「2019姫路セントラルパークジムカーナシリーズ第5戦(最終戦)/カプチーノ【動画】」
カプチーノ
昨日、姫路セントラルパークジムカーナシリーズ(以下、「姫セン」)の最終戦に参加してきました。
事前に発表されていたエントリーリストを見ると、いつもの姫セン常連組(デミオ、ヴィッツ、36ワークス等)の他、私を含めカプチーノが4台、キャラ1台となかなかの濃いメンツ。
あっ、その中でも、ブッちぎりヤル気満々なのが、ロケット団総帥でしたけどね(笑)
最終戦のB1クラス総数11台、総エントリー台数43台で、スタッフの皆さんも大入りで喜ばれていました。
早速ですが、当日のお題はこちら。
黒旗とは無縁でしたが、秘密兵器(前日のブログ参照)効果というよりも、慣熟歩行を4周もやったことかなと思います。
やっぱり、コースがすぐに頭に入らないので、歩いて覚えるしかないんですね、結局。
コースは全体的にハイスピード。
コース右側の終盤はテクニカルですが、360ターン以外はグリップで回ろうと思えば回れる小ターンばかりなので、ストレートに絡むセクションで離された差を埋めるにも厳しい。
となると、コーナー勝負といきたいところですが、姫センの路面に関していえば、トラクションをかけるのが難しいので、コーナーも頑張りきれない。
それでもやっぱり、コーナーとコーナーをつなぐセクションやターンセクションで踏ん張るしかない。
練習走行では、相変わらずクルマがフラフラしましたが、なんとか抑えられるフィーリングだったので、「本トライ1本目は細かいところをツメて行こう!」という思いで1本目に臨みました。
コース図ではパイロン12番と13番のセクションはS字っぽくなっていますが、そんなに緩いS字ではないので、キッチリ12番でクルマの向きを変えてあげないといけない。
1速に落としてキッチリでもいいのですが、できれば14番のターンまで2速でつなぎたい。
12番への入りで軽くブレーキングによってリアを動かして〜・・・・
というつもりが、「おーい!スピンモードかーい!」というくらいリアがブレイク。
全力でフルカウンター(滝汗)
スピンは回避しましたが、スピン回避のためにコンマ5、6秒は軽くロス。
なんとか立て直しましたが、結局、そのロスもあり、1分11秒618でクラス2番手時計。
そんな全力でスピンを回避した動画です(笑)
昼飯を食べたあと、再び2周慣熟歩行。
1本目のロスをタラレバで考えれば1分11秒前半。
それでも、11秒フラットでブッちぎりのGAMMAさんには追いつけない。
1分10秒台勝負と思っていたら、案の定、先行のGAMMAさんが中間計測で39秒台を出し、更にタイムアップし、結果10秒台に突入。
集中して臨んだ2本目。
スピンモードに入ったところは、変に意識してしまいましたが、なんとか無難にまとめ、「よし!とりあえず、10秒台には入っただろ!?」と想像していたら、アナウンスされたのは、「1分11秒680―!」
えぇーーーーーー!
タイムダウン(悲)!?
予定通り中間は1本目よりもコンマ5秒上がったのに、後半セクションでコンマ5秒ロス・・・(ちーん)
2本目に後半セクションでタイムを落としたのは、かなりショックでした。
動画を振り返ると、反省箇所だらけでしたけどね。
コレは近日、どうにかせねば(フラグ)
というわけで、クラス2位で終了となりました。
再車検場に呼ばれ、ブッちぎりで優勝されたGAMMAさんに「おめでとうございます」と祝福すると、「やっと勝ったわ〜、長すぎたわ〜!・・・KAZUYAごときに(小声でボソ)」
「とりあえず、来週の九州に向けて弾みがついたわ(笑)」と満面の笑み
再車検場でもGAMMAさんにディスられました(苦笑)
最終戦は2位で終了となりましたが、シリーズ中4戦参加したことで、B1クラスのシリーズチャンピオンを初めていただきました。
姫センマイスターがいる姫センで、シリーズチャンピオンが取れるとは思わなかったので、コレについては素直に喜びたいと思います。
そうそう、表彰式終了後の抽選会&じゃんけん大会では、定番のじゃんけんの弱さを発揮(爆)
そんな中、「もらえるもんは根こそぎ持って帰るで〜!」と無類の強さを発揮したロケット団総帥は、1万円分のアマゾンカードをゲットされていました。
一方、私といえば、じゃんけんだけでなく、抽選会でもゼッケン10の前後の9と11は、大当たりだったのに、私だけハズレ(ちーん)。
コレが搾取する側とされる側の違いというヤツですね(笑)
何はともあれ、今シーズの姫センも終了。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
オフィシャルの皆様、1年間ありがとうございました。

0