S660の情報が本格的にオープンになり始めましたね。
ビートでは、ミッドシップアミューズメントと表現し、HONDAはスポーツカーという言い方をしていませんでしたが、今度のS660では、「スポーツカーに相応しい走りと質感」と表現しています。
う〜ん、HONDA、ホンキですね〜♪
スポーツカーだからといって、決して全てのオーナーがスポーツ走行をするわけではないでしょうが、スポーツカーとしての資質を備えた車であると名言しているわけですから、そこは「クルマって走らせて楽しい!」って思えるクルマに仕上がっているんでしょうね。
NDロードスター同様、ライトウェイトカー好きの私としては、S660は非常に楽しみな存在です。
さて、今日の本題は、「オープンカーの乗り方」。
BとCのオープンカー2台を飼っている私としては、オープンカーもスマートに乗り降りした方がカッコイイって思います。
我が家のBとCは両車ともバケットシートが入っているので、バケットに不慣れな人が運転席に乗り込もうとすると、決まって、難しそうな乗り方をします。
コレはですね〜。
ちょっとしたコツがあるんですよ。
この手のクルマでバケットを入れている人なら、「うん、うん」って頷いていただけると思います。
まず、サイドシルをまたぐように左足を運転席の足元に突っ込みます。
続いて、サイドシルに右手を乗せて体を浮かすようにしながら、お尻をシートに滑り込ませ、最後に右足を押し込みます。
私はこんな感じです。
ただ、S660オーナーになるためには、バケットシートの乗車方法くらいの技だとダメみたいです。
こんな感じで(笑)
↓
コレは価格以上にハードルが高いな(違)
この乗車方法をマスターしないと、S660オーナーにはなれないのか・・・そうかぁ(笑)
そんなことよりも、ハンドリングが良さそうで、メッチャ、イイ感じ♪

0