いや〜、どうも月末日曜日の天気予報は、雨マークが変わらないようですねぇ・・・。
パイロンジムカーナなので、サイド引け引けでオモロ〜にはなるのですが、練習しようと思っていた内容から考えれば、ドライで走りたいし、第一、雨だと荷物が大変。
走り出したら、諦めがつくけど、雨装備の荷物が増えるのが一番イヤなんですよ(トホホ)
さて、ジムカーナイベントを控えているからというわけではありませんが、2日前のブログで「練習会の企画をしようかと・・・チョイ思っています(笑)」という内容で書きましたが、「K-CARスキルアップ練習会」続編希望者が数人はいましたので、少しずつ考えようと思っています。
↑
こっちのブログは相変わらず無反応ですが(爆)
少人数の方が濃い内容で、コッソリ&ヒッソリ〜とスキルアップするにはえぇ感じですしね♪
んで、今、思っているのがジムカーナ編。
午前は基礎練習で、午後からはパイロンコースを走る練習を考えようと思っていますが、基礎練習では、サイドターン未経験者からでもできるコースを考えています。
例えば、長い直線のあとにパイロンを1本配置し、そこで右もしくは左ターン。
その後、長い直線があり、再びターン。
初めてサイドターンをするとき、短い距離でやろうと思うと、意外と荷重移動が難しくてうまくいかないものです。
それと、サイドターンは、フットブレーキ操作、ステアリング操作、サイドブレーキ操作、加えてシフト操作等を同時に行わないといけないため、操作までの準備時間として長いストレートがあれば、ゆとりを持ってできるからです。
実は私が初めてサイドターンをしたときも、これに近いようなことをしていたんですね。
もちろん、サイドターン経験者は同じコースであっても、パイロンに寄せることを意識することや、脱出ラインを意識したターンをすることで、課題を各自が設定すればいいと思っています。
逆にサイドターンをしないのであれば、とことん最速ラインを意識して走る練習というのもありだと思います。
こういう練習って地味ですが、ジムカーナ走行はもちろん、サーキット走行での荷重移動やより丁寧な操作をすることに大きく貢献します。
まぁ、ざっくりと考えているだけなので、予定は未定ですが、地味な練習ほど効果があると思いますネ。
なんて言ったって、全日本ドライバーだって、パイロンを数本置いただけの基礎練習をされているらしいですから。
最近の私のジムカーナといえば、ビートのイメージがあるかもしれませんが、ダイチャレ時代から考えれば、FF時代の方が無駄に長い(笑)ので、デフ無しNAのFFとかでも、素人なりの助言はできると思います(^―^)
ミラに乗っていたときの映像↓

0