァーVol.3と称して、自力ブッキングで全国ツァーを行うそうです。今年でもう3回目。昨年は1月の沖縄・宜野湾から始まって、5月の北海道・新十津川までの長丁場でしたが、今年は、最南端は宮崎になる予定です。詳細は、http://www.sakurainbow.com/ を見てくださいね。
2008/2/12 バレンタインのプレゼント?(♪ルナ♪デー@国分寺CLASSTA)
昨日(2月11日)は、ピアノ弾き仲間で、偶数月の第2月曜に、国分寺CLASSTAにて公開練習を担当されている、♪ルナ♪さんこと、高木美奈さんの公開練習日(という名目の、飛び入り・セッション、何でもありの日、でいいのかしら?^^;;)にお邪魔させていただきました。
で、毎度毎度、なぜか、自分のほうが弾いてる時間が長いような気がするのですが、、、気のせいかしら??
それは、さておき、彼女のピアノの腕前は、いわゆる「初中級(≒バイエル卒業して、ツェルニー30〜40番?)レベル」なのですが、チャレンジしてる曲の譜面を見せていただくと、かなり難易度が高いもの(例:歌の翼。作曲者はメンデルスゾーン氏なのですが、編曲者が、難易度が激高なので有名なリスト氏バージョンです)が多く、これは、自分は、イージーアレンジしないと無理、ってものばかりで、そのチャレンジ精神には、強く心を打たれるもの?があります。
で、思ったこと(実行したこと/しつつあること)、2つ。
【その1】
もう少し楽に弾ける譜面を、ということで、バイエル卒業程度でなんとかなる春の曲の譜面集を貸し出してみました。
で、そのお礼、というわけではないのですが、この日配っていた、彼女のお手製のチョコレートを他の方の2倍?、いただきました。

ラッピングの袋も、彼女のセンスがあらわれてて、とてもかわいいです。

中身のチョコレートは2種類。ミルクorクリーム分がよく効いてて、おいしかったです。
で、毎度毎度、なぜか、自分のほうが弾いてる時間が長いような気がするのですが、、、気のせいかしら??
それは、さておき、彼女のピアノの腕前は、いわゆる「初中級(≒バイエル卒業して、ツェルニー30〜40番?)レベル」なのですが、チャレンジしてる曲の譜面を見せていただくと、かなり難易度が高いもの(例:歌の翼。作曲者はメンデルスゾーン氏なのですが、編曲者が、難易度が激高なので有名なリスト氏バージョンです)が多く、これは、自分は、イージーアレンジしないと無理、ってものばかりで、そのチャレンジ精神には、強く心を打たれるもの?があります。
で、思ったこと(実行したこと/しつつあること)、2つ。
【その1】
もう少し楽に弾ける譜面を、ということで、バイエル卒業程度でなんとかなる春の曲の譜面集を貸し出してみました。
で、そのお礼、というわけではないのですが、この日配っていた、彼女のお手製のチョコレートを他の方の2倍?、いただきました。

ラッピングの袋も、彼女のセンスがあらわれてて、とてもかわいいです。

中身のチョコレートは2種類。ミルクorクリーム分がよく効いてて、おいしかったです。